2004年8月の福郎
   
8月3日(火)ゆかた祭
夏の恒例・麒麟園のゆかた祭です。宮川町から舞妓さんに地方さんまで呼んで、賑やかなお客様感謝デー。店主のあいさつ、乾杯の後は、舞を楽しみクイズ大会。そのクイズを考えるために、朝から起きて資料を繰りました。まもなくアテネで開催されるオリンピックにちなんで、五輪クイズです。
Q1.前回のシドニーオリンピックまでに、日本が獲得した金メダルの総数は?
トラトラ♪と野球拳を披露する舞妓さん達。
   
8月16日(月)ゴルフ
お盆です。ヒマです。
ゴルフに行ってきました。
打上げにも参加しましたが、血尿が出たと言うと、「帰れ!」と皆に追い返されてしまいました。
  
8月19日(木)落語体験教室
新京極・誓願寺で少年少女参拝団の子ども達に落語を体験してもらいました。この子達、今日の昼、誓願寺に到着してから写経、お経の練習をこなして、新京極を1時間程散歩した以外は、どっぷり修行の一日。翌日は朝5:30に起きて、体操と朝のおつとめを済ませて掃除、仏話を聞き、他寺見学に向かうそうです。いずれお寺の跡取りなんでしょうが、よう我慢するもんです。
   
8月20日(金)おめでとうございます
桂春團治師匠が旭日小綬章を受章され、その祝賀会が開催されました。


会場のホテルニューオオタニ大阪は、酔うて赤い顔した噺家でいっぱいです。
同席した皆さん、どなたも顔が真っ赤っか。
上機嫌で大好きな日本酒を楽しむ春團治師匠。ドクターストップで呑めない僕は、料理を楽しむばかり。楽しそうにデザートをつつく五郎師匠も、ご同様。
最後に上方落語協会会長・三枝兄と五郎師匠の挨拶、一門を代表して筆頭弟子・福団治兄からの挨拶がありました。

春團治師匠、10月16・17両日の初代七回忌追善落語会へのご出演よろしくお願いします。
  
8月21日(土)地蔵盆
pm6:00 宇治・赤塚自治会の地蔵盆にお邪魔しました。まだまだお子達が大勢いる地域、地蔵盆も賑やかです。おじいちゃん、おばあちゃんにも大勢集まっていただきました。
pm7:00 京都市内に駆け戻って、伏見・フケノ内町の地蔵盆へ。今年、新調されたお地蔵さんの祠の前に、町内のお子達が描いた絵が飾られ、食