多趣味で知られる福郎の世間噺

妖怪ロード     2010、11、17(水)
鳥取県弓ヶ浜のはしっこ・境港を訪れる年間観光客数が、今年9月に250万人を超えたそうだ。
妖怪のオブジェがいたる所に建っていて、確かに楽しい。そして町に活気がある。彦根の夢京橋商店街や、長浜の黒壁スクエアも同様だが、町おこしの成功例は、観光客を楽しませることを、町をあげて徹底して楽しんでいるところ。
2月の第8回大阪独演会にゲストをお願いしている小文吾師匠と意気投合!「せっかくお越しいただいたお客様に楽しんでいただくために、僕ら自身が徹底的に楽しみたいね。」
母校学園祭     2009、11、27(金)
母校同志社では学園祭が開催されていて、出身の喜劇研究会「EVE寄席」をのぞいてきましたが、ほとんどがコント。もう寄席とは言えなくなっていました。落語?聴いたことない、見台?膝隠し?それ何ですか?には涙が出そうでした。大学の隣の相国寺境内の紅葉に慰めてもらいました。
HEIAN     2009、8、12(水)
母校・平安が、久しぶりに夏の甲子園に出場!父子で応援に行ってきました。残念ながら結果は初戦敗退でしたが、はるかに年下の後輩達の頑張りに拍手を送ります。
グランドの選手だけではなく、三塁側スタンドでは、吹奏楽部とバトン部が汗だくになって頑張っていました。僕が通っていた当時は男子校だった平安が男女共学になり、龍谷大学付属平安高校になって数年、こんなにも女子生徒が増えていたとは驚きです。特にブラバンの女子率の高さにはビックリしました。炎天下の金管楽器なんて、よく熱したフライパンを肌に当てるようなものでしょうに、彼女らの口唇が火傷してなければいいのですが・・・。
熊本     2009、6、21(日)
熊本落語長屋の世話人・上田さんに無理をお願いして、帰りの飛行機を夕方の便にしていただき、ゆっくり熊本を楽しんできました。去年は熊本城に行ったので、今回は水前寺公園をブラブラしました。
自宅へのお土産に、水前寺のりを買い求めました。
御飯がすすみます。
後日、上田さんから大きな大きなスイカをお送りいただきました。
家中で「スイカの名産地〜♪」を繰り返し歌っています。
金沢     2009、2、27(金)
翌日の仕事のために金沢泊。ゆっくり昼過ぎの出発でもよかったのだが、朝早い時間のサンダーバードを予約してもらったのは、以前から興味があった「金沢21世紀美術館」へ行くため。古典からポップな作品まで実に多彩な展示品の数々を楽しんできた。夜はゆっくり日本海の幸を堪能、日本酒もおいしい。金沢は僕のお気に入りの街の一つ、ただし雪さえ降ってなければ
京都国立博物館     2008、12、4(木)
常設館が全面改修で閉館する(再オープンは5年後)ため、最後の一か月は入館無料、なかなか粋な計らいだ。特に来週、京都検定を受験する僕にとってはタイムリーな企画。夜は仕事があるので駆け足で回ったが、絵皿・書画・仏像・織物・屏風などなど全て見て回るには丸一日かかりそうだ。5年後に再チャレンジ!
加藤清正の夢     2008、7、13(日)
加藤清正が築いた熊本城は、銀杏城とも称される。その名の由来となった大銀杏の木は、清正自身が植えたものだそうで、「この樹の背丈が天守閣と並ぶ時に変事が起こるだろう。」と語られたと伝えられる。
それが西南の役を指すと解釈されている。1877年西南の役開戦3日で天守閣が焼失した
大阪夏の陣の時に、もし加藤清正が生きていたとしたら、戦局は果たしてどうなったのだろう。もしも、豊臣秀頼が大阪城を諦めて熊本に来ていたとしたら・・・。熊本城は、敵が攻めてくることを想定して造られた要塞で、本丸御殿に復元された「昭君之間、若松之間」の豪華な障壁画は、秀頼を大阪から迎えた時の貴賓室に充てるためだったとも言われる。
もし、あの時、彼が生きていれば・・・、歴史ファンは「if・・・」を繰り返す。
大天守6Fから見下ろすと、熊本城の敷地がいかに広大かが分かる。階段を昇り疲れて足が痛いし、帰りの飛行機の時間が迫ってくるし、熊本日帰りでは、ここまでが限度かー。
次の機会に期待。
ホテイ草に花が!     2008、7、12(土)
3Fベランダのメダカ養殖場に浮いているホテイ草に、花が咲いた!
メダカを養殖(しかし個体数は増えない)し始めてから、およそ20年
ホテイ草とも20年の長いつきあいになるが
その間、ホテイ草がミイラになったり、根が腐ってドロドロになった経験はあるものの
花を見たのは初めて。
・・・ってか、花が咲くことすら初めて知った。

ネットで調べてみると、ホテイ草の花の寿命は、たった一日。
とすると、この花を見られたのは、かなりのラッキーか?
「宝クジでも買おかな♪」
何かエエこと期待できそうで、スキップしながら仕事に出かけた。

翌朝、花はホントに萎れて枯れてシワクチャになっていた。
僕の幸運の予感も、そろそろ萎みつつある。
帽子も紋付     2008、5、11(日)
紋付は数々持っていますが、帽子の紋付!
ヨメの友人・小西さんが、親しくしている帽子屋さんに頼んで作ってくださったオーダー品で、僕が高座で使っている手拭いをベースにしています。だから素材は綿100%で頭にやさしい。

紋付をかぶって繁昌亭に楽屋入り、
昼席のメンバーに大受けでした。
甲子園     2008、3、27(木)
母校・平安の甲子園初戦の応援に行ってきました。
4月から龍谷大学付属平安高校に校名が変わるので
胸にHEIANのユニフォームはこの春季大会が最後になりますが、
校長先生のお話では校歌は変わらず残るそうで、ちょっと安心。
卒業生としては、母校には、いつまでも同じ姿のままであってほしいですから。
応援席で同期の友人とバッタリ、
初戦の勝利を祝して、昼メシ前から思わず乾杯!
死人に口なし?     2008、2、14(木)

損保会社から、「お宅が契約してる保険はコレで合ってますか?」と確認の通知が送られてきた。
各自確認しろって、会社の業務を契約者に丸投げしてるような通知やな、と思ったので
ほっぽっといたら、催促の通知が送られてきた。

契約までは一所懸命通ってくるくせに、契約したら口座から自動引落しで、
こんな通知だけはせっせと送られてくることに少々立腹していた時
知人から交通事故に関する損保会社の対応例を耳にした。

岐阜県の男性が堤防道路を直進中に、対向車と衝突し翌日死亡。
事故の原因は死亡した男性のセンターラインオーバーと判断され、
過失割合100対0と査定した対向車側の損保会社が、遺族に対して、対向車の修理代を請えと訴訟を起こした。
しかし現場の痕跡や事故車両の状態、事故直後の証言などから、判決・査定に疑問が生じて
裁判は現在も継続中(2008.1.10に名古屋高裁へ控訴)。

まず、過失割合100%ってのがあり得ないと思うのだが・・・。
僕が契約しているのは火災保険だけど、
この話を聞いて以来、いざ火災にあって本人が死んだら、
100%死んだ本人の失火ってことにして損保会社は出し渋るのかもしれないと考えると
なんとしても火事に遭うわけにはいかないなぁ。

