2001年7月の福郎
    
7月1日(日)中谷紙工ゴルフコンペ
前の晩、ダンス教室のビアパーティでしこたま呑んで、何軒行ったか何時に帰ったかも記憶にない。娘に「お父ン、ゴルフ行かへんの?」と起こされて目覚まし時計を見ると、集合20分前!飛び起きましたわいな。

「前日の酔いが残ったままの早朝野球は必ずヒット」のジンクスがあるんで、「こんだけ酔うてたらパープレイやろ」と思てたんですが、いきなりOB 4連発、いつも通りの大叩き。
コース走り回ってるうちに気分悪うなってくるわ、食欲はないわ。
さすがゴルフは奥が深い。
   
7月8日(日)ワイズメンズクラブ
僕の所蔵する洛中ワイズメンズクラブが支援している施設の夏まつりを、焼きソバとポップコーンの模擬店で応援。朝から、ワイズの仲間達と「屋台のおっさん」しました。
梅雨明けを思わせる暑い日。ジリジリ太陽の屋外では、ただ立っているだけで汗が頬をつたいます。鉄板前は、もうビール片手やないと、やってられません。
   
7月14日(土)東京も暑かった
昨日から、仕事で東京に行ってました。
いやァ〜、東京も暑いわ。京都は日本一暑い町やと思うてたけど、東京も負けてヘン。
地下鉄の駅のホームで立ってると、電車がモワ〜ッと生温かい風を吹き上げながら、ホームに到着する。気持ち悪うてたまらんわ。ちょっと地上を歩くと、ビルの空調設備から排出される熱風が、これでもか〜!とばかり噴出して顔を殴る。ケンカ売ってんのか、オマエ!と叫びたくなるネ。いつもは温和な私でさえ殺気立ってくる暑さ。
僕が子どもだった頃は、真夏いうても30℃を超す日が何日も続いたりせェへんかった。たとえ昼間は暑くても、夜ともなると風が肌に涼しく感じられたはず。それが今や、連日、体温を超す暑さを記録し、日が暮れても気温は下がらず、寝苦しい熱帯夜が続く。
これではひ弱な芸人は身体がもたん。
政治家の皆さん、参議院選で奮闘中の偉い方々、この異常な暑さをこそ真剣に考えてくださいな。
日本のための、自分の政党のための政策をアピールするのもエエけど、世界のため、地球のために、この熱帯化を防ぐことにこそ精力を注いでほしいモンです。
   
7月22日(日)ピアッツァ5寄席
泉南・岬町へ行ってきました。岬町といえば、ほとんど和歌山。京都からJRで大阪駅に着き、地下鉄でナンバへ出て、特急サザンに乗車。サザンの車中で皆と合流して、会場に向かいました。車窓から見えるのは、海水浴に向かう親子連れ。世間は夏休み、しかも三連休やもんなァ。
世間が働いている時にフラフラしている芸人は、皆さんが遊んでる時にお仕事してます。
   
7月23日(月)浪花の夏だ!天神祭
今年の天神祭は、両日とも仕事です。舟に乗れないけど、せめて舟のつくりこみ作業だけでもと思い参加したのですが、汗かいた分、日焼けした分だけ、舟に乗れないのが悔しくなりました。
来年の夏こそは、舟の舳先で踊りまくってやる!
落語舟は、昆布で有名な老舗「神宗」の提供。ここの佃煮が味しっかり甘辛で旨い。
お祭り好き噺家連「雅会」のメンバーが集合。35℃を超える猛暑の中、落語舟のつくりこみ。
僕の隣は
坊枝くん、
このまま漁に
出られそうです。
    
7月24日(火)野洲で講演
 ゲストスピーカーとして伺った野洲ロータリークラブで、
 会員の坂口さん手作りのフクロウ夫婦を記念にいただきました。
 さっそく、我が家のフクロウ・コレクションに仲間入り。
 この仲良しカップルにふさわしい名前を考えています。
 会長はじめ野洲ロータリークラブの皆さん、
 ありがとうございました。
 その後、知人と、守山で陽もまだ高い時間から喫茶店で呑み始め、
 呑み屋が開いてからは河岸を変えて3杯、4杯‥、ヘベレケでご帰還〜!
   
7月26日(木)人権講演
 一昨日の25日夜明けを待たずに亡くなった親父の納官をヨメにまかせて、
 舞鶴で、人権ゼミナーの講師をつとめてきました。
 18年前亡くなった母親の時は、危篤の連絡はラジオの本番中に聞き、
 番組終了ももどかしく飛行機に飛び乗ったけれども、間に合わなかった。
 噺家って、なんて親不孝な商売なんやろ、と思います。
 27日の新撰落語もぎた亭は文福くんに代演を頼んで、27、28と
 通夜、葬儀の喪主をつとめます。
 
 今日は、講演持ち時間の1時間半が、いつもより短く感じられました。
   
7月28日(土)喪主初体験
結婚披露宴の司会の経験は数あれど、喪主は初めて、やたら緊張しました。
出棺前の遺族代表あいさつなんて、あがりまくって、何をしゃべったやら。

■真宗(うちは浄土真宗大谷派です)では清めの塩は無用。お寺さんによると、真宗では死を穢れとは解釈しないという理由だそうです。でも葬儀社は、会葬の方から「お宅では塩の用意もないのか」とクレームがつくので困ると拒否。しゃあないので折中案として、「ご希望の方はお持ち帰りください」と表示して、カゴに盛った塩を用意することにしました。なんで遺族が双方に気ィ遣わなアカンねン!
■立礼は喪主である僕と息子の二人ですることになりました。開式の直前までくっちゃべっていた息子・力弥は、母の「口チャック!」の合図に一旦口のファスナーを閉じて見せましたが、再び口のファスナーを開けるジェスチャーをしたと思うと、白い歯を見せてニッと笑ってみせます。会葬の方々に会釈をする間中、今にも息子が機関銃のようにしゃべり出しやしないかとヒヤヒヤしてました。
■ぎょうさんのお花をいただきました。できるだけ棺に入れてやろうと思い、オヤジのハゲた頭を花で埋めてやろうとしましたが、葬儀社の方に「故人のお顔を隠してもろたら困ります。」と注意されました。