落
語 |
噺家に落語を依頼する。
こんな簡単なことはありません。
座布団一枚用意していただければ、どんなところでもできるのが落語、どんなところでもしゃべるのが噺家です。特に僕の場合、ご飯を食べる時も、一人で本を読んでいても、トイレの中でもしゃべっていますから。
より雰囲気を出したい。
舞台のない所に高座を組みたい!
寄席小屋を建てたい!!!
喜んで相談にのります! |
|
持ち根多の中には、ある特定のテーマに基づいて創作した落語もあります。 |
「大蛇の涙」
 蓮如上人500回御遠忌に際し、本山から依頼を受けて創作した蓮如落語。創作時に蓮如上人についてかなり調べましたおかげで、蓮如さん関連で2時間は講演できます。法要、報恩講、檀家さんの集まりなどでのご依頼が主です。 |
「都会に住もう」「青球双六」
環境問題を考えさせるための新作落語。落語もためになるのいい例です。 |
|
落
語
会 |
落語一席よりも、もっと時間を持たせたい場合、落語会を企画する方法もあります。イベントの趣旨、訴求対象、予算などによって弾力的に組めるのが落語会の魅力。町屋も、料理屋も、お寺も落語会の会場になります。 |
 |
|
 |
▲人権落語会「人権大喜利」 |
|
▲芸術鑑賞に学校寄席「寄席囃子紹介」 |
 |
|
 |
▲YMCAでは、十字架をバックに |
|
▲世界文化遺産で奉納落語会 |
|
講
演 |
難しいことを難しくしゃべっても、誰も聞いてくれません。難しいことを笑いのオブラートで包んで聞いてもらおう、共感してもらおう、どうせなら楽しく学んでもらおう、これが僕が講演活動を始めたきっかけです。
  |
▲中学生とその保護者に ▲大学入学式での人権講座 |
   |
▲セミナーや研修会、社会福祉協議会主催の敬老会、社明運動大会などに招かれています。 |
主な演題 |
「頭のストレッチ」 |
一言でいえば、思考の柔軟化の勧めです。企業経営に携わる方々対象の研修会はもちろん、社会人大学講座、教養講座、セミナーなどにも歓迎されています。 |
「マイナスの中にプラスがある」 |
「逆境をプラス思考で乗り切ろう」 |
「笑って元気で百まで生きよう」 |
僕の親父は6年前に米寿で亡くなりました。老父の診察に付き添ったり、病室で介護した経験から感じたことを語ります。 |
「昔の子ども、今の子ども」 |
うちの子が幼稚園に通っていた時にPTA会長を3年間務め、現在も、子どもが通う高校の本部役員を務めさせていただいていることから、家庭教育に対して一家言持つようになりました。経験からほとばしる熱い想いを語ります。 |
「子育ては親育て」 |
「お父さんの子育て講座」 |
「人権ってなんやろ?」 |
人権問題というとお堅いイメージをもつ方が多いようです。そんな方にこそ、楽しく学ぶ人権講座を聞いてほしいものです。 |
「ボランティアの勧め」 |
ワイズメンズクラブのメンバーとして施設支援や清掃奉仕などボランティア活動に参加している日常、阪神淡路大震災の時に手弁当で活動した経験を紹介させていただきます。 |
「笑いと文化」 |
本来もっとも得意とする講演分野です。放っとくと何時間でも一人でしゃべりますので、お気をつけください。 |
「人を惹きつける話し方」 |
「長生きも芸のうち」 |
|
司
会 |
 自他共に認める雑学博士。読書が好きで薀蓄豊富、歌舞伎からプロレスまで多岐にわたる趣味の多さ、その上凝り性で納得いくまで調べますから、話題に事欠きません。 |
|
|