初代森乃福郎追善落語会 in B1角座
2004年10月16日(土)17日(日) am11:30開場 pm12:00・2:30開演 
 
  
  
初代森乃福郎は、漫談、司会、競馬中継などタレントとして知られたが、三代目笑福亭福松門下のレッキとした噺家で、藤山寛美さんの命名で森乃の屋号を名乗る前は、笑福亭福郎の名で高座や映画に出演していた。その初代が亡くなったのは今から6年前の1998年12月27日、享年63歳だった。今年七回忌を迎える師匠の追善落語会が、道頓堀に松竹芸能が復活させたB1角座の特別プログラムとして開催された。
弟子として、また名跡を継いだ二代目として、師匠の追善興行を開かせていただけるほど有難いことはない。ご尽力いただいた松竹芸能演芸部の皆さん、快くご出演いただいた師匠方に感謝。
16日(土) 17日(日)
森乃 石松
笑福亭 鶴志
露の 五郎
桂 春團治
口上
酒井 くにお・とおる
森乃 福郎
森乃 石松
笑福亭 鶴志
笑福亭 呂鶴
桂 春團治
口上
横山 たかし・ひろし
森乃 福郎
角座は高座のすぐ目の前が客席です。お客さんが笑うてるか、さもなくば寝てるか、よう分かる小屋です。
舞台袖は事務所兼囃子場。囃子方は
16日(土) 17日(日)
三味線  内海 英華
太鼓   笑福亭 生喬
笛    桂   福矢
三味線  林家 和女
太鼓   笑福亭 生喬
笛    笑福亭 喬若
その他、手伝いに来てくれた若手の皆さんが分担してこなしてくれました。
口上前、楽屋はごった返します。なにしろ口上に並ぶ演者がいっせいに黒紋付・袴に着替えますから、手伝いに来てくれた噺家に囃子場の噺家達も飛んできて、よってたかって袴の紐を結んでくれます。着替えが済んだモンから袖に出てきて、「福郎ちゃんて、よう万馬券とってた言うけど、アレ100円馬券36通り(要するに組み合わせ全部)買うてたんやで。」
口上前に、たかし兄が楽屋で買うた馬券が当たりました。何よりの供養です。大喜びの一同に向かって、「何が嬉しいねん、たかが畜生が走ったぐらいで。」と三代目。口上では、そのまんま言うてはりました。
口上は呂鶴兄の司会で、初代に教えられた馬券がはずれた恨み言など馬の話に終始。
森乃の一門には、桂文之助、笑福亭福松直系の珍しい根多が数多くあります。その中でも初代が好んで演じていた噺から、追善落語会のトリ根多として以下の3つを選ばせていただきました。
■「妊娠」=筒井康隆・作の新作落語
■「指南書」=今では僕ぐらいしか演る者がない古典
■「象の足跡」=桂文之助の作。舞台はなんとオーストリア!
2日間の打ち上げは、角座から歩いて数分のところにある居酒屋で、まずは挨拶そして御礼。文福おいやんの音頭も絶好調で、大笑いの打ち上げでした。

独演会indexに