2003年9月の福郎
   
9月2日(火)松竹道頓堀落語会
ミナミのど真ん中ホールで先月からスタートした落語会。中トリで出演しました。
阪神のマジックも順調に減り、優勝落語も快調です。
   
9月6日(土)彦八まつり
上方落語協会が主催するファン感謝祭「彦八まつり」初日です。生國魂神社境内は、噺家がシャレ(人によっては大マジ)で出店する模擬店で賑わいます。
僕は例年どおり古本屋『本屋の善さん』を出店。午前11時のオープニングまでに開店準備を終らせるためには、朝8時には家を出発しなくてはなりません、朝一は昼前が常識の噺家には酷。
開店しさえすれば、後は楽しむだけ。午前中だろうが炎天下だろうが、ビール片手にヘロヘロと屋台めぐり。
今年は店の場所割りが変わりました。『本屋の善さん』は、例年の参集殿横から神殿前に移動になりました。店の真後ろがステージですから、BGMにはことかきません。
朝、僕と一緒に会場入りした長男は店の奥に陣取り、ステージの大音響の中で昼寝を始めました。「手伝い到着!」と昼過ぎに顔を出したヨメは、荷物を下ろすなりビール三昧、娘はタコ焼き、カキ氷とショッピングを楽しんでいます。二人とも、よその出店の売上の手伝いに来たようです。
今年で13回目を迎えた彦八まつり。人出が少なく感じられたのは平成不況のせいか、マンネリか、それとも大阪人は皆、タイガース優勝の瞬間のため体力を温存しているのか。
  
9月7日(日)彦八まつり
二日目は扇納祭で厳かに始まります。浴衣の下は汗びっしょり。
さあ、頑張るゾっと。『スポーツちゃんばら大会』昨年は惜しくも一回戦で敗退しましたが、今年こそ、めざせチャンピオン!
弟子の石松も誘って親子で出場しました。狙うゾ3万円!!
出場剣士の中で紅一点は南鱗の弟子・花鱗。前日、店番をする石松のところに挑戦状を叩きつけに来た時は、「友だちのセーラー服を借りて出場する」と張り切っていたが、そうか、やっぱり入らなかったか‥。
剣道初段同士の一戦、軍配は花鱗に。
ああ、今年も。
師弟そろって一回戦負け。
明日から、落語の稽古は、ちゃんばらの稽古をしてからや。
それにしても、レディスハンデがあるんやから、出場者中最高齢の僕にも何かハンデをくれてもエエんやないか。来年のスポちゃん抽選会の時に提案しよ。
汗だくのスポちゃん用衣裳を脱いで、トイレで頭から水かぶって、着物に着替えて、奉納落語会。皆が口を揃えて言う。「奉納落語会に出演せんならんのやったら、スポちゃん止めとかはったら良かったのに。」「しかも、出た思たらすぐ負けたのに。」
「放っといてくれ!」
   
9月13日(土)犬鳴山
過去、私がお邪魔した犬鳴山観月の夕べは悉く雨にたたられ、「福郎は雨男や」と敬遠されかけていましたが、心配された台風もそれて絶好の月見日和。だから、俺は晴れ男や言うてるでしょ。
出し物満載の宴で大受けだったのが、あやめと染雀の音曲漫才。顔の白塗りから始めて、かつら、衣裳の着付けまで、舞台準備に1時間かけるという熱の入れよう。私も大いに笑わせてもらいました。この二人、落語やめても漫才で食うていけます。
   
9月14日(日)霊山観音
巨大な観音さんで知られる霊山観音の萩鑑賞会。境内には文之助茶屋の甘酒をはじめ蕎麦、みたらし団子など模擬店が並び、スーパーボールや手作りビーズのコーナーがあって、親子連れでにぎわいます。その中で、私と丸福の声が境内放送されています。おかげで、「うるさくて紙芝居ができへん!」と紙芝居屋さんに叱られてしまいました。思わぬ休憩タイムになりました。
この日も京都は真夏日。あまりの日差しのきつさに、午後からのプログラムは急遽、会場を室内に移して行われました。9月に入ってから連日のうだるような暑さは、真夏の海水浴場を連想させます。萩どころか、京都では、カン違いの桜があわてて咲きました。
    
9月17日(水)魚仁寄席
第34回魚仁寄席です。吉次くん「兵庫舟」僕は新作「三つのお願い」を演りました。

前夜、3時30分まで呑んでました。夕方近くになって、ようやく気分が回復してきたもので、この日もグデグデに呑んでしまいました。何時に帰ったか覚えていません。タイガースが優勝して以来、呑みっぱなし。もう5日酔いぐらいになります。
   
9月20日(土)新撰落語もぎた亭番外編
福郎会会員の伊藤圭介さんが撮影した写真を郵送してくれました。その数、実に90ショット!
全てをご紹介できないのが残念ですが、高座の熱気が伝われば‥‥。
「新撰落語もぎた亭は、土曜のお昼、高津神社・高津の富亭で開催」が定着してきたようで、会場満席。
文福門下まめだの内弟子の年季が明けたため、前説の出番は石松に譲られた。
トップバッターは団四郎くん、中田清・作「札つき」で、いきなり団四郎ワールド。
ゲストその1、桂三歩は自作「国技インターナショナル大相撲」。
もぎた亭新代表・純瓶は佐和良春雄・作「考える人々」
まめだから、もぎた亭ファンクラブの説明
ゲストその2、マラソンが趣味という桂雀々は小佐田定雄・作「雨乞い源兵衛」
袴で登場したこの日のトリ・文福は、奥井康弘・作「ザ・グレートアマゾン」
2番目に出さしてもろた私は、神崎京一・作の「三つのお願い」。神様を弄んだ根多でお楽しみいただきました。
  
9月23日(火)佐野純子さん
デビュー3周年を迎えた日本クラウン・佐野純子さんのショーが京都・ルビノ堀川で開かれました。司会をつとめました。
「俳優兼作詞家の品川隆二先生、と紹介してください。」言われて見ますと、ご本人。ご希望のとおりに紹介させていただきました。
品川先生、最後にもう一言。「僕も、テープ持ってきて歌えば良かった。」
いつまでもお元気な先生でした。
  
9月27日(土)ぱるあーと落語会
京町屋を思わせる「ぱるあーと」で落語会を開いていただきました。
客席にはサロンの常連さん達、見知った顔が多いのに驚きました。ホンに世間は狭い。
  
9月28日(日)普門寺落慶法要
今の地に移って500年、ご住職は歴代十九世という由緒あるお寺・普門寺の落慶法要は、前日の昼から続いているそうです。その法要の最後のアトラクションとして一席「抜け雀」を演じさせていただきました。