2004年4月の福郎
   
4月1日(木)入学式
京都・宇治にある京都文教大学の入学式が執り行われました。午前中に入学式次第とガイダンスが行なわれ、午後からは人権アワー。そこで、新入学生を相手に、「人権」とりわけジェンダーやセクシャルハラスメントについて話をさせていただきました。近頃の大学には「人権委員会」というのが設置されていて、学生さんが相談しやすいようになっているそうです。
僕は身体が小さいので、大きな演台が、さらに大きく見えます。
式場の周囲では、サークルの部員勧誘が盛んに行なわれていました。この春、高校1年生になるうちの息子は、高校生になったら何の部活に入るんだろう。帰って尋ねてみましたが、未だ不明だそうでした。
   
4月10日(土)新撰落語もぎた亭
桜咲き誇る高津神社・高津の富亭で、新撰落語もぎた亭の第37回公演が開かれました。春爛漫、大入で笑顔もぎっしり満開です。
今回も、福郎会会員・伊藤圭介さんに撮影していただきました。itokeiさん、沢山の写真をありがとうございました。
トップは純瓶。藤原氏作の「壬生獅子伝」
二番手は、文福のおいやん。
村口氏作「銭湯エレジー」演じました。今日も衣裳がハデやね。そして三番目に登場した僕は、遠山桜・作「そろりそろり」。そのタイトルどおり曽呂利新左エ門の噺です。
この日のトリは団四郎。三田村くんの力作「猫寺」でした。気のせいか、団四郎の顔が猫に見えます。
ちなみに、もぎた亭は出番順をアミダで決めます。
恒例の前説は、僕の弟子石松と文福門下のまめだが漫才仕立てで熱演。入門間もない頃から、前説やお茶子でこの会に出てきた弟子二人です。すべったりセリフを忘れたりする彼らを、あたたかく励ましてくれるお客様方に感謝です。
  
4月17日(土)吉野高校
奈良県にある吉野高校には、工業科の他に林業科があったそうです。今は科が統合されてしまいましたが、その2学科の卒業生の皆さんがお集まりの同窓会に招かれ、一席しゃべらせていただきました。同窓会場は京・新山。3階座敷からは鴨川が見下ろます。何度か来たことがある店ですが、こんなエエ座敷があるとは知りませんでした。
その後、数軒連れ回っていただき、最後は上七軒で呑んでました。もーヘロヘロ(ToT)/~~~
  
4月18日(日)楽笑会
昭和54年6月3日に第1回を開催してから、四半世紀にわたって続けられてきた楽笑会の100回記念例会が京都・新京極の誓願寺で開催され、第100回例会の記念に、福郎をお招きいただきました。
新作「閻魔の苦悩」と「抜け雀」よう笑うていただきました。ありがとうございました。エエお客様です。200回記念にも、是非出さしていただきたいものです。
100回記念大喜利の司会を務めたのは、楽笑会のメンバーであり、うちの子ども達が通う大谷中学校3年の学年主任・佐溝先生。長男・力弥の中学入学式の日、子どもの教室に向かう廊下で「師匠!」と声をかけられ、ここに知ってる人はいないはずやのに、といぶかっていたら現れたのが彼。僕の大学の後輩です。「世間は狭いなァ。」と感心する僕に比べて、息子の落胆振りといったら。「ここなら、父ちゃんの関係者がいてないと思うて選んだ学校やのに‥。」
こんな息子ですが、佐溝くん、子ども達の英語、よろしく!
  
4月23日(金)でやしき寄席
今回で第68回を迎える「でやしき寄席」に出番をいただきました。お電話をいただき、直接出番をいただいた席亭の文紅師匠が急遽入院となり、文紅師匠の出番は梅団治が代演しました。
昨日は、KBS出演時代ディレクターとしてお世話になった方が、ガンで急逝して、その友人葬に参列していました。読経も供花もなく、空のビール缶ばかりが並ぶお別れの場になりましたが、これはこれで、エエ告別式でした。
最後に、斎場へ向かう彼につきそったのも、友人ばかりの車の列でした。