2002年7月の福郎 
   
7月2日(火)おおオ懐かしい、おおオ豪華
「師匠の結婚式の写真が展示されてたわよ。仏式だったんやね。」と知り合いに囁かれて、四条通に面した西利3Fフォトギャラリーまで観に行ってきました。 いや、懐かしい。仏式で嵯峨野の阿弥陀寺で挙げた結婚式も、タワーホテルでの披露宴も、彼がカメラマンを務めてくれたんです。「いやァ久しぶり。」「お互い白髪が増えて‥。」
夜は、料亭で仕事。
お客様方に落語を一席
聞いてもらいました。
高級料亭として知られる「わらびの里」は、さすがゴージャス、広い庭には滝まで設えられています。
家まで迎えに来てもろたアニマルさん、
ありがとさんでした。
   
7月3日(水)講演「昔の子ども・今の子ども」
小中学校の校長先生やPTAの代表の方々に講演。緊張〜! カメラが遠かったのでピンボケ、ストロボが届かず暗い画像でスンマセン。
何が緊張するかって、会場は知り合いだらけ。
「エ、君まだPTAやってんの?」「先生、福郎会の会費まだでっせ。」世間は狭い。
「昔の子ども・今の子ども」と題して、時間をオーバーしてしゃべらせていただきました。おまけで落語も演らせていただき、さらに時間延長になりました。その上、質疑応答。1時間30分しゃべりっぱなしでした。 終演後、門川さんと一杯。2軒目で行った店は僕も常連のスナック。やっぱり世間は狭いワ。
門川さん、ご馳走さまでした。
   
7月5日(金)サロン・ドむろまち
サロン・ドむろまちは趣味人の集まりです。でも僕の落語は趣味やのうて仕事です。
    
7月6日(土)詩で遊ぼう会
祇園祭のお囃子の稽古が始まった鉾町の真ん中にある京都芸術センターで、 関西詩人協会の皆さんによる「ことば」を楽しみ「詩」で遊ぶ会が開かれました。連歌のような「詩のキャッチボール」や、闇鍋の具材をことばに変えた「詩の闇汁」など、ことば遊びの面白さを満喫させていただきました。 京都芸術センターは、日本で3番目に古い学校・明倫小学校の校舎で、京都市民寄席の会場としてお馴染みの会場です。黒板や机、イスなど昔の教室そのまま。
   
7月7日(日)ウチより年の離れたヨメさんもらいやがって

博多駅から電車で15分
援助交際か、
はたまた犯罪か、
悔しいけれど、
おめでとう!
リゾートホテル海の中道で開かれたウエディングパーティでは、一緒に出席したY'S仲間が、あまりに若いヨメさんをもらう新郎を妬んで、グデングデンになるまで呑んで騒ぐ、暴れる、ステージに乱入する! 僕も悔しいから、新郎が席を立っている間ず〜っと、新婦の隣に座っていてやりました。
カンボジア地雷撲滅運動に携わっている新郎がこだわったであろうウエディングケーキは、地雷。引出物にいただいたケーキも、PMN2地雷。‥‥食べるのがコワイ。


コノヤロー!
「博多どんたく」の山笠を見かけました。博多どんたくとほぼ日を同じくして催される京都の祇園祭は、巡行を来週に控えて、まもなく鉾建てが始まります。
まっすぐホテルに帰るのはもったいない。で、博多名物・屋台村で一杯!次の機会には、柳川まで足を伸ばしたいものです。




   
7月11日(木)〜13日(土)暁天講座
京都仏教会の依頼を受けて、暁天講座3連荘。5時半起床、6時出勤の毎日で、遠距離通勤の辛さが分かったような気が‥。 最終3日目の会場は策伝忌で毎年お世話になっている誓願寺さん。京都でも繁華な地で知られる新京極にあります。
皆様、朝早ようからご来聴いただきまして有難うございました。
AM8:00 こんな時間に新京極を歩いたのは初めて。シーンと静まり返った新京極には、意外な発見がありました。
鈴成り輪(すずなりぐるま)を回しながらの願い事は、「どうか明日はゆっくり寝かしてください。」
こんな賑やかな処に和泉式部の塔があるのも新たな発見。
これが通り名の由来となった蛸薬師堂。 蛸があれば寅もある!京都に53年も住んでて、今回初めて知りました。
   
7月20日(土)護王神社
京都御所の向かい、イノシシ神社として親しまれ、和気清麻呂公と、その姉君・和気広虫を奉る護王神社で、毎月1回、土曜日に開かれている弘文院セミナーで講演しました。 弘文院は、和気清麻呂公が一族の子弟に読み書きを教えるために設立した学問所の名。いわば、日本初の私学です。
1時間講演して、後の30分落語の予定だったのですが、いや〜、ようしゃべる!時間をオーバーしといて、自分で感心してたらアカンのですが、午後2時に始まった講座が終わってみると4時。それでも誰一人、席をたたずに聴いていただき有難かったです。
  
7月23日(火)京都この夏最高36.8℃!
恒例、天神祭の前日は落語船の作りこみDay。大阪の最高気温は36℃、たまりません。 今年は仕事で、結局一度もだんじりの稽古に参加できず。それでも翌24日宵宮には乗船して、舳先に立って踊る気マンマン。噺家連・雅会を代表して僕と染語樓くんが、天満の天神さんのお祓いを済ませ、後は乗るだけ、踊るだけ。 去年も暑い中しんどい思いして船を作ったなァ。でも祭当日、親父が急に亡くなって乗船できなんだなァ。
今年は何事もなく、無事乗れますように。
この夏最高気温、今年一番の暑さ、強い日差し今がピーク!連日、暑さのの最高記録が更新されていきます。この分なら、今月中に40℃を突破するかも。列島発熱、今すぐ効く薬はないもんか。
   
7月24日(水)天神祭宵宮
午後2時、ホリディ・イン南海に集合して、祭衣裳に着替え、戎橋に向かいます。NHKがやって来て、夏祭りの取材です、ご協力くださいってことになって、出発前に一汗かきました。
「ところで、何ちゅう番組で流れるか、誰ゾ聞いたか?」
「お〜い日本いう番組やそうですワ。流れるのは10月ですて。」
「それで、夏祭りとは言わへんやろ。」
「さっきあんだけ録っといて、流れンのは5秒らしいでっせ。」
桟橋を離れたのが、午後5時半頃。戎橋を後に、大川へ向けて道頓堀川に船が漕ぎ出すと、もう黙ってられまへん。暑さもかまわず踊り出すのは、お祭り大好き噺家連・雅会の習性。
日が暮れると、川の上は風があるので結構涼しくなります。が、祭りの人出は今一つのよう。縁日で賑わう大川公園も、心なしか人がまばらに感じられました。
午後9時。出港してから、およそ3時間半の航行を終えて、無事、戎橋に帰ってきました。
途中の橋々で、手を振って応援してくれた皆さん、ありがとうございました。無事、戎橋に帰ってきました。途中の橋々で、手を振ってくれた皆さん、ありがとうございました。
打上げを終えて午前0時に帰宅、玄関からベッドルームまでの道程の遠かったこと。僕のベッドは3F、階段を昇る足が‥、ふくらはぎが‥、つ、つらい。