2003年3月の福郎
   
3月1日(土)ふれあい講演会
滋賀県日野町で、「子育ては親育て」と題して講演させていただきました。うちの子も随分大きくなりなしたが、父親の僕は、だんだん背が縮んでいくようです。
   
3月3日(月)第12回ときわ寄席
高槻STUDIO73で開催している落語会「ときわ寄席」も12回目。常連さんもできて、毎回お世話していただいている高井さんも席亭が板についてきて、お茶をたててくださる池下先生もますますスピードアップ、快調です。
京都ワイズメンズクラブの皆さん、落語会の後ご馳走になりまして有難うございました。そして、独演会のチケットをお買い上げいただいた皆さん、有難うございました。
第13回ときわ寄席は7月7日(月)に決定しました。次回もよろしくお願いします。
   
3月7日(金)神戸東組御同朋結集大会
千扇さんからお声をかけていただき、浄土真宗本願寺派・神戸東組の御同朋結集大会で講演させてもらいました。会場の神戸・東灘区民センター(うはらホール)は、熱心な信者さんでいっぱいでした。
蓮如落語「大蛇の涙」は、蓮如上人が枚方の地に光善寺をお建てになった時の逸話を落語に仕立てたものです。いつもは高座で演じるのですが、今回は講演で立ったまま演じました。
私の講演の後はアトラクション。出番が終った僕は、気楽に楽しませていただきました。
アトラクションは、コーラスに始まって、千扇さんと千扇菊彌さんの祝舞、福団治兄さんの落語と続き、暁照夫・光夫師匠の漫才で閉会となりました。
千扇さん、神戸東組の実行委員の皆さん、お世話になりました。
   
3月12日(水)魚仁寄席
魚仁寄席も32回目を迎えました。大勢お越しいただき感謝です。
   
3月13日(木)中学生の芸術鑑賞
息子が通っている中学校の芸術鑑賞について相談を受け、手配をまかされました。でも、僕の出番はなし。理由は「生徒の保護者だから…。」
寄席のお囃子解説に始まって、落語2席と手品。1時間30分のプログラムを組みました。
学校寄席の経験は何度もありますが、「出演する方が気が楽!」と痛感しました。
  
3月28日(金)伏見あちこち
鴨寿会に招かれて、京都伏見の清和荘へ。鴨寿会は京都鴨川LCの中の、いわば年長組。酒席ということで艶笑落語を一席。
続いて、同じ伏見区からこの京都市議会議員に立候補する予定の高校の先輩の総決起大会が行われている藤森神社へ。
こちらでは艶っぽい噺をできるはずもなく、真面目に応援スピーチしてきました。
  
3月29日(土)第34回新撰落語もぎた亭
桜ちらほら咲き初めの高津神社。来週の桜まつりの頃には満開でしょう。
お客さんもチラホラ入り始めました。恒例まめだの前説で「もぎた亭」開演です。
よう笑うていただきました、気持ちのエエ会でした。
客席前方に座り込んで、すっかり観客していた千田やすしさん。打上げへの参加も常連になってきました。

さて今回お茶子をつとめたのは、僕の弟子です。
讃岐・金毘羅の近所の出身ですので、石松と名づけました。
森乃石松、セリフは、まだない。