2001年9月の福郎
    
9月1日(土)2日(日) 彦八まつり
1日am11:00準備完了、今年もノンビリ古本屋。店番は福郎こと山田くんと、その友人の山田くん。 このワンくん、飼主の背中から離れない。おんぶしたままご来店〜! 僕の落語会常連のHさんは歯医者さん。
彦八まつりのマスコット「彦八くん」は子ども達に大人気。
歩く先々で触られ、抱きつかれ、ぶら下がられて、汗だくのファンサービス、お疲れさん。
福団治一門の将棋道場へ遊びに行って、道場破りしてきた。
文華、詰が甘いゾ。
小福、真っ赤な顔して俺の息子相手に人生の矛盾を説いてる場合か。かかってこんかい。
   
1日(土) 奉納落語会昼の部は昭和47年入門組の30周年同期会
「全員、同期やもんなァ。おまえ何やる?」
「オレ、トップやから狸さいに決まってるやんか。」「オマエ何やるねン?」「根多帳くってみ、根多帳。」
「去年、何出てる?」「オレ何やろかいな。オマエ何やんの?」「客席、静かやなァ。オナラでくすぐってみるワ?」
「それで、おまえは何をやんねン?」「オレ?オレは、いつものやっちゃ。」「着替える前に汗ふけよ、オマエ。」
「あ、羽織のヒモ忘れた!」
奉納落語会楽屋では、同期の4人がわァわァ言うておりました。
この落語会は客席の奥行きの深い会場で、客の笑う顔が目の前に見えてるのに、笑い声の方は、しばらく経ってからやっとこっち(演者)の耳に届きます。
この反応のタイムラグには、慣れるまでちょこっと戸惑いましたな。
   
9月8日(土)9日(日) 西隣寺
浄土真宗・仏光寺派のお寺。
二日間で4席、夜は地元の若者達の宴会に参加し、そのまま泊めていただきました。
広い本堂、ご本尊さんの前に座って。
   
9月9日(日) 彦根シャトーワイズメンズクラブ20周年&びわこ部部会
西隣寺で落語を終えるなり大急ぎで電車に飛び乗り、JR彦根駅に着いたのが午後4時30分。会場までタクシー飛ばして、
ぎりぎりで乾杯に間に合いました。
   
9月16日(日) 草野球
「メンバーが一人足りン!」の助っ人コールで、駆けつけました京都、山科の勧修寺グランド。ところが、僕が入っても総勢4名しかいない。一人どころか全然足りてへんやないか!敵さんはというと…え、7名?…似たような集合状況。
恥ずかしながら、隣のグランドで試合をしてたチームに頼み込んで、即席合同チームを結成。なんとか一試合だけこなしてきました。あ〜、情けな。
そこまでして野球したいんかい?

…はい、したいです。
   
9月19日(水) 魚仁寄席
第26回を迎えた魚仁寄席、出演は上方落語界の貴公子、男前色白で知られる桂 春雨くんと、上方落語界でも一、二を争う色黒の僕、福郎でした。
寿司屋の座敷が会場の魚仁寄席。その客席のカラクリをご説明しましょう。
会場は二間ぶち抜きの座敷。ズラリと座布団が並んでますから、お客さんは、好きな位置にすわって落語を楽しみます。膝を崩してくつろぐ方、壁に体を預けてくつろぐ方、皆さん思い思いの姿勢で楽しんでくれます。高座から手を伸ばせば、最前列のお客さんの頭をなでてあげられるんやないかという距離。演者と客のこの近さ、ホールと違うて、客の反応がすぐ目の前で確かめられるのが魚仁寄席の魅力です。
落語二席が終わると、お客さんが見守る中、堂々と高座が撤去され、お膳が運び込まれます。この客席転換には魚仁の店員総がかりで大忙し。お客さん全員の前にお膳が並べられ、演者も着替えて席につけば、さあ開宴。
客も演者も、膝くずしてくつろぐどころか、正体まで崩して、さらに楽しみます。