宇治     2007、12、8(土)
京都検定前日、突然不安になって家を飛び出し、半日かけて宇治の史跡を巡りました。世界遺産・宇治上神社の本殿は国宝、現存する最古の神社建築です。
なぜ宇治なのか、というと、来年が源氏物語千年紀にあたるということで、源氏物語関連の出題が予想されたからです。宇治には源氏物語に因む史跡がたくさんあります。源氏物語ミュージアムで上映されている篠田正浩監督の人形劇ムービー「浮舟」を見て、館内の源氏物語クイズにチャレンジ、嫉妬の神、縁切り神といわれる橋姫神社も行ってみました。また景色の良い散策道として知られる琴坂と、琴坂を参道とする興聖寺など、ほとんどの寺社が無料で見られるのは有難いところ。宇治川に沿って、のんびり歩きながら見てまわりました。
宇治川沿いの遊歩道には、川辺に降りる階段があちこちに設置されています。道の上から見る宇治川はゆったりと、たゆたっているように思えるのですが、階段を下りて近寄ってみると驚くほど流れが速い。川幅はかなりの広さがあるのに流れが急なのは、高低差が大きいからなのでしょうか?そういや以前に福郎会で貸しきった三十石舟もかなりスピードが出ていました。これは酔っ払って川辺に降りると大変なことになりそう、実際、地元の人によると、流された水死体はまず引き上げられないそうです。これから忘年会シーズン、チョカの僕は、酔っ払ったら宇治川の畔を歩かないようにしなくては。
仙台     2007、11、14(水)
せっかくの東北、杜の都・仙台です。帰りの飛行機を遅めの便に変更して、「るーぷる仙台」という市内周遊バスに乗りました。仙台といえば「牛タン」です。家への土産に買い求めようと店をのぞきましたが、仙台名物・牛タンは、どの店で売ってるのも、オーストラリアか中国産。まぁ考えてみれば、牛タン=牛の舌なのですから、普通、牛一頭につき1枚しかとれないのですから原材料の数が限られますよね。どっかの名産のように「米沢牛のベロ」なんて偽装表示せず、正直に表示していることを褒めるべきなのかもしれませんね。
早朝の鹿島神宮     2007、3、24(土)
講演のために茨城県鹿嶋市に前乗り込み。当日朝のお迎えは10時50分。ゆっくり朝寝できる。
でも、とてもそんなに寝てられへんし、ジッとしてんのは性に合わないので、迎えが来る前に鹿島神宮まで散歩に出かけた。だから早朝といっても朝の9時ですわ。噺家にとっては朝早い時間というだけのこと。しかし、鹿もまだ寝ぼけ眼でしたわ。我々噺家のように夜が遅いのか、ええモン貰えそうにないと判断したのか、近付いても起きてきィひん。なんか、同類のような親近感を覚えた。
陶芸初体験    2007、3、4(日)
ヨメが小学校を会場に主催する「陶芸教室」の参加者集めに困っているので、亭主として一肌脱いでやろうと参加してみることにした。近所に住みながら信楽の工房に通う陶芸作家の指導で、カップでも皿でも何を創ってもいいというので粘土細工を始めてみると、これがおもしろい。配られた土で皿を3枚創った。織部という緑色に焼きあがってくるそうだ。「焼きあがったら、このお皿でカレーを食べたいなァ。」「でも、模様のつもりで彫った溝にカレーのルーがたまりそうやなァ。」同じテーブルで土と格闘したおっちゃん、おばちゃん達と思いがけず話が弾んだ。
あいだけんじディナーショー    2006、7、9(日)
平安の先輩「あいだけんじ」さんのディナーショーを、やはり平安の先輩「祇園・中支志」さんのお招きで楽しませていただきました。僕もマイクを手にしましたが、歌ったわけではありません。誰も僕に一曲歌っていいとは言ってくれませんでしたから。
平安130周年    2006、3、5(日)
母校・平安高校が今年、学園創立130年を迎えます。その式典でOB有志130人による130本のギター演奏が企画され、毎週日曜日に集まって練習しているとか。僕のところにも封書の案内が届き葉書が送られ電話がかかってきて、「まァ、顔出すだけなら」と参加してきました。久しぶりに同期の連中と会って、すすめられるままにギターを抱えてみましたが、かっこつけてみても弾けるはずがない。かつての同級生に「おまえ、まだ音痴やってんのか〜。」と嘆かれつつ指導を受けましたが、どないしても弾けない。ギターでの参加はあきらめて、やっぱ僕は得意分野で貢献します。
名前が縁で       2006、2、22(水)
「フクロウ」の名が同じということで紹介していただいて以来、気に入って通っているお店です。店内にはフクロウグッズが並べられています。お奨めメニューはgで選べるハンバーグとオムライスなのですが、小食の僕は、いつもきまってオムライスを注文。セットにして、食事の後のシャーベットとデミタスコーヒーまでゆったり味わうことにしています。
京都といえば観光地ですから、雑誌やTVで紹介されて観光客が押しかけ、忙しさにかまけて味が落ちる店が多い中で、ここは大丈夫。
いや、マイナーという意味ではなく、繁昌してないという意味でもありません。客のしゃべる言葉が一つの指標でね、関東弁や、妙なイントネーションの関西弁をしゃべる客ばかりになると味が落ちていることが簡単に予想されるので、おいしさを期待して行くとがっかりしますが、ここは昼時どんなに忙しくても、いつも美味しいオムライスを出してくれます。
だから、このページを見ている皆さんは、あまり行かないように。
リピート山中さん       2005、12、18(日)
僕がメンバーの洛中ワイズメンズクラブXmas例会のゲストは、リピート山中さんでした。そう、あの「ヨーデル食べ放題」の方です。あちらからも僕に気付いて、「師匠も仕事でっか?」いやいや、僕はメンバーとしてただ呑んで食って楽しむだけ。
「ウソや、派手なふりふりブラウスにタキシード着て〜。」
「あんたの派手な衣裳には負けるわ。」
国際協力募金         2005、11、6(日)
10年ほど前は、街頭で募金への協力を呼びかけると、お札を入れてくださる方もいて、かなりの額が集まったものだが、バブル崩壊からこっち、街頭募金のために財布を開いてくれる方がめっきり少なくなった。そんな中でも、子ども達が「お願いします!」と呼びかけると僅かながら集まるのだが、僕みたいな「おっさん」が「お願いしますゥ!」て声をはりあげても立ち止まってさえもらえない。無力感にさいなまれながらも、YMCAを通じて社会奉仕するワイズのメンバーとして街頭に立ち続けた。
ネルソンさん       2005、10、30(日)
ベトナムに行ったネルソンさんは、敵を殺した。
対戦国の人々である敵は、ヒトではないと教えられたから。
人間を殺傷する方法を教えられ、それを戦場で実行した。
ある時、戦場で、一人のベトナム人女性が赤ん坊を出産した。その場にいたのはネルソンさんだけ。生まれたばかりの赤ん坊をネルソンさんに託し、へその緒を歯で噛み切ると、女性は赤ん坊を抱きかかえて密林へと走り去った。
その日を境に、ネルソンさんは戦争に死のにおいを感じるようになった。
そしてネルソンさんは、平和を願って語り始めた。
ならまち       2005、10、30(日)
奈良駅から30分程歩いて、昔の町並が残る「ならまち」を一人で散策した。映画「沙羅双樹」の舞台になった処で、昔なつかしい看板や昔の貨幣などが展示された資料館があった。その資料館をのぞいたり、ブラブラしたりして一人の昼下がりを楽しんだ。
チヂミの王様       2005、6、12(日)
我が家の近所に開店した韓国料理店「チヂミの王様」、すっかり常連です。店名にもなっている名物「チヂミの王様」は前もって予約しておかないと味わえないのですが、ホンマに美味でお奨めです。「まっこり」という濁り酒も、お薦め。しっかりヘレヘレ〜になれます。
ワイズのメネット会      2005、5、27(金)
女将です。亭主がワイズ活動をしていると、ヨメさん達もワイズで集まる機会があります。今回、京都のヨメさん連中の会合(呑み会)に参加してきました。食べてしゃべって呑んでしゃべって笑ってしゃべって、賑やかに楽しませていただきました。
写真は、かなり出来上がってから撮ったもの(*^。^*)
会場は、前回タイガースが優勝した時に急遽祝勝会が行われた「七宝」さんです。
「今年も是非!」
「時期は秋口やね。」
片岡嶋之亟さん      2005、1、21(金)
大阪・松竹座では初春大歌舞伎の公演中。毎月メルマガを送ってくれる片岡嶋之亟さんと、「今月中に一度顔を出します。」と約束はしていたのですが、この日、連絡も入れず突撃訪問。それでもニコニコ出迎えていただきました。
河原崎國太郎さん      2005、1、19(水)
京都・南座では、今、前進座の「髪結新三」がかかっています。馴染みの役者さん・河原崎國太郎さんの楽屋を訪ねてきました。
國太郎さんにいただいた手ぬぐいはハンカチサイズで、僕らの手ぬぐいの1/4の大きさ。女形は皆そうなんかな?
壬生寺大人気!      2004、11、23(火)
NHK大河ドラマ「新撰組」のおかげで、壬生寺界隈が観光客で大賑わい。細い道に人が溢れて、普通の民家の軒先に、ある日突然、土産物屋ができていて驚かされます。
八木邸の柱には、新撰組の刀傷が残っているということで、入場を待つ行列ができています。やっぱ、NHKってすごいんやな、と感じます。
ワイズの主査ですから    2004、11、20(土)
今期、部の交流事業主査をつとめているからと、京都みやびクラブとDBC熊本むさしクラブの交流例会にお招きいただきました。着物姿ではありますが、ワイズ部役員として交流事業についてのスピーチ。
日本があぶない     2004、10、3(木)
ワイズメンズクラブ京都部会で、C.W.ニコル氏の講演「森と海からの手紙」を聴いた。「熊と鮭がいる森は元気な森です。」と氏は語る。
北海道土産の木彫りの熊が玄関に置いてあったな、うちの玄関は元気な森か。と一瞬妙な考えが頭に浮かんだが、これは茶化すべき話題ではない。

海から川を遡ってきた鮭を捕らえて食べる熊は、鮭一匹をまるごと食べるわけではなく食い散らかした残骸をその場に残す。そのおこぼれを小動物や虫達が食べて命を繋ぎ、森の大地が養分として吸収する。鮭は海から森への贈り物。だから、その遡上を妨げるコンクリートの護岸工事は、森を削いでいるのと同じこと。
森が消滅したせいで大雨が鉄砲水を起こし、麓の学校とそこに通う子ども達全員が犠牲になった氏のふるさとウエールズでは、今、森が蘇ろうとしているそうだ。

そういえば今年は台風が異常に多い。
雨も降れば集中豪雨、まるでスコールだ。
四季があるはずの日本から、長袖シャツ一枚で過ごせる時期がなくなりつつある。春と秋がなくなると、温帯のはずの日本は、亜熱帯気候に変わってしまうのだろうか。
そうすると、春秋それぞれ一ヶ月間だけのために用意された単(ひとえ)の着物は要らなくなるのか。

森には健康の素がつまっている、とニコル氏。
森を散歩することが糖尿病、喘息、高血圧を癒すことを数値データとして集めているという。理解に苦しむ事件が多いことも、もしかしたら森の力の衰えが一因かもしれないと思うと、日本が本当に亜熱帯になった時、そこに元気な森(ただし原生林)がなければ、日本と日本人は正常ではいられないのではないだろうか。
京都部会      2004、9、23(木)
ワイズメンズクラブで、今期、京都部の役員をつとめている僕は、京都部会で交流事業主査としてのコメントを求められた。
しかし、自分が掲げた事業主題(標語)をすっかり忘れてしまって、頭をかくばかり。
落語の根多なら常時頭の中に待機させているのだが‥。
タイガーマスク     2004、8、27(金)
僕が定期購読しているプロレス情報誌「週刊ファイト」から、
プレゼントが届いた。
タイガーマスクのマスクである。
早速かぶってみた。
口元が開いているので、マスクをかぶったまま食事ができる。
マスクをかぶったままでトイレも行ける。
本人さえ構わないなら、マスクをかぶったままで外出もOK。

