2003年2月の福郎
    
2月1日(土)京楓会
いけばな京楓流の新年会です。お家元の小嶋京楓さん自らパフォーマンスを披露し、続いて僕の一席の後、宴会となりました。
仕事を終えたところに、福郎会会員さんからTEL。数軒はしごして家に帰ると、ヨメはんが「どっかで行き倒れてるかと思った。」とチクッ!
時計を見ると、午前5時過ぎ。
そういや、ポストに朝刊が入っていました。
   
2月3日(月)節分
京都御所の西、烏丸通に面する護王神社は、イノシシ神社の別名で知られる神社です。
午後2時からの奉納落語は、境内中央の舞台で。客も演者も、寒い。鬼も寒かろう。
矢を四方に放つ「四方放射ノ儀」
豆はイヤっちゅうほどまくけど、射る矢は4本だけ。縁起のいい矢を手に入れようと、人々が殺到します。
「去年の餅まきの時のように、福郎師匠が、豆と一緒にデジカメをまいてしまう危険性が容易に予測されましたので、僕がデジカメ係を務めました。
あ、自己紹介が遅くなりました。
はじめまして。弟子です。
名はまだありません。」
   
2月15日(土)荒磯お笑い寄席
第44回荒磯お笑い寄席は、僕の落語一席と、ベッカム・ヘアにした千田やすしの腹話術でお楽しみいただきました。
月桂冠バレンタイン酒や、バレンタイン記念マドレーヌを頂戴しました。ありがとうございました。
  
2月19日(水)京都天神川ライオンズクラブ
ゲストスピーチにお招きいただいたのは、オークション同伴例会。懇親会でご馳走になった上に、オークションで余った品々(いちご2パック・餃子6箱・鯖ずし1本・生ソバ2人前)をお土産にいただいてしまいました。帰りの重たいこと。‥けど、ええ仕事や。
     
2月25日(火)新宮
オーシャンアローに乗って、和歌山・新宮市に前日乗り込み。新宮駅に着くと、改札では、駅員さんが客一人一人の切符をきっているではないですか。切符の販売は、自動発券機でやってるのに。
駅前に出ると、鳩だかりが目につきました。鳩がたかっているモニュメントを見上げると、そこには「ぽっぽっぽっ、鳩ぽっぽ」の歌詞が刻まれていました。作詞者・東くめの住宅跡もあるそうです。
仕事は、熊野川を渡った先、三重県紀宝町での講演でした。題して「長生きも芸のうち」
不老長寿の霊薬を求めて渡来した徐福は、この熊野の地に上陸したそうです。徐福を祀る宮や、その重臣達の塚もあります。徐福公園内には不老の池もありました。
もしかして、この池の鯉たちは長生きなんやろか、と考えてみましたが、徐福が特に長生きしたという記述はどこにも見当たらないので、きっとふつうの鯉なのでしょう。
▲丹鶴城跡に登ると、太平洋が見えました。沖見城とも呼ばれたそうです。