2002年4月の福郎 
    

4月1日(月) 舞妓はんのお店出し

上七軒のお茶屋「梅乃」から、梅智賀さんが舞妓としてデビューすることになり、そのお披露目に案内役として同道しました。初夏を思わせる陽気で、暑かった〜。
   
4月7日(日) きもの市民グループ
ただ着物が好き、という人達が集まって結成されたという「遊心同人会」というグループ。
「着物を着て、街へ出よう!」が合言葉の「遊心同人会」の皆さん、宴がお開きになった途端、「今から二条城のライトアップ見物に行くで〜!」「急げ、急げ、ライトアップは9時で終いや!」と、連れ立って走り出しました。
このグループの見上げた所は、メンバーの皆さんが和装業界にまったく関係ない、一般市民レベルの集いであること。和装産業のさかんなKYOTOならでは、ですね。
   
4月19日(金) 笑いのタニマチ
前の日、仁智兄さんから僕の携帯に電話が。「出演者の名前を間違えたンは僕やネン。ゴメン、福郎ちゃん、怒ってる?」
案内では、「知らぬが仏」笑福亭純瓶と告知されていた「笑いのタニマチ」。どっちが出よか、と純瓶くんとメールで相談してたんですが、やっぱり僕が出さしてもらいました。

冗談ですよ、仁智兄さん。
養蓮寺落語会の出番もいただいて、ありがとうございます。
   
4月20日(土) 森乃福郎独演会<大阪>
福郎としても、前名の福三時代からも、大阪では初の独演会。皆様のあったかいご支援に背中を押されて、つとめさせていただきました。本当にありがとうございました。来年も、その来年も、そのまた来年も、やります。続けます。どうか応援してください。
両の掌を背中で合わせるだけでなく、肩の関節も逆向きに動かすのだそうです。
「うしろ面」は今や、後継者のいない芸。小松まこと師匠がご高齢なだけに、このまま絶えてしまうことが惜しまれます。
打上げの全貌は、福郎会のページで公開中!
   
4月21日(日)22日(日) 二人会in福岡
福岡あしや町は団四郎くんの故郷です。だから「ふるさと寄席」。ちなみに、団四郎くんが本名・植山慎吾、僕が山田信悟と、漢字は違っても二人とも「しんご」といいます。
翌朝、あしや町を後にして、車で「チャリティ寄席」の会場・博多へ。 移動の途中で松本清張記念館と小倉城を見学しました。
福岡市民会館で、カンボジア地雷撤去活動支援のためのチャリティ寄席を開催させていただきました。世話人は、仕事もせずにカンボジアのために一年中走り回っている大谷賢二氏(博多オーシャンY'S所属)。 興行収益から経費を差し引いた額と、閉演後に集まった寄付金は、カンボジア地雷撤去のために使われます。会場いっぱいにご来場いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
   
4月24日(水) 北野おどり
お茶席の控えは梅智賀ちゃん。えらい緊張して、ホッペ火照らしてました。「初めての大役、無理もないわ」と、まるで親父の気分。
梅乃の女将さんにご招待いただいて、天神さんの向かいにある上七軒歌舞練場へ。1時間20分の舞台は2部に分かれ、1部は千百年萬燈祭を記念して菅原道真公縁起、2部は踊りで構成されていました。 場内は撮影禁止。ボンボリで雰囲気だけ。 閉演後、渡り廊下で新内枝幸太夫さんとバッタリ。「最近、ようお目にかかりますなァ。」「会うっちゅうたら続けて会いますなァ。」
  
4月27日(土) 響忍寺
大津の響忍寺(こうにんじ)本堂落慶と蓮如上人500回御遠忌法要に呼んでいただきました。
   
4月28日(日) おめでとう喜寿
福郎会会員・秋山光子さんの喜寿のお祝いに、都ホテルへ。
ひ孫に囲まれて幸せそうな秋山さん。夜叉孫まで抱っこできるように、
ますますお元気で頑張ってください。