ただし僕の頭でJUST SIZEだから、
プロレス狂仲間・アニマルの頭には向かないだろう。
野菜イタメシ     2004、8、11(水)
四国のヨメの実家へは、車で4時間ほど。瀬戸大橋が開通して以来、名神から中国・山陽自動車道を経由し瀬戸大橋を通って四国へ向かう。その道中、2〜3ケ所で食事やトイレの休憩をとるのだが、子どもが大きくなってからは、よく混むSAを避けて、こじんまりしたPAに立寄るようにしている。そして、年に2回か3回、京都と四国を往復するうちに発見したヒットメニューが、「野菜イタメシ」
スープがついて600円の「野菜イタメシ」が食べられるのは、山陽道下り線の淡河PA。
京都の家を出発してから、淡河PAまで、道が空いていて3時間ほどかかるのだが、お気に入りメニューをより美味しく食べるため、他のPAで浮気をせずに、ひたすらお腹を空かせて淡河をめざす山田家である。
猛暑に負けず      2004、8、8(日)
炎天下の日曜野球。倒れるかと思いながらも、頑張った。さて、このシーンの後、僕は一塁に走ったか、スゴスゴとベンチへ引き上げたか、どっちだ?
コケシ美容室の北村先生      2004、6、28(月)
北村美智子先生との出会いは、僕の師匠・先代福郎がまだ元気でメディアで活躍していた頃。師匠と生年月日が同じという奇縁で、お付き合いが始まった。それからずっと、30年近くの間、僕はもちろん家族全員の髪の面倒をみていただき、親戚同様にお付き合いいただいた。
子ども達も、赤ん坊の頃から先生にヘアスタイルを決めていただき、「髪チョッキンの先生」と呼んで慕っていた。いつも笑顔で朗らかで声の大きな先生だった。それが今年3月、「ちょっと行ってくるわね」と、いつもの笑顔で手術室に向かった先生は、そのまま還ってこなかった。突然の逝去に慌て驚き嘆いた人達が集まり、あらためて先生のご冥福を祈り、若先生である北村真由美ちゃんを励まそうと偲ぶ会が催された。僕も呼びかけ人の一人として出席し、司会をつとめた。
今、僕らの髪は、真由美ちゃん先生が引き続いて面倒をみてくれている。互いに二代目、励まし合いながら、また長いお付き合いをお願いしたいものだ。
ワイズ続きで恐縮ですが      2004、6、12(土) 
ワイズメンズクラブ西日本区大会の大宴会は、加賀・山代温泉のホテル百万石を貸し切り、600畳敷きの宴会場「兼六」に所狭しと並んだ835名のワイズメンで埋め尽くされて開催された。ワイズのええところは、会えば誰でも友達になれること。(というよりも、これだけの広さの会場に、これだけの人数がウロチョロしていたのでは、どこで誰が何をしてるか分からない)さらに私の人なつこい性分が加わって、この大会でもワイズつながりの新しい友達ができた。
日本海の海の幸を満喫し、ビールに日本酒をたらふく呑んで、ヘベレケの夜を夫婦それぞれに過ごしていた、その頃、山田家では、子ども達が晩飯の支度に追われていた。→となりの山田くんへ続く。
ワイズメンズクラブ次期役員研修      2004、3、20(土)
ワイズメンズクラブの年度は7月1日から6月30日まで。そこで、毎年この時期に次年度の研修が行なわれます。YMCA六甲研修センターで開催される研修会に、今年、僕は次期京都部交流事業主査の肩書きで出席しました。例年この時期、冷え込みが厳しく雪が舞う六甲ですが、今年は暖かい。有難いことです。
懇親会の後、2段ベッドの上段からころげ落ちたらしいのですが、酔うてたおかげでケガも痛みもなし。‥‥ええ研修会でした。
金沢      2004、3、16(火)
金沢クラブの澁谷さん、數澤さんに案内していただき、特別名勝・兼六園を訪れました。183種8750本の樹木を有するといいますから、その巨大さが伺えます。4月の陽気だそうで、日差しの中を歩くと(^_^;)
伝統木造工法で再現された城内。急階段を登りました。
金沢という地名の由来を説明した標札がありましたのでカメラにおさめてきました。
「昔、芋堀藤五郎という人が、この沢で砂金を洗ったので金洗沢と呼ばれていた。それが、金沢という地名の起こりである。」
つまり、金沢=金洗沢だったわけです。
加賀百万石の大名・前田利家が金沢に入城したのが今から420年前ですから、ここに記される昔とは、どのくらい昔のことなのでしょうね。
横浜      2004、2、28(土) 
仕事の前日から現地入りして楽しみなのは、ご当地名所めぐり。今回は、横浜のあちこちを楽しみました。まずは中華街で、本場の肉マンを買い求めました。 クリーニング発祥の地の碑。日本全国どこに行っても捜せばあるもんです、トリビアの泉。
港の見える丘公園には、見所がいっぱい。 大佛治郎記念館では、遺作を執筆した部屋が保存され、公開されていました。但しフラッシュ撮影厳禁。
夕暮れ間近い「港の見える丘公園」は、カップルだらけ。一人歩きが寂しくなってきた僕も、相方を呼ぶためにRRRRR‥。こんな時、あって良かった携帯電話。携帯がなかった頃は、待ち合わせに苦労しました。 どこに行っても一番楽しみなのは、昔からの友人との再会です。横浜に住んでいる大学時代の旧友・星野くんを呼び出して、横浜の夜を満喫しました。
草津本陣     2004、1、8(木)
史跡草津宿本陣は、東海道53次の52番目の宿・草津の「田中七左衛門本陣」です。 正面が玄関。当時、本陣の主人が裃着用で大名などを出迎えた場所だそうですが、僕らは入館券を買って入ります。
本陣の中で最も格式の高い部屋が、大名などの休泊に使われた上段の間。ここを使った有名人達が列挙された大福帳には、浅野匠頭と吉良上野介の名前が。まさか一緒に泊ったわけではないでしょうが‥。ショーケースには和宮御下向の宿割書や献立が展示されていました。
上段の間専用トイレでは、使う度に便座の下の箱を取替え、香を焚いて、臭いに気を配っていたそうです。
明治2年に明治天皇が行幸した時の調度品が残されています。休泊した先々で、それなりの調度を残していったのだろうと考えると、行幸とは、なんとも高くつくものです。
草津宿には本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠が72軒あったと言われています。その中で、本陣は国指定史跡として建物だけでなく敷地全体が公開されていますが、脇本陣後は草津市観光物産館として買い物も楽しる施設です。時間が遅かったため、隣接する歴史館には入れませんでしたが、次の楽しみにとっときましょう。
事始め  2003、12、13(土)
12月13日は芸事の正月と言われる事始め。京都では、芸妓や舞妓が舞の師匠のお宅を訪れる風景がよく紹介されますが、落語の世界でも、弟子が鏡餅を持って、正月の挨拶に師匠宅を訪れる日です。 とはいえ、我が家でも事始め行事は初めてのこと。子ども達が興味津々で身守る中、弟子が三升の鏡餅をダンボールに詰めて持参し、飾り付けに四苦八苦しながら、なんとか挨拶をして、無事、行事を終えました。
ワイズデー街頭募金   2003、11、9(日)
久々にOFFの日曜日、ワイズメンズクラブ京都部15クラブ&京都YMCAが協働で行うワイズデーの街頭募金に参加した。僕たち洛中クラブの担当は京都駅前だったので、歩いて10分の募金場所に自宅から直行。受け取った募金箱とサンバイザーを装着して、声を出した。
「京都YMCAの国際協力募金でーす!」
「難民の子ども達に愛の手をー!」
しかし、アピールのチラシを渡す手さえ断られるのが現実。何年か前までは、募金の呼びかけにもっと耳を傾けてくれたし、協力してくれる人もいた。不景気が悪いのか、皆、他人のことはどうでもいいのか、募金を無視しようとする人が増えた。
しかし!!!
黙殺されて、黙って引き下がる福郎ファミリーではない。
いきなり声を張り上げ始めた娘・ユキ「さっきから、お願いしてまーす!」
  お願いすること2時間、それでも目を伏せて通り過ぎる人々に、ついに堪忍袋が切れたユキが、声を出すのをやめた。
「もうエエ、他人にお願いしない! ユキが自分でなんとかする!!」
ポケットから財布を出して募金箱に入れたお金は、募金で頑張ったら咽が渇いた時のジュース代、と出掛けに母からもらった100円玉2枚だった。

募金の帰り、
咽がカラカラ〜!と文句を言いながらも我慢して、家に帰って麦茶を3杯呑んだユキの200円は、
きっと、アフガニスタンの難民キャンプの子ども達に届くだろう。
祝優勝!   2003、9、15(月)
今日か、明日か、と待ちわびた阪神タイガース優勝の瞬間を自宅のテレビの前で迎えてしまった。
「こんなトコにいたらアカン。」星野監督の胴上げシーンももどかしく家を飛び出し、室町三条の「七宝」へ。すでにオーナーの嫁さんはじめ虎ファンが集まって祝勝宴会を始めていた。呑んで騒いで六甲おろしを歌って、呑んで騒いで六甲おろしを歌って、呑んで騒いで六甲おろしを歌って、呑んで騒いで六甲おろしを歌った。
「七宝」のオーナー・林さんの嫁さんは大の阪神ファンだが、林さん本人は巨人ファン。このバカ騒ぎに唯一人にがりきった顔で参加していた。
↓は、記念すべきこの日に結婚した幸せなカップルと、ご機嫌ななめの林オーナー↓
かっとばせ〜!   2003、8、28(木) 
ワイズ仲間から電話。「阪神VS巨人戦のチケット獲れたよ!」「バンザーイ!」阪神タイガーズグッズをカバンにつめて、行ってきました甲子園。 僕の右の女性が電話をくれた福田ワイズ。二人して汗びっしょりで応援。こんなデートのお誘いなら、いつでも歓迎よ!
打つわ、打つわ、本塁打連発!
広沢が初回から2ランを打てば、アリアスが連続アーチ。二人で10打点の大活躍に、スタンドは熱狂坩堝、狂喜乱舞。終ってみれば2ケタ得点で宿敵巨人を完封に抑え、11-0の圧勝。

甲子園名物ジェット風船!持ってない人が見当たらない。
見に行けたのがこの日で良かった。大満足。
祇園祭・宵山     2003、7、16(水) 
コンチキチンに誘われて祇園祭の宵山に出かけました。 この日は、鉾町の各店各家が所蔵の屏風を披露する日です。屏風絵・美術品・鉾のミニチュアなど展示した家々を覗き見ながらテクテクと、地下鉄2駅分は歩いているのに苦になりません。
歩行者天国となった四条近辺は縁日でいっぱいです。
西洞院からジグザグに歩いて、柳馬場の三条YMCAに。涼しい宵でした。 三条Yの前では京都クラブが恒例の屋台を出していました。涼しくてカキ氷が売れないそうです。
菊水鉾囃子方の大田ワイズが特別演奏。 金管楽器オンリーの娘が、祇園囃子の笛に挑戦。笛吹いてるんだか口笛でごまかしてるんだか。
引継例会    2003、6、22(日))
僕が所属する京都洛中ワイズメンズクラブの引継例会が開催され、ファミリーで参加しました。
会長の引継ぎなど式典が終ったら、後はお楽しみの懇親会。生バンドの演奏で賑やかに楽しく、が洛中スタイルです。「あの人は今‥」コーナーでは、解散したはずのバンドが、この日限りの再結成。出来はともかく拍手喝采。
ニコニコで少し時間をいただきました。先日、通りすがりの人から暴行を受けて亡くなった僕の友人の悔しさを、少しでも皆に分かってもらいたくて‥‥。
久々の家族写真。もしかして僕が一番小さい‥‥? 僕が着ているシャツは、先日、パゴンの亀田社長からいただいた品です。アロハシャツなのですが、図柄は西陣伝統の古典柄。その中でも珍しい「骸骨による勧進帳」の名場面が描かれた一品です。その昔、長襦袢の柄として好評を博した図柄の復刻らしいのですが、どの骸骨が弁慶で、どの骸骨が富樫なのか悩んでいます。
父娘でデート  2003、5、17(土))
娘とデートしました。花摘み園に行きたいとねだられて「ヤマナカフローラルコート」へ。自分で好きな花を選んで、ハサミを借りて自分で摘んで、摘んだ花は全部お持ち帰りできるのが、娘のお気に入り。紫色の花やら、縦に長い花やら、名前は知りませんが(教えてもろたけど覚えられへん)いっぱい摘んで、持ち帰れるように包んでもらった娘は、ご機嫌さん。
ヤマナカフローラルコートは双ケ丘、丸太町通をちょっと北に入ったところにあります。今、ポピーが満開。もうすぐヒマワリのシーズンを迎えます。

