2003年11月の福郎
   
11月1日(土)猪名川寄席
園田で行われた猪名川寄席に出演さしてもらいました。
木戸は大人1000円お子さん無料とあってか、最前列は小学生の子ども達。よう笑うエエ子らでした。
   
11月2日(日)大江町文化協会30周年
北近畿タンゴ鉄道に乗って、大江町に行ってきました。コットン、コットン、のんびり走る長閑な電車です。つい先日、大江町の普門寺さんに行った時には自分で車を運転して行ったのですが、途中で道に迷ってしまったので、今回は電車です。
電車は道に迷わないので、安心です。
立派な緞帳は大江に伝わる鬼退治の画。
大江町文化協会30周年の式典に続き、記念講演として「笑いと文化について」の演題で1時間30分程しゃべらせていただきました。さらに古典落語も一席お楽しみいただき、ぎょうさんの拍手をいただきました。

会場では文化展も開催されていて、数々の作品が飾られていました。右の写真は、その中の一つですが、オレンジ色の薄っぺらい花は、「紅万作」という名だそうです。
帰りの電車に乗る前に、ちょっと寄り道して鬼瓦公園へ。全国の瓦工が焼いた鬼瓦が壁面いっぱいに埋め込まれています。軽いカラーベストが増えて、家の屋根に鬼瓦を見かけることも少なくなくなりましたね。
   
11月7日(金)キリンを愛する会
キリンを愛する会にお招きいただきました。
会場はKIRIN滋賀工場の中。KIRINを愛する会は、以前は京都にもあったそうですが、京都工場の閉鎖で消滅したのだそうです。
グラスを飲み干す都度、サーバーから注いでくれるビールは格別。ご機嫌の彦根の夜でした。
   
11月8日(土)三蔵法師祭
丹波笹山に、三蔵法師の遺骨が分骨されたお寺があります。三蔵法師といえば孫悟空を従えて天竺から経典を持ち帰った西遊記で知られる中国の高僧ですが、
まさか、その遺骨の一部が丹波笹山にあるとは。へェ〜、へェ〜、へェ〜、うちの子達には100トリビアの大うけでした。
三蔵法師奉賛会のご婦人連手作りの精進料理をいただきました。「葷酒山門に入るを許さず」と彫られた石碑がありましたが、ここは目をつぶっていただいて、昼間っから日本酒をたくさんいただきました。
右の写真は、男前のご住職です。
  
さよなら荒磯
平成4年2月にスタートした荒磯お笑い寄席は、年内でお店を閉めることになったため、第48回をもって閉演となりました。
ちょうど12年、干支を一回りしたことになります。
最終回は、初回からずっと荒磯お笑い寄席をお世話いただいた辻さんの挨拶で始まりました。お店をたたまざるをえないお詫びを口にされましたが、12年48回も続けることができたのは、辻さんの「なんとしてでも続けよう」というご厚意があったからこそ。心から御礼申し上げます。
最終回は、大勢の福郎会会員さんにお越しいただきました。花束やお菓子を、ありがとうございました
落語を楽しんで、懐石料理にビールまでついて5000円札一枚の値段で頑張ってくれた荒磯さんの寄席を惜しむ声しきり。
ですが、荒磯お笑い寄席という一つの区切りが終って、また次の区切りに向かって歩き出さなあきません。
福郎は店じまいせェへんのですから。
   
11月15日(土)洛南中学校教育学級
僕のヨメがよく買い物に行く洛南ジャスコの近くにある中学校・洛南中学校に招かれて、「昔の子ども今の子ども」と題して話をさせていただきました。
いただいた時間、2時間、たっぷりしゃべらせてもらいました。
会場にワイズ仲間の中原さんがいて、講演の2時間後には上の2枚を含めて4枚の写真をメールに添付して送っていただきましたところ、僕のデジカメより良く撮れていましたので、中原さんの方の写真を使わせていただきました。
というわけで本日の写真提供は、中原一晃さんです。

また、デジカメを買い替えよっかな?
   
11月16日(日)中国残留孤児の皆さん
中国残留孤児の方々をお招きしての集いが、京都東山・清水寺の地下ホールで開催されました。通訳が3〜4人ついてましたが、私の落語は、果たして理解していただけたのでしょうか?
キャノンボールの皆さんとは、これから暮れにかけて何度もご一緒します。よろしく。
それにしても今年の紅葉の情けないこと。清水寺の後ろにそびえる音羽山では、黄色に色づいた葉々が紅く染まらず、茶色に枯れて落ちています。聞けば嵐山も岡崎もご同様らしく、観光地で売っている紅葉の天ぷらは、去年物の冷凍だそうです。
   
11月18日(火)見返り寄席
うどんと和食の店・花で、久しぶりの見返り寄席が開かれました。荒磯や魚仁同様、落語の後、会場が宴席になるお馴染みのシステムなのですが、先日の検査結果が悪くて、主治医から「もう知りまへんで」とアルコールストップがかかっている私は、残念ながら呑めません。車に座布団と毛氈を載せて、自分で運転して会場入りしました。
寄席の終了後、食事が始まって、食べ終えた時には10時になっていました。
   
11月19日(水)ピーチガール
古希を迎えられた桃女卒業生(ピーチガール)の皆さん、お年を召しても華やか賑やか艶やかです。
   
11月23日(日)御所南フェスタ
みやこメッセで開催中の京都100周年フェスタを抜けて、御所南小学校へ。
「寿限無と防犯」のタイトルでしゃべれ、とのご注文でした。なんで寿限無??御所南は、先だって行われた模擬試験で日本一の成績を修めた小学校だそうです。NHKが取材に来たー!教育スペシャルに取り上げられたー!と学校関係の皆さん、ご満悦。
それにしても、この連休中の京都市街の道の混みようは悲惨です。車で家の前の通りに出るだけで20分、いつもは15分で行ける距離を1時間かかる渋滞。仕事に遅れたら、どないすんじゃーい。
   
11月27日(木)下鳥羽小学校
先日お邪魔した御所南小学校は数年前に新設された学校でしたが、下鳥羽小学校は3年後に創立130年を迎えるといいますから、古くからある学校です。「校区には、鳥羽伏見の戦いの史跡や負傷兵を手当てした療養所があるんですよ。」と、下鳥羽小学校・松葉校長先生。うちの長男が小学校に入学当時、教頭先生としてお世話いただいた先生で、そのご縁で、講演させていただきました。
教頭先生に写真をお願いしたところ、目の前まできて撮ってくれました。律儀な先生でした。
   
11月29日(土)善徳寺
豊中・庄内にある善徳寺さんで、「蓮如落語・大蛇の涙」を含めて「蓮如一代記」をしゃべらせてもらいました。京都・東西本願寺では28日まで報恩講が行われており、大勢の信者の皆さんがご参詣でしたが、こちらも大勢の善男善女の皆さんにお集まりいただきました。「よう勉強してはるねェ。」と誉めていただきました。噺家って、バカばかり言うて呑んでばかりいてると思われてるんでしょうね。
←これが、蓮如上人ご直筆「南無阿弥陀仏」の六字名号です。500年以上前の古いものなので、紙が変色していて読みづらいですが、やっぱり達筆なんでしょうな。