2002年12月の福郎 
    
12月2日(月)人権月間
PTAの女性問題専門部会研修会で、「人権って何だろう」と題して講演してきました。
会場にはPTAのお母さん方が約70名。講演を1時間45分と、せっかく高座を用意していただきましたので落語を一席。よう聞いていただいて、よう笑うていただきました。
講演を終えると、ちょうど給食タイム。ようけ、しゃべって、腹が減ってましたので、会場を後にすると、すぐフォルクスに直行しました。
12月は人権月間、さらに人権週間を控えて、僕が依頼されている講演は、これからしばらく人権一色。10年前は、噺家が人権について講話するなんて考えられませんでしたが、どことも、お固い話には辟易してるんでしょうな。
明日は、娘が通う小学校の授業参観。こちらも人権を主題とした授業が予定されているようで、明日はオフやし、覗きに行くと言うと、娘が言います。「お父さんは来んといて。」
我が家で一番人権を侵害されているのは、父親です。
  
12月5日(月)セミナー
保険代理店の皆さんの勉強会で、講演させてもらいました。
会場は、大阪の東京海上ビル大会議室。きれいな研修室でした。さすが大企業。
そして27階のラウンジに場を移して、懇親会。
東京海上ビルは、この界隈では、松下のツインタワービルに次ぐ高さを誇ります。その最上階ですから、見晴らしのすばらしいこと。大阪城を眼下に見下ろして一杯呑むという贅沢を味あわせてもらいました。
   
12月7日(土)べんがら寄席
京町屋文化館で、2回目のひとり会。
今回は、オーストリアが舞台という桂文之助の珍作「象の足跡」と、田川水泡・作「猫と金魚」の2席をきいていただきました。
また雨です。(初回も雨でした。)冷たい日になったにもかかわず、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 町屋の台所は土間で、天井は吹き抜けです。写真は竃(へっつい)さん。 「次回はどんな根多やろ?」お客さんに尋ねますと、お客さんから答えが返ってきます。「妊娠がエエな。」ホールでの落語会ではけっして築けない関係です。だから、僕は、こじんまりした会が好きなんです。
   
12月8日(日)人権講演
▲和束の皆さん、お茶のお土産ありがとう。 和束町の人権を考える集いで講演。僕の講演の前に、小学生4人と中学生6人の人権作文の発表がありましたが、子ども達10人のうち男の子はたった一人。男子が頼りないのか、女の子の方が作文が上手いのか?
家に帰ったら、作文の苦手な娘が鉛筆片手に、宿題の日記帳を前において固まっていました。
   
12月9日(月)続いて人権
京都リサーチパークにある財団法人京都産業21の人権研修会。身近なことから人権を考えてもらおうという講演を聞いていただきました。
京都のベンチャー企業が集まるリサーチパーク、中に入ったのは初めてでした。鳴海さん、お世話になりました。
   
12月11日(水)魚仁寄席
魚仁寄席の前に、京都新聞の取材が入りました。魚仁寄席のこと、大将との馴れ初めなど聞かれました。「僕のおすすめの店・魚仁」ということで、来年1月6日(月)の紙面に掲載されます。
31回目の今回も、福郎会の会員さんはじめ、大勢のお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
師走の魚仁寄席の五十三次御膳は、フグづくし。そりゃーもう、ゴチになって贅沢させていただきました。 今年は、討入り300年。
大石蔵之助を先頭に、赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入った12月14日は、もうすぐです。
  
12月12日(木)新撰落語もぎた亭
新撰落語もぎた亭も回を重ねて、33回。今回は仲入りなしで、4席ブットオシ。
恒例まめだの前説で始まって、休憩なしの落語会に、文句も言わずおつきあいいただきましたお客様方、お疲れ様でした〜。
400年前の姫路が舞台のこの落語、織田信長やら羽柴秀吉が登場して、「歴史のお勉強になった」とお客様に感謝されました。
団四郎の「宇宙から‥‥」は生駒芳弘・作。文福おいやんの「蟹」は「知らぬが仏」の作者・中田清。そして純瓶の「迷信」と僕が演じた「羽柴の毒見」は、どちらも、「三顧の礼」でおなじみ神崎京一。
頑張ってます、作家連。次回もご期待ください。
   
12月13日(金)ダンスパーティ
恒例のシークインカルチャー・ダンスパーティ。この司会を終えると、ああ今年も終わりやなァ、と実感するんです。
演奏は、キャノンボール。このバンドのMr.けんけんは僕のワイズ仲間です。フロアで踊っているダンサーの中には、達富ワイズ。世間は狭い。
  
12月18日(水)舞妓さん
お招きをうけて、宮川町のお茶屋で遊びました。舞妓さんにつられて、久しぶりに踊りました‥‥が、しばらくやってないとアカンもんですわ。身体が動かへん。
芸事は、日々の精進だわ。