娘と出かけると、必ず寄り道してしまいます。「水羊羹買と、みたらし団子買おか。」「オカキも欲しい。」「大判焼売ってるで。」趣味嗜好がそっくりな親子二人、いろいろ買い込んで帰っては、「また、おかずの足しにならんモンばっかり買うて!」と、ヨメに叱られるのでした。
嵐山クリーン作戦  2003、5、11(日))
京都洛中ワイズメンズクラブ恒例の嵐山クリーン作戦。京都潜水連盟・洛陽総合高校との協働での取組も、すっかり定着してきたようで、ここ数年、目に見えてゴミが減ってきた。以前は冷蔵庫やテレビ、宮内庁の立て札などが捨てられていて、呆れさせられたものだが、不法投棄も影をひそめているようだ。良識ある大人が増えたのか、ただ投棄場所を変えただけなのかは分からないが‥。
雨で増水し、流れが急な桂川の水中から引き上げられたのは、自転車。乗ってた人は、ドコに行ったんやろ?
〜後日談〜
SARSに感染していながら、観光目的で来日した台湾の医師が10日嵐山を訪れていたことが報道された。
「じゃあ、渡月橋で拾ったティッシュは、もしかして‥」
「橋の欄干にかて、菌が付着してたかもしれヘン」
「ゴホン!」
「熱はないか! 呼吸はでけるか!?」
それから10日を経て安全宣言が出るまで、ハラハラドキドキの山田家でした。
六本木ヒルズ  2003、5、8(木)
新撰落語もぎた亭の東京公演に前日乗り込み。じっとしてるのが苦手な僕は、初めて「六本木hills」へ。B2から6Fまである施設は5つのエリアに分類されていて、飲食店だけで81軒、ファッション・インテリアはもちろん、郵便局や外貨両替ショップ、コンビニまであって、実に‥‥広すぎるやないか!迷子になったワ、恥ずかしい!!
雨の夜桜    2003、4、20(日))
前日夜の独演会の打上げの酔いを残したまま、YMCAリトリートセンターで開催された夜桜フェスタに参加しました。リトセンの山桜は、市街地の桜に比べて開花が遅く、今が見頃。
カントリーダンスに挑戦しましたが、他のダンサー達とリズムが合わず、(僕のリズムだけ他のヒトと違う!)棒立ち状態。
花灯路    2003、3、15(土)
ようやく春めいてきました。昼前から降っていた雨もあがったので、花灯路に出かけてきました。
東山五条を東に入って、清水寺の参道を起点に、ライトアップされた石畳を四条・八坂神社まで。
「ここのガラス細工がキレイ!」「あっこは珍しいフクロウが売ってある!」と、娘が途中の店々に立ち寄るもので、随分ゆっくりした散歩になりました。
世界水フォーラムを翌日に控えた土曜の宵ですから人出が多くて、ドンドン先へ進もうとしていた息子が迷子になりかけましたが、無事、人ごみを抜けて八坂神社の境内に到着。
「腹減った〜!何か食わしてくれ〜!!」とわめく息子を黙らせるために、
四条大橋を渡って、先斗町の「山とみ」へ。
串カツ鰻重チキンの空揚げ等々、子どもに達にお腹一杯食べさせて、ヨメさんに生ビール一杯(4杯)呑ませて、花灯路は結構、高くつきました。
地下鉄    2003,2,18(火)
アニバーサリー仕様の京都の地下鉄。
ホームに入ってきた時には、何が到着したのかと驚きました。
金色の車体に、桜が満開。何羽もの孔雀が羽をひろげています。
「二条城の襖絵が、烏丸通の地下を走っているとは知らなんだ〜!」
あまりの派手さに、思わずシャッターを押してしまいました。
たこ焼き    2003,2,9(日)
京都YMCA三条本館のバザーです。模擬店やゲームコーナー、販売コーナーを出店するなど、ワイズメンズクラブが総力をあげて盛り上げるイベントです。
僕が所属する洛中ワイズメンズクラブでは、ここ数年、ポップコーンとコロッケ、そしてたこ焼き屋を出店と決まっています。「お父ちゃんは戦力にならないから、邪魔!」と、いつも子ども達に仲間に入れてもらえない僕は、今日は、うちの子どもが鉄板の前からいなくなるのを待ちかねて、ピックを手に、たこ焼きの前に立ちました。
たこ焼きを丸く、まァる〜く焼き上げようと、形を整えるのに夢中になっていると、いつのまにか用意したタコがなくなっていました。完売です。
ウチのヨメと子ども達が、たこ焼きに熱中する理由が、よく分かりました。
リトセンの一日    2002,11,17(日)
京都のワイズメンズクラブのメンバーがYMCAリトリートセンターに集まって、晩秋の一日を楽しみました。
各クラブ自信のメニューが、食べ放題。
まずは焼きソバ、松茸ご飯と豚汁、チーズフォンデュ。子羊の丸焼きも食べました。さらに天ぷらうどん、みたらし団子も食べて、お腹がいっぱいになった後は、ケン玉名人の妙技に拍手!紙芝居や駄菓子コーナーにも遊びに行きました。
このフェスタで、僕が所属する洛中クラブは、たこ焼きとポップコーンをやっていました。 僕も戦力になろうとピックを手に鉄板の前に立ったのですが、たこ焼きを丸くするのに夢中のヨメと娘に、「師匠には無理!」「お父ちゃん、あっち行っといて!」と追い出されてしまいました。
熱帯魚    2002、11,5(火)
襲名の忙しさにかまけて、ほったらかしてたら、熱帯魚が全滅したのは2年前。そして、再び熱帯魚を飼うことにした。
僕が選んだのは、ラミィノーズテトラ。鼻先が赤くて、いつも酔っ払っているみたいな顔をしている。それに息子・力弥のネオンテトラ。赤と青のラインが鮮やかなのが、光りモノ好きの息子の趣味に合うらしい。こんなに派手で10匹500円は安い、と力説されて購入。娘・佑希のリクエストで入れたコリドラスは、いつも水底に落ちたエサを拾い歩いて(泳いで)いるので、掃除魚と呼ばれる。手間ヒマかけずに、熱帯魚を楽しもうという我が家の水槽には、必需魚かもしれない。

飼い始めて一週間、数匹が死んだ。さらに、2〜3匹の泳ぎ方が、なんていうか、ピリピリ痺れているようで、おかしい。魚体に白い斑点が浮かんでいるので、インターネットで観賞魚の診療所サイトを開き、その症状から調べてみると、どうやら白点虫にやられたらしい。寄生主が死んだら、すぐに他の魚に乗り移るという寄生虫、宿主を殺しては水を媒体にして近くの個体に寄生する、まるでアナザヘヴンだ。‥‥ということは、急いで対策を講じなければ、また全滅!あわてて熱帯魚店に行った。
「グリーンFをください。」「ああ、白点虫にかかりましたか。そいで、お宅の水のphは?」「ヘッ、ぺーパー?うちのトイレはウォシュレットです。」
熱帯魚が次々と死んでいくのは、病気や寄生虫のせいだけではなく、飼い主の無知のせいかもしれない。
同級生    2002,10,23(水)
仕事で彦根へ行ったついでに、彦根駅前の鮨割烹の店で、大学で同じゼミに所属していた同級生と待ち合わせた。数年ぶりで会った彼は、上場企業の部長になっていた。偉いもんや。
「部長、おはようございます。」なんて挨拶されてンのやろな。一方、我が家の朝は「師匠、いつまでも寝てんと、サッサと起きなはれ!」で始まる。偉い違いや。‥‥そういや、偉いと、違いと、よう似てまんな。
ワイズポテト到着    2002,10,13(日)
ワイズメンズクラブの10月恒例行事。
十勝からのポテトを満載したトラックが到着する朝8時に集合して、自分が予約した個数分のポテトを受け取る。愛車Preseaのトランクにも後部座席にもジャガイモを積み込んで、その足で嵯峨野に1箱、七条に1箱、山科に2箱と、今日一日で7件のお宅にワイズポテトを届けて回った。
毎年この時期、福郎は、ジャガイモの宅配に飛び回ります。
遠近両用境目なし    2002,10,8(火)
いつの頃からか、手元を見るのに眼鏡の必要性を感じた。
もともと近視だったので眼鏡をかけることに抵抗はなかったが、近視用眼鏡と老眼鏡、メガネ2ツを携帯するのは、うっとおしいし、邪魔くさい。一番困るのは、イベントや披露宴の司会の時。手元の原稿を見るために老眼鏡かけて、続いて会場を見渡すために近視用メガネにかけかえるなんて格好悪い。そこで、遠近両用境目なしのメガネをつくった。が、その値段には驚いた。フレームは安いやつを選んだにしても、6万円もかかるではないか。
一番最初に作った遠近両用境目なしは、ワッハ上方での仕事の帰り、泥酔していたため家の前の自転車置場でコケて、レンズが傷だらけになって、作り変え。
その次に作った遠近両用境目なしは、義弟とゴルフに行って、ラウンドした後入った風呂の湯にメガネをつけたらレンズ表面がギザギザに溶けた。このゴルフ場、風呂に鉱泉をひいているとは、メガネをオシャカにした後で聞いた。
そして最近、老眼の度が進んで、遠近両用境目なしを作り変えた。
6万×3で、メガネのために、すでに18万円を使った計算になる。
ただの老眼鏡なら100円均一でも売っているのに、である。

最近、私の友人が近視の手術をした。
0.03だった視力が1.5にまで回復したという、
その手術に要した費用が14万円。
今、私は真剣に、視力回復手術を受けようかどうしようか悩んでいる。
‥‥続く
緒方中学校    2002,8,2(金)
緒方町立というから公立の学校、しかも義務教育である中学校にして、この設備。
広々としたスペースには、無駄と思われるゆとりのための空間がふんだんに取り入れられて、学校全体に、子ども達がゆったり過ごせる工夫がされていました。
まず驚いたのが、クラスごとの教室じゃなくて教科毎の教室配置になっていること。僕の師匠・先代福郎が通っていた頃の京都・鴨仰高校では、生徒が先生を選んで授業を受けるシステムが採用されていたそうですが、この中学校では、生徒が待っている教室に先生が入ってくるのではなく、教科専門の先生がいる教室に生徒が集まる、といった授業イメージです。
次に感心したのは、図書室や職員室、コンピューター室など公共的な部屋に、壁や間仕切りがなく、実にオープンな造りになっていること。僕が講演した中学校専用講堂も、地域の人達が町民ホールとして使える施設だといいますから、開放的かつ実用的。「開かれた学校」というフレーズをよく耳にしますが、ここ緒方中学校は地域に向けてだけでなく、空に向かって開放されている、そんな印象を受けました。しかも、生徒たちが合宿したり地域住民が会合を開けるクラブハウスがあったり、夏は涼しく冬暖かいエアーが床から噴出してくるパイプシステムという空調が設置されていて、思わず、うちの子が通う小学校(京都駅から、新幹線ホームのアナウンスが聞こえる近さだというのにエアコンなし)の貧弱な設備と比べてしまいました。
大分県緒方町立緒方中学校は、町立総合運動公園や歴史民族資料館、図書館など町内生涯学習施設と隣り合わせの位置にあります。いわゆる「開かれた学校」を目の前に見せ付けられた、そんな感想を抱いて、大分を後にしました。
サバエワーク    2002,7,14(日)
京都のワイズメンズクラブ恒例、YMCAサバエキャンプ場の開設ワークです。
昨年、一昨年と参加できなかったため、3年ぶりのサバエ。しっかり汗を流して働きました。
長男「お父ちゃん、よう言うてるわ。しっかり働いたのは僕やないか。」
 娘「そやそや、お兄ちゃんの言うとおりや。」
長男「そやなァ、ゆき。穴掘ったの、全部、僕やろ。」
 娘「そうや。働いたンはお兄ちゃんや。お父ちゃんなんか、ここ掘れェ、あっこ掘れェ、言うだけで、花咲爺さんのポチやンか。」
ヨメ「そうそう、ワークが全部終わってから、伐採した木を燃やしてる穴に向かって砂かけてただけやし。アレで、砂を後ろ足でかけてたら、それこそポチやわ。」
父「‥‥お前ら、じゃかましワ!」

この日、琵琶湖沿岸では、朝早くから大津市総出の一斉清掃が行われていたらしく、サバエへ向かう途中の道々で、長靴はいてゴミ袋をひきずる人達の姿を見かけました。
「琵琶湖周辺に住んでいる人も、琵琶湖に遊びにくるだけの人も、琵琶湖から水を貰うてるんやから、皆が琵琶湖に感謝したらエエねん。」総合学習で琵琶湖の水について学んだ小学6年生の娘の意見に、皆なっとく。
大宰府    2002,7,8(月)
博多へ行ったついでに足を伸ばして、菅原道真公御墓所の大宰府天満宮へ。
京都・北野天満宮にも参詣したし、これで賢うなったはず、と期待して帰京した翌日、
期末テスト中の息子が悲鳴をあげて帰ってきた。
太宰治って漢字が書けへんかった〜!」
大宰府天満宮では、年内いっぱい道真公御神忌千百年祭が営まれています。
西鉄大宰府駅前で見かけた水時計。
矢印の順番に水が落ちるのにかかった時間をデジタル表示する仕組みらしい

ただし故障中!
模倣犯    2002,6,27(木)
ヨメはんが、ヨメの友達から、宮部みゆきの「模倣犯」上下巻を借りてきたので、
ヨメが読んでいるのを取り上げて、先に読んだ。
全編で1400ページに余る長編。こんだけのストーリーを、2時間足らずの映画に仕立てるには、相当カットするなり脚色するなりしてるんやろな。どんだけ違うてンのか、確かめたいと興味が沸いて、映画も観てみよかな、と思うてた矢先。一足お先に、と映画「模倣犯」を観た知り合いに、ラストシーンを教えられてしまった。
言うなっちゅうネン。

宮部みゆきは、「模倣犯」以前から好んで読む作家の一人だが、
僕的には、「模倣犯」よりも、その後に読んだ「ぼんくら」が好み。
情景が目に浮かぶような描写もテンポよく、登場人物の飄々としたキャラクターが、妙に爽やかな読後感。
「ぼんくら」こそ、テレビドラマでもエエから映像化して欲しい作品です。





注:このアニメは、本文とは何の関係もありません。ちなみに
「ぼんくら」は今、「模倣犯」と入れ違いに、ヨメの友達に貸出中。
ドラえもん    2002,6,8(土)
ワイズメンズクラブの西日本区大会で、
ドラえもん仲間に会いました。
なぜか嬉しい。
でも、「もしかして、パンツもドラえもんですか?」とは聞けませんでした。
僕は、パンツも、もちろんドラえもんで揃えてました。

何のために?

さァ。
新しい傘立て    2002,5,29(水)
玄関の傘立ての底が抜けた。籐で編んだ傘立ては、実はポスター等を丸めて立てておくためのもので、傘立てとして使っていたけど、傘を立てるには無理があったようだ。
今日、朝メシを食いながら突然思い立ち、その30分後には傘立てを買いに信楽へと出発。宇治を通り、宇治田原をぬけて滋賀県の信楽町に入った。
信楽は陶芸の里、道沿いに陶器センターや窯元即売所などの看板がいっぱい。狸でいっぱい。大小の狸にまじってフクロウもいっぱい。さすがフクロウ・ブーム。
2〜3軒の店に入って、フクロウがデザインされた傘立てを見比べ、財布の中身と見比べ。ウ〜ン、8000円は予算オーバーやなァ。最後にもう一軒だけ覗いてみよ、と4軒目に入った店は、工房そのままのようなベニヤ貼りの床に店員皆が座り込んで、ヤスリかけたり、梱包したり忙しそう。僕らが入店しても誰も構ってくれない。「あの〜、傘立てはどの辺ですか?」「ああ、奥。」
奥へ行くと、どの品物にも値札がついてない。「この傘立てはナンボ?」と尋ねると、店員さんが一人寄ってきて「これは小売が15000円やから7500円。でも5000円までやったらマケてもエエんですけど。」客が値切る前に、店の方から最低ラインを教えてくれるなんて、なんて手間のかからん店や。即座に「ソレ、ください。」
買い物上手の秘訣その1、無愛想で忙しそうな店員を捜すこと。
のんびり横浜    2002,5,10(金)
「もぎた亭」東京公演のために上京。昼食を、4月にオープンしたばかりの横浜赤レンガ倉庫でとりました。広々ゆったりした空間の居心地よさ、港が見渡せる眺望の良さ、何よりタイル貼りのトイレが気に入りました。昼メシを食べに入ったのは、3Fの「THE BUND QUEEN上海」という名のチャイニーズレストラン。
憧れの新横浜ラーメン博物館にたどり着いたものの、どの店も満席で30〜40分待ち。
ちなみに京都からは、新福菜館が出店していましたが、一杯850円。その上に入館料300円がいるから、一杯食べるのに1150円。‥‥エエわい!うちから歩いて行ける新福菜館で食うワイ!!
松本清張&小倉城    2002,4,22(月)
「松本清張記念館」
中学、高校時代に、よう読んだもんです、松本清張。中でも忘れがたい作品が
「点と線」。
名探偵不在の上に、ありふれた日常を扱った題材に惹かれたモンです。
記念館入り口で、「撮影は禁止です!」と叱られましたンで看板だけご紹介。
館内の様子は各自、想像を膨らませるなり実際に訪れるなりしてください。
私としては、館内を見て回って、結構満足。
小倉城は、慶長7年と申しますから1602年の築城。
17世紀の初頭ですわな、あの細川ガラシアの夫・細川忠興氏が築いた名城です。当時は「唐作り」と呼ばれ、全国唯一の珍しいものでしたが、その後、細川氏は熊本に転封され、小笠原氏が入国して、城内下屋敷に回遊式の庭園が造られました。
大阪西クラブ15周年    2002,4,7(日)
15周年を「イチゴ」とシャレたストロベリー例会、楽しませていただきました。京都で仕事があったため途中退席しましたが、その後も、さぞ盛り上がったんやろなァと心残り。また、ゆっくりお邪魔したいクラブです。
ワイズメンズクラブ会長研修    2002,3,23(土)24(日)
底なしに呑み続ける戸田次期京都部長を置き去りに、翌日の高座に備えて少しでも寝とかなと部屋へ引き取ったところに、めいぷる次期会長・村田の襲撃にあった。結局、会長研修は2度とも寝かせてもらえなかった。
アルコールを体内に残したまま迎えた研修最終日の朝、起きるとやたら寒い。暑がりの僕も寒さを感じるのだから、かなりの寒さだ。「六甲は山の上やからな、冷え込みが厳しいんやで。」と言いかわしながら表を覗いて、全員「ヒャーッ!」
外は一面の雪、雪、雪景色。真っ白。
桜も見頃の陽気から、一気に真冬の冷気にさらされた我々ワイズメンズクラブ次期西日本区メンバーには、もう怖いモンはない!?
エエ天気やなァ    2002,3,13(水)
朝6時に起床、6時半には家を出て、メイプルヒルズゴルフクラブへ。久しぶり(今年になって初めて)のゴルフは快晴、ポカポカ陽気に恵まれて、爽快、爽快。


スコアは前半48、後半52で、100!OBを2発出しといて、このスコアは上出来、上出来。僕のゴルフの腕前からしたら、このスコアはまぐれ、まぐれ。
ただ夜に魚仁寄席があるので、表彰式を待たずに帰らなアカンかったこととボールを2個失くしたことが、残念、残念。
参加賞にお米をいただいて感謝、感謝。
たこ焼き    2002,2,3(日)
京都YMCA三条本館のバザーで、ワイズメンズクラブの仲間達と「たこ焼き店」を出店。朝10時から、生地が無くなって売切宣言の午後2時まで延々、たこ焼きを焼きました。
たこ焼きを焼いていると、メンバー各々の性格がモロに出ます。タコを1ヶずつ丁寧に並べていく奴と、適当にまとめて入れて大ダコが3切入った大入りタコ焼きをつくってしまった奴。ネギをドバッと固まりで入れて、ひっくり返す時に形がまとまらず苦労する奴。
焼ける前から次々ひっくり返していくために、タコ焼きが丸くならず、売り物にならないツブレを多発する自爆男、タコ焼きからはみ出していたタコを串に刺して、思わず口に入れてしまい、その瞬間を客に目撃されてあわててゴマカす奴。
形良く焼くのに夢中で、客が来て「タコ焼きください」ていうてるのにシカトする僕のヨメ。
僕ら洛中ワイズメンズクラブのタコ焼きからは、仲間達の本当の姿がにじみ出ている、だから旨いと評判です。
道頓堀・演芸の浪花座    2002,1,25(金)
道頓堀から角座がなくなり、今度は浪花座が消えることに。最後の出番となった落語会は、劇場に名残を惜しむ噺家が総出演。‥‥にしても客の入りが薄い。 開場は14年前の昭和62年1月。
出番のたびに法善寺横丁を食べ歩いたり、楽屋で将棋さして過ごしたもんです。
楽屋口から入ると、右手にあるのが頭取部屋。いわば楽屋の受付です。今日の出演者全員の名札がかけてあって、白札は楽屋入りしてるモン、赤の名札は、まだ楽屋入りしてないモンと、一目見れば分かるようになっています。まだ携帯電話がない頃、急ぎの用事があれば、この部屋に電話がかかって、呼び出してもろてました。
「寝てるお客さんを起こさんように演るのが、浪花座の舞台や!」なんて冗談でよう言うてましたが、客いじりの難しさを勉強さしてもろた場でした。
僕ら浪花座に出る芸人のすべてが、舞台や音響担当のスタッフの皆さんに支えてもらいました。
ほんま、長い事お世話になりました。
創作きもののモデル    2002,1,17(木)
創作きものの本のモデルをすることになり、その撮影に。
「撮影に入る前に、白髪と、薄くなった髪から透けて見える地肌をなんとかせな。」と、ヨメが美容院に電話して予約を入れておいたので、寝癖そのままの頭で「コケシ美容室」へ。カットしてもらい、シャンプーしてもらううちに目が覚めた。ドライヤーでセットした髪に、こげ茶色のヘアスプレーを惜しげもなくふりかけて、完成。
鏡を見ると、そこには息子の顔があった。
撮影は朝10時から始まった。最初の一点は、作務衣風のセパレート。紺色の紬で、裏地の濃い赤がチラチラ見えるところがお洒落。ズボンの丈がかなり長かった(僕の脚がちょっと短かった)ので、ベンチに座って足を組んでの撮影になった。
次も同じ雰囲気。竹ボウキとチリトリ持つといいかも。
背景になったお堂は、よく結婚式が行われるお堂だそうだが、平日の午前中とあって静か。静まり返った広い庭園の中で、僕のいる周囲1mだけ騒々しい。
これも作務衣っぽいけど、色目も生地のテイストも上下で変えている上に、
ウエスト部分はちょっと見、帯を締めてるみたいに見える、凝った作品。
「剣客商売」の秋山小兵衛って感じやなァと、一人悦に入って機嫌よくポーズ。
横山先生、この作務衣を譲ってもらうわけにいきませんか、モデル割引特価で!
最後の丹前は屋内で。
大きなポケットがついた厚手の丹前は、ガウンみたいにセーターの上から羽織って着るように言われた。きものの新しい着方を提案しているのは分かるが、暑がりの僕は汗だく。
撮り終えるなり丹前を脱いで、モデル嬢の着替える中で、しばらく裸でボ〜ッ。撮影が終了したのは、予定時間を30分程オーバーして午後1時30分。カメラさん、お疲れ様でした。
染作家さん、いろいろと気を遣うてもろて、おおきに。
小学生から電話取材    2001,12,22(土)
「福郎さんはどうやって人を笑わせるんですか。
僕、お笑い芸人になりたいんですけど。」
とある小学校の6年生の男の子から、電話がきた。
その後、担任の先生からFAXが届き、総合的学習の取組で、子ども達が憧れの職業の人に直接話を聞いて、生き方を学ぶという企画ですので、ご協力くださいとのこと。
子ども達自筆の質問状がいっしょに送られてきた。

「どうして、この仕事を選んだんですか?」
まさか就職試験に落ちたから、とも言えず悩んだ。

「コンビやトリオを組もうと思ったことはないですか?」
噺家がトリオを組む?
すると、3人でチーンと高座に並んで座って、
せぇのでいっせいに落語をしゃべり出す‥‥。
そのシーンを想像して、こらァ、うるさいわと笑えた。

「人を笑わすコツはなんですか?」
そんな便利なモンがあったら、逆に教えてくれ〜と口から出そうになった。

あんな答で勉強になったんかいなと心配していたが、それから2週間ほどして、子ども達が書いたお礼状がFAXで届いた。
「僕もその世界に行きます。」
おいおい、和田くん、早まるな。
酒粕ラーメン    2001,12,8(土)
麺類が好き、中でもラーメン大好物の私が気に入ったラーメン屋さん。
まず、通りにまで漂う酒粕の香りがいい。
味は、意外とあっさり系。
酒粕ラーメンには七味唐辛子をかけて食すると、
北風に首をすくめるこの季節、体がポカポカにあったまるのもいい。
うちの子どもがまだ小さかった頃、初めてこの店に子連れで行った。
注文すると同時に、子ども用のお椀とフォークが差し出された。
この気遣いもいい。
伏見へ行く度、恋しく思うラーメン屋さんである。
京都松竹座さよならフェスティバル    2001,11,28(水)
洋画が好きだった親父に小さな頃から連れて行ってもらった松竹座が、今月末で閉館。野村芳太郎監督・橋本忍脚本の名作「砂の器」を観てきました。29(木)30(金)の両日はさよならフェスティバルの最終プログラム「風と共に去りぬ」が上映されます。当日料金800円で観られる上に、3Fまである客席はガラガラ。往年の名画をゆったり鑑賞できて、おすすめ。
クラブ訪問    2001,11,27(火)
僕が所属しているワイズメンズクラブは京都に15クラブあります。その中の一つ、エイブルワイズメンズクラブに招かれて講演しました。演題は「ボランティアについて」。
ワイズメンズクラブがボランティア団体なのに、そのメンバーの前でボランティアについてしゃべるなんて、おこがましい、恥ずかしい、照れくさい、緊張した。この日の例会が部長公式訪問と知って、さらに緊張。
エイブルクラブの会長から、バナーと記念品をプレゼントされました。我が家の壁面には、僕が今まで訪問したクラブのバナーが記念にコレクションされているので、エイブルバナーも早速そこに仲間入り。
織田有楽斉住居跡    2001,10,7(日)
アメリカでステーキハウスを経営している友人夫婦が帰国、夕食に誘われました。アメリカさんはホームパーティに慣れてるからな、と気軽に考えていたのですが、妹さんちが円山公園の奥で店をやってるから、そこでご飯にしましょうとお招きを受けました。ガーデンパーティみたいなモンか、と考え、気楽に伺ったのですが、指定された店にたどり着いてビックリ。
気品あふれる店構えに高級そうな懐石料理。あの織田有楽斉の住まい跡を料亭に改装したと聞いて、値段の方は聞くのが怖くなりました。
「山中さん、ご馳走様でした!」
リピーターのすすめ    2001,9,13(木)
チケットをいただいたので、行って来ました。
初めて観ました、劇団四季のCATS。
デフォルメされた衣装・メイクも、客席から役者が登場するシーンも、歌舞伎を思わせる手法で、予想した以上に楽しめました。
このミュージカル、リピーターが多いらしくて、僕にチケットをくれた方も、もう2、3回は観たとのこと。僕の落語会でも、リピーター募集中。いや、これは逆。一度来たお客さんが皆リピーターになってくれるように、行ってよかったと思える落語会、もっぺん聞きたいと思ってもらえる落語をする方が先ですね。

襲名して、まもなく一年。
森乃福郎独演会、そろそろ始めな、あきまへん。
頑張れ、後輩!    2001,8,19(日)
僕の母校は甲子園の常連、古豪と称される平安高校。声を嗄らして応援した4年前の決勝戦。あの時の興奮と感動が忘れられず、行ってきました。甲子園球場。いやァ実は、前々日の17日に応援に行く予定だったんです。ところがその日は第一試合で、試合開始が午前8時30分。こりゃ起きられへん、と第四試合になった今日の観戦となったわけです。
試合結果は、残念ながら(平安)3-4(松山商)
いやァ、惜しかった。
やっぱり2日前に行っときゃよかった。
試合はナイターへ。甲子園名物の浜風も吹いて、かなり涼しい。でも声援は熱い。
新入りペット    2001,8,12(日)
僕のペットは、3Fベランダに置いた90cm水槽で飼われている。黄金1匹と紅白2匹の鯉。そこに鴨川ですくってきたカワムツ、タナゴ(だと思うんだけど‥)息子が捕まえた川魚らが同居している。
その水槽を数ヶ月ぶりに掃除したので、昨日、行き付けの熱帯魚屋さんに行って鯉を2匹買って連れて帰ってきた。今度はプラチナとドイツはりぼてを1匹ずつ選んだ。まる一日経っても、まだ新しい環境に慣れないらしく、落ち着き無く水槽を泳ぎ回るもののメシを食べない。
以前からここに棲んでいる鯉3匹は、調教がいきとどいているので、僕の手の上にまでエサをねだりにくる。新入り達も、先輩鯉を見習って僕に媚を売る術を覚えたほうが棲心地がいいと思うよ。
ついでにメダカも買った。
メダカといっても昔は川を泳いでいたクロメダカじゃなくて、理科の実験や観察用に売られているヒメダカで、10匹まとめて買っても200円ちょっと。今ではクロメダカの方が高いんだと思う。店内には、1匹50万円もするアロワナや、思わずたじろぐ程の大きさの魚が高値で売られている。そのうち、ただのメダカが、彼らの水槽の横に並ぶかもしれない。
値札に0を幾つもつけて‥。
初めての陸上競技観戦    2001,7,21(土)
大好きなプロレス観戦をはじめ、あらゆるスポーツを観るのは趣味の一つ。
中でも野球、テニス、ゴルフは好んで観戦するだけでなく、自分でもプレイする。
しかし陸上競技は、オリンピックでもなければさしたる興味もなかった。だから、中学生になった息子が陸上部に入部して、大会に出場しなければ、これだけ力を入れてトラック競技を観戦する経験はおそらくなかったであろう。
真夏の日差しが照りつけたこの日、グラウンドの気温は37℃、追い風0.5mと場内アナウンスが告げる。僕はもちろんヨメも娘も、頭に麦わら帽子、首にはスポーツタオルを巻きつけ、トラックを見下ろせるスタンドに陣取って、1台しかない双眼鏡を奪い合っていた。
「早よう双眼鏡を返し。100mなんてアッちゅう間やで。」
そう、息子が出場するのは100m走、男子1年生の部‥‥の予選。11組88名が走って、タイム順上位8名が決勝に出場できるらしい。まさかアイツが決勝に出られるとは期待してなかったが、つい4ヶ月前までランドセルをしょっていた子ども達が、どの程度のタイムで走るものか興味はあった。
1組目で、いきなり12秒台を出した1年生がいた。他の組でも12秒台がチラホラ。おいおい、まだ12歳か13歳やろ、コイツら。オレの全盛期より早いやないか。いよいよ、うちの坊主の組がスタートラインに並んだ。双眼鏡を覗く僕の横で、娘は、お兄ちゃんがスターターにつまづいて前のめりにコケやしないかと心配し、ヨメはといえば、口を開けば「パンツ大丈夫やろか。」今朝、履かせたというニットのトランクスが競技ウェアからはみださないか、そればかり気にしている。
ちなみにこの日の1年生男子100m走の1位は、12秒43だったとか。エラいもんや。
うちの坊主は14秒50で、いっしょに走った8名中4位。まァ、こんなもんやろ。
好きでも上手くならないモンもある    2001,7,1(日)
初めてクラブを握ったのは、33〜34歳の頃。一時は月に最低2回は回る熱のいれようで、4泊5日で行ったハワイで、6ラウンドハーフも頑張って、日焼けどころか火傷して帰国したこともあった。
ここ数年、ラウンドのペースがグッと落ちてきた。いや、コースを回るスピードやのうて、ゴルフ場に行く回数が減ってきた。ま、去年一年間は襲名の忙しさで行けなかったんやけど。
昨秋以来、実に8ヶ月振りのゴルフは、曇りがちの晴天という天候に恵まれて、風が涼しくて、気持ち良かった。でも二日酔いだったため、ハーフ終わったあたりで気分が悪うなってきた。スコアが一桁多いのは、二日酔いのせいや。
近頃は祇園だけやなしに、ゴルフ場まで不景気だそうで、この日もエエ天気の日曜日やっちゅうのに、がら空き。これは、日本のゴルフ場の料金が高い、行くのに時間がかかるのが悪い。海外にはタダ同然で回れるコースがあって、ファミリーで楽しめるスポーツっちゅうやないですか。打ちっぱなしに行かず、いつもぶっつけ本番で回って、回るたびにスコアを見て落ち込む僕は、車で20分走れば行けるタダのゴルフ場があったら、毎日通います。せっせと腕を磨きます。
そうか。僕がゴルフが上手くならないのは、日本のゴルフ場設定のせいだったんか。
近頃はまっている本    2001,6,18(月)
「本は読んどきや。本は何でも教えてくれる先生や。」
根っからの本好き読書好きに、亡くなった師匠の一言で拍車がかかった。
出かける時には必ず読むものを携行するが、そのジャンルは問わない。分厚い単行本の時もあれば、週刊ファイトをカバンに入れて出かけることもある。
本を買うのは古本屋。だから流行やベストセラーとは無関係に、数冊まとめて買いこむ。つい先日、黒い背表紙にひかれてたまたま買って読んだ貴志祐介の「黒い家」以来、ホラーシリーズが僕の中でブームになっている。宮部みゆきも島田荘司も結構おもろかった。
今、読んでいるのは、鈴木光司の「りんぐ」「らせん」。世間的にはかなり遅れているが、読みたい時に読みたいものを読むのが一番。これも、あっという間に読み終わるやろから、急いで「ループ」を買うてこな。
どっちもどっちタイガース    2001,6,13(水)
商売の神様・恵比須さんがモデルの『えべっさん』や、道頓堀のくいだおれ人形をモチーにした『くいしんぼう仮面』など、大阪ならではのけったいなマスクマンが登場して笑かしてくれる大阪プロレスに、『タイガーマスク』ならぬ『タイガースマスク』が名乗りをあげた。
『タイガーマスク』といえば、初代・佐山聡と二代目三沢光晴のスピード感あふれるアクションが見物だった。四次元殺法で連戦連勝、その上、華麗なアクションでファンサービスを怠らなかった。でも『タイガースマスク』は、『タイガーマスク』の二番煎じじゃないよ。あくまでもタイガース、阪神タイガースをキャラクー化したプロレスラーなんだ。
♪六甲おろし♪に乗って颯爽と登場。あの縦じまユニフォームをそのままリングコスチュームにして、ご丁寧に背番号31をつけている後姿が、もしかして?と期待をもたせる。ところがどっこい、コーナーマストの上に飛び乗ったかと思うと、バランスを崩してよろける。試合が始まると、3分もたずに防戦一方、黒星行進が続く。本家阪神タイガースのペナントレースを全身で表現しているらしい。
こいつの試合を観戦する楽しみは「いつかは優勝するかもしれない。」という僅かな望み。宝くじを買う時の神頼みにも似た、阪神タイガースファンの心理を見事にえぐっている。しばらく目が離せないゾ。『爆RING!』
地方での仕事の醍醐味3    2001,5,28(月)
福井の楽しみは越前そば。麺好きの僕にはたまらない名物です。
では、ご家庭で手軽に作れる越前そばのレシピをご紹介しましょう。
@ソバは冷水でよく冷やして、水気を切る。
 ゆで過ぎないことように注意。
A薬味にはネギ、鰹節を用意する。
B忘れちゃいけない大根おろし、スープにたっぷり入れる。
C少量のワサビと、大根おろしの辛味で食す。冷やがよく合う。
楽してちゃ、良い紙は漉けないよ    2001,5,28(月)
伝統技法「越前生漉奉書」で人間国宝に認定された岩野市兵衛さん(福井県今立在住)とお目にかかり、お話を伺う機会を得ました。先人から伝わった紙漉きの技法を、かたくななまでに守り続ける岩野さんが漉いた和紙は、その価値が高いだけでなく、強い。畏れおおくも、人間国宝が漉いた和紙を縦横斜めにチギろうとしてみましたが、どないしても破れへん。いくら力を入れて引っ張ってみても、破れへん。
「手間を惜しんだらアカン。急いてエエもんができるわけあれへんがな。」心に残る人間国宝のお言葉(関西弁に変換済)でした。
そうそう、手間を惜しんで楽して、エエ噺ができるわけないわなァ。
嵐山クリーン作戦    2001,5,13(日)
僕が所属する洛中ワイズメンズクラブでは、年に数回、地域奉仕活動を行っています。この日の嵐山クリーン作戦もその一つ。洛陽総合学園の生徒さん達300人と一緒に、名勝嵐山・渡月橋周辺のゴミ拾い。潜水連盟のダイバーの皆さんが川の中に入って、渡月橋の下まで掃除しました。地上のゴミで多かったのはタバコの吸殻、燃え残った花火、弁当の残骸。保津川下りで知られる川の底からは、流木とともに乗り捨てられたのであろう自転車が4台引き上げられました。
観光客にモノ珍しそうに見守られる中、せっせとゴミを集め、イソイソとゴミを運びました。先日、射殺された熊の家族が出てきたら、どうしようと心配しながら。
この日の京都は快晴で、お日さま絶好調、
最高気温が28℃まで上がる暑さに流した汗の水分は、しっかりビールで補給しました。
コナン初体験    2001,5,4(金)
週刊少年サンデーで原作のマンガを読んではいたが、映画館で名探偵コナンを観たのは今日が初めてだった。
息子・力弥もヨメも、コナンはシリーズ3作目の『世紀末の魔術師』がベストやとか、
今回の映画は少年探偵団が前に出過ぎていたため、ギャグに走り過ぎて迫力に欠けるとか評してるけど、まぁ僕に言わせると、所詮お子様向けやね。
連続殺人は、同一人物による犯行というのが前提。
たかが3件の殺人事件の犯人が、互いに関係のない2人(2グループ)やったっちゅうのは、
犯人を推し測りながら観ている客に失礼や。
毛利小五郎と園子お嬢の出番が少なかったのも、もの足りない。
今の興味はコナンより、隣の映画館でやってたハンニバルやね。
酒肴におすすめ    2001,4,21(土)
家の近所の肉屋で「さいぼし」を見つけ、買ってきました。
牛の腸の薫製、というと気色悪いと言う人もいますが、コレって酒にもビールにも合うんで、お薦めです。
僕の場合、砂糖+醤油タレを用意して、「さいぼし」につけながら食べます。
オカキが好きな僕は、砂糖+醤油味の甘辛いタレが大好きで、お餅も必ず砂糖じょうゆで食べます。
オカキも僕の晩酌に欠かせないツマミですが、エビ味やサラダ味、紫蘇味のンは苦手で、
ただただシンプルに甘辛い味で焼いただけのオカキが好み。
おせっかいにも海苔で巻いてあるヤツは、海苔をはがしてからバリボリ。
トロロ昆布も、ソレ自体は好きですが、オカキに巻いてあるのはイヤ。
オカキはオカキっちゅうだけで充分においしいんやから、余計な飾りつけは、オカキに対して失礼というもんです。
せっかく巻いてくれた人には悪いけど、丁寧にめくって、オカキだけ裸にしてからボリボリ。
で、僕がオカキからはがした海苔やトロロは、捨てるのかって?いえいえ、その場でヨメのツマミになります。
お久しぶりです、吉弥さん    2001,4,12(木)
歌舞伎役者・坂東吉弥さんの楽屋を訪ねました。
吉弥さんは現在、松竹座の十代目坂東三津五郎襲名披露四月大歌舞伎に出演のため、大阪に滞在中です。
来月は京都にお越しやそうで、また呑みましょう、そうしましょう、と約束。
何が新日本SPや!    2001,4,9(月)
何が完全生中継や!
ライガー・村上戦は試合放送なしの乱闘だけ。
何がノールールや!
健介はとにかく不器用なんやから、プロレス以外できひんねん。中西もそう。そんな奴が、急に違う戦い方ができるわけないやんか。その上、ノートンは藤田に負けてIWGP持っていかれる。
新日本プロレスが猪木一人に掻き回されて、どないするねん。
相手にせえへんことができんかなあ。
ちょっとは王道プロレスを見習えっちゅうねん!
子どもとチャンネル争いして、ご飯も風呂も済まして、楽しみ楽しみとワクワクしてテレビの前に座った俺の期待はどないしてくれるんや!
久しぶりのボール遊び    2001,4,1(日)
ワイズメンズクラブのソフトボール大会に出場。大原野にある京都女子大学のグランドに、京都中のワイズメンとそのファミリーが集まって、一日中ボールを追いかけて遊びました。夜に仕事を控えていたので、決勝戦の途中で帰らなくてはならず残念でしたが、夜になって、優勝賞品のおすそ分けが自宅に届けられました。
危なかった〜(^^ゞ    2001,3,24(土)
昨日、博多にやってきました。月曜日に京都に帰るまで、3泊4日のホテル住まいです。
シャツや靴下は日数分の着替えを持ってきたんですが、ヨメに悪いので「パンツは日数より一枚少のうてエエわ。ホテルで自分で洗うから。」と言って出てきたもんですから、早速、念入りに手洗いして部屋の中に干しました。
しばらくすると、クンクン‥‥、なんか焦げ臭い。
部屋を見まわすと、自分が干したパンツから煙が上がっている。
ビックリして、乾きかけたパンツをひったくると、円形に焼け焦げて、穴が‥‥。
危な〜!もうちょっとで火事を出すとこやった!
「火元は僕のパンツです。」なんて答えられへん。
早よ乾いて、ええ干し場やと思うたのにな。ベッドの枕元についてる円い電球。
地方での仕事の醍醐味2    2001,3,17(土)
行ってきました広島県。
広島と言やぁ、牡蠣? モミジまんじゅう?いえいえ、今回の私の目的は広島焼きですよ、広島焼き。
ちなみに、お好み焼きには、その具や焼き方によっていくつかの種類があります。関西で主流のお好み焼きは、生地の中に具も卵も入れて、全部混ぜこぜて、一気に流し込んで焼く大阪方式。キャベツではなくネギを素材に、スジ肉やコンニャクを入れて焼くネギ焼きには、醤油味もあります。
同じお好み焼きでも、広島では、まず生地を薄く薄〜く鉄板の上に伸ばして、その上に山盛りの具を置き、さらに具の上から生地を流しかけて、ひっくり返して固める焼き方。関西では、ベタ焼きと呼ばれる手法です。
広島市街のお好み村で、キャベツ、ネギ、モヤシがたっぷり入った広島焼きを満喫しました。私が入ったこの店では、盛り沢山の具の上に、さらにトロロ昆布も乗せていたのでおいしさ格別でした。
誰か、また広島の仕事ちょーだい。
オムライスのおいしい店    2001,2,28(水)
オムライスがおいしいと聞いて、醍醐まで食べに行った。
僕がトマトソースのオムスパ、ヨメがオムスパのほうれん草とツナのクリームソースを食べた。
その上にデミグラスソースのオムライスSサイズを注文して、二人で食べた。
先々週は夫婦で金閣寺まで足をのばして、雑誌で紹介されていたオムライス専門店でミートソースのオムライスと辛子明太子オムライスを食べたが、僕的には醍醐の方が好みだ。
チキンライスの味しっかり、卵はあくまでもソフトで、ソースが選べる、サイズも選べる。
その上、金閣寺より醍醐の方が安かった。
中学生    2001,2,17(土)
今日の仕事は人権高座。誰に向かってしゃべるかというと、なんと中学生。
人の話を聞かんとおしゃべりするか、じっと座ってられんとゴソゴソするんやろな。一見静かにしてる風な子は、どうせ携帯でメールしてるんやろな、と思てました。大学教授や高校の先生やってる知人の愚痴もいろいろ聞いてたもんで、正直なところ、半分聞いてもらうのをあきらめてました。
それが、先生の「さあ、始めます。」の合図でピターッ、シ〜ン。‥‥いや〜、偉いもんですわ。
たかが15分の式典の間も、幼稚園児みたいにジッとしてられへん町の中学生連中に、この子らを見せてやりたいもんですわ。
ホンマ、中学生は田舎に限る。
地方での仕事の醍醐味    2001,2,16(金)
仕事で初めての土地に行って、楽しみなのは、その土地の名物、名店、名産品の食べ歩き。
今回の仕事は島根県。午前中の仕事なので、今日は前乗り込みで泊るだけ。今回のお目当ては出雲そば。雪で到着が遅れたが、4時前には宿に着いた。晩飯に大好物のソバを楽しもうと、ゆったり構えて出かけたが、どこのソバ屋も「5時閉店!」慌てて、手近なソバ屋に飛びこんだ。田舎の店は閉まるのが早い。
その後、小泉八雲記念館に行った。じっくり観て回っていると、館の職員らしき人が、僕の横で掃除機をかけ始めた。「すんません。もう閉館ですか?」思わず問いかけると、「まだ構わんですよ。閉館は5時ですから。」と言いながらも、掃除機が僕の後をついてくる。時計を見ると4時57分。後はひたすら慌てて観た。ホンマに田舎は閉まるのが早い。
昔とった杵柄は朽ちていた    2001,2,10(土)
ボーリングは、実に4年ぶり。
学生時代はようやったもんやけど、ヨメのスコアに負けるようではアカンわ。
昔、僕らがようやってた頃は自分でスコアをつけなあかんかったから、それで時間がかかる分ゆったりゲームを楽しめたような気がするけど、今はコンピューターがスコアをつけてくれるもんで、ゲームの進み方が早い、早い。投げ終わったかと思うと、すぐに自分の番が回ってくる。3ゲームなんて、アッという間に済んでしまう。しかも画面上にスコアが公開されてるもんで、なんとなく気恥ずかしい。G(ガーター)出す度に、思わず周囲を見回しておどけたポーズをとってしまう自分も恥ずかしい。
さて、僕のこの日のスコアは、3ゲームのトータルで300より上か下か?
久々のボランティア    2001,2,4(日)
YMCAを通じて、地域社会や福祉施設に奉仕するボランティアサークル・ワイズメンズクラブに所属しています。
ライオンズやロータリーに比べて若い年代で構成されている団体なので、身体を使って奉仕するのがモットー。
私もオフの日にはワイズの活動に参加して汗を流し、充実した休日を満喫しています。
今日は夕方までに千里中央に行けばいいので、朝10時頃からファミリーで京都YMCA三条本館のバザーに行って活動してきました。うちのクラブの担当は、揚げたてコロッケとポップコーン、そしてたこ焼き。
早出部隊が切っておいてくれたであろうキャベツや紅ショウガと、ブツ切りのタコ、天カスに特製だし汁入りの粉を流し込んで焼き始めましたが、まるっきり丸くなりません。
焦げたり、もんじゃ焼きになる失敗作が続出、最初の100コ近くは、スタッフの試食用に回されました。
その後、焼いて焼いて焼き続けて、なんとか自信を持って売れるタコ焼きができるようになったと思うと、
「おーい、もうタコがないゾ。」で、売切御免。
大人達が一所懸命働いている間、子ども達はゲームコーナーを回り、大声コンテストに挑戦して、好きなもの食べて、金券使いまくり。労働力を提供して、子どもの遊びの代金も提供して、二重のボランティアですわ。
それでも、クラブの仲間達と一緒にする奉仕活動は、しんどいよりも楽しいことの方が多くて‥‥。
ヨメは、クラブ内でヨメさん同士の井戸端仲間をつくっていて、子どもは子ども同士、いろんな学年の子がいてますが皆が皆、生まれた時からお互いを知っている幼馴染の関係ですから、仲良く助け合って、子ども達だけの縦社会を築いています。
森乃福郎の名を離れて、メンバーの一人、ただの山田信悟として参加できるワイズメンズクラブは、僕の宝物の一つです。
この電話、なんでかからへんねん    2001,2,2(金)
3月に九州は博多で落語会をやることになった。
チラシの打ち合わせのため、博多に住んでいる世話役さんのところへ電話をかける。
「RRRRR‥、RRRRR‥、あなたがおかけになった電話番号は現在使われておりません。」え?おかしいな。
「RRRRR‥、RRRRR‥、あなたがおかけになった電話番号は‥。」そんなアホな。もう、いっぺんや。
「RRRRR‥、RRRRR‥、あなたがおかけになった‥。」
「RRRRR‥、RRRRR‥、あなたがおかけに‥。」
「RRRRR‥、RRRRR‥、あなたが‥。」ガチャン!!
オレをバカにしてんのか、この電話は!

受話器に向かって悪態つくオレの姿を、隣でずっと見ていたヨメが、冷ややかに言った。
「さっきからアンタがダイヤルしてるの、ソレ電話番号やのうて郵便番号やで。」
忘れ物、多数    2001,1,21(日)
奈良わいわい寄席に行ってきました。
お菓子やらビールやら、たくさんお土産をいただいて、代わりに名刺入れを楽屋に忘れてきました。
思い返せば、過去、幾多の忘れ物をしてきたことか。
羽織の紐を忘れたり、足袋を片っぽ忘れて楽屋入りするのは、しょっちゅう。
二日酔いの明けの日には、下着を履かずに会場入りし、楽屋でズボンを脱いで初めてパンツを履き忘れたのに気がついたこともあります。他の演者の方々もいてる前で、着替えるに着替えられず、コンビニに走ってパンツを買って、その場をとり繕い、皆に不審人物扱いされずにすみましたが、翌日、洗濯物の中に見たことのないパンツが混じってると、ヨメに不審がられました。。
それより焦った忘れ物は、ギャラ。
出演者全員の出演料を預かってて、そっくりそのまま家に忘れてきたことに気づいたのは、落語会の会場の三重県名張に着いてから。
あれ以来ギャラは、前日から用意して鞄に入れておくようにしています。
音痴    2001,1,11(木)
高座の録音用に使ってきた小型ラジカセが壊れた。
なんでもすぐに壊す私は、いらちとかチョカとか呼ばれます。
これからはMDやろ、とソニーのMDLD録再を買いました。
でも使い方がわからず、充電しただけで放り出している私はメカ音痴です。
カラオケ?もちろん音痴です。
正月の楽しみは年賀状    2001,1,4(木)
古くからの友達やら、去年知り合ったばかりの方々やら、
正月の楽しみは夜、一杯呑みながら、届いた年賀状を見ること。
今年は襲名して初めての正月だからか、例年の3割増しの量の賀状が郵便受けにドサッ!
そのうち本名の「山田信悟 様」宛が40%、「森乃福郎 様」または「森乃福郎 師匠」宛が40パーセント。宛名が、まだ「笑福亭 福三 様」と旧名のままだったのが10パーセント以上ありました。まだまだ知られてないんやな、と思いましたが、差出人を見ると、そのほとんどが披露パーティや披露落語会にお越しいただいた皆さん。住所録を書き換えてくれ〜!
その他、「森乃 福朗 様」と郎の字違いが20通。「森野 福郎 様」とのの字違いもチラホラ。「笑福亭 福郎 様」が14通。ご丁寧に、「笑福亭森乃福郎 様」が1通。
究極の勘違いは、「露の 五郎 師匠」宛。住所だけで、よう届いたこっちゃ。
大晦日は買い物三昧    2001,1,1(月)
あっちこっちのスーパーを梯子して年越し用品を買いまくる、
大晦日は、僕がお買い物を満喫できる日です。
大掃除を午前中でやめた一昨日は、ジャスコ洛南店(車で20分くらい)に行って、雑煮やおせちの材料を買いあさりました。
昨日のおおみそかも、大掃除は午前11時でやめにして、
久御山ロックタウン(車で40分くらい)の日曜大工店で、玄関用のしめ飾りなど物色しました。
その後、「この忙しい日に、買い物ばっかりしてられるかい!」と怒るヨメと、車酔いした息子を降ろして、
娘と二人でスーパーを3軒回り、年越しの名目で、好物のオカキやチキンラーメンを買いました。

そして元旦の今日も、
ジャスコ洛南店に行き、駐車場の空きを待つ車の列に並んで、買い物を楽しんだ僕でした。
野球するんやないんかい!    2001,12,17(日)
スポーツは大好き。(ただしプロレスはやりません。観戦に限って大々々好きです。)
だから「日曜野球やで!ええ球場やで!!」と言われて、
前の晩3時まで呑んでて二日酔いでも駆け付けました。
この日の正午過ぎ、指定の球場に着いた途端に降り出した雨は止むどころか激しくなるばかり。
仕方なくファミレスで昼飯を食べて、コーヒー呑んで、午後2時に解散。
それからずっと、お風呂に入るまで、ユニフォームのままで過ごしました。
せっかく着たんやもん。
デジカメでHPグレードアップのはずが・・・    2001,12,16(土)
多趣味の僕の、趣味の一つは買い物。
それも、お買い得品、お一人様一点限りの目玉商品。
毎朝、特売チラシをチェックして「今日のジャスコは、トイレットペーバーが298円。」「大黒屋で先着100名限り、お砂糖98円。」と、お買い得情報を見つけては、車で出動します。
その店までの往復のガソリン代が300円かかるとか、駐車場が満杯でタイムズの駐車料金400円かかったとか、そんなもん、気にしてたら特売品はゲットできません。
さてこの日、僕の目にとまったのは、「340万画素の新品デジタルカメラが19700円」という某パソコンショップの特売チラシ。ただし3名様限り。
もちろん朝一番から行きました、特売好きの名にかけて。
店頭でよくよく聞いてみると、会員様に限っての特売。しかも10時から11時までの間に投票された整理券の中から抽選し、11時30分に抽選結果を掲示するとのこと。
一瞬「エ〜ッ!」と悲鳴を上げかけたけど、ここまで来て、引き下がれるかい!!
500円払って身分証明に免許証を出して、そのパソコンショップの会員になりました。
抽選用の整理券141番をもらって、半券を抽選箱に入れました。
抽選の発表まで、まだ1時間もありますから、茶店に入ってコーヒーとクロワッサンを注文して1300円払いました。コーヒーを飲みながら、当たったらJCBで払うか、VISAで払おか、それとも現金で払っとこか、と考えながら時間を潰しました。
11時48分には、抽選結果の発表を見て、すごすご家路を急いだ僕でした。
3/791の確立は、ナンバーズにも当たったことがない僕には酷でした。
今日びの葬儀に霊柩車はいらない    2001,12,13(水)
知り合いの父上が亡くなったもんで、朝から告別式に出席してきた。
葬儀の会場はというと、宇治の斎場。
え、斎場??と、案内と地図を見直してみたが、間違いなさそうだ。
首をかしげながらも告別式場に着いて、焼香を済ませた。そして、告別式も終わる頃になって思った。
「こらァ便利やわ。」
式場からの霊柩車が要らなければ、傘も必要ない。
誰が行って誰が残るかって親戚への気苦労も不用。
ちょっとトイレって席をはずしている間に、斎場へ行くタクシーが出ちゃったなんて心配もない。
京都市内にも、こんな斎場できたらエエのに。
絶対、贔屓にするのになあ。
今日はプールに行けなかった    2001,12,8(金)
うちの近所にスイミングスクールがあります。私はそのプールの会員です。
なにしに行くって、泳ぎに行くのではなくて、サウナに入りに行くのです。
夜に仕事を控えている日は、ほぼ毎日、このスイミングで身体を洗ってシャンプーまでして、サウナですっきりして帰宅、ベッドにもぐって一眠りしてから出かけることにしています。
近頃、水中ウォーキングが流行っているそうで、私も近所のおばさま方に混じって、
水の中をザブザブ歩いています。今日演る予定の根多を繰りながら。
一人でブツブツやっていると、誰も近寄ってこないので気楽なもんです。
根多を繰ってるうちに集中してきて、次第にブツブツの声が大きくなると、
それまで周囲にいたおばさま達がサ〜ッと引き、遠巻きにして眉をひそめはじめます。
そして誰もいなくなります。
‥‥‥貸し切りみたいで、気分いいです。
憧れの歌舞伎役者    2001,12,6(水)
京都祇園の『かぼちゃの花』という店で、今、南座の顔見世に出演中の坂東吉弥さんと対談する機会がありました。本人曰く、歌舞伎役者になる気はなくて、子役として映画に出たりはしていても、15歳になるまで梨園とは縁の無い生活を送っていたとのこと。
初めて舞台に立ってギャラを渡された時、「これは今日だけの日当ですか?」と質問したところ、「今月全部の分や!!」と言われ、「ああ、銀幕の世界に比べて、歌舞伎の世界は暮しづらいなあ。」と嘆いて、当時の座長から小遣い銭をせしめたそうで。一見、華やかに見える歌舞伎の世界の方々も、噺家と苦労の種は同じなんですなあ、と妙な共感を抱いたものです。対談を終えた後も、深夜まで杯を重ねたのは言うまでもありません。
さて、せっかくですので歌舞伎鑑賞に役立つ情報を一つ。歌舞伎の興行では、興行初日や早い時期に観に行っても、そこでパンフレットを買うたら損です。興行日程の中盤を過ぎるとパンフレットに舞台写真が載りますので、同じ値段やったら、それからお買い求めになった方が賢い。ただし、両方とも買われるとおっしゃる方には、いらんお節介ですが‥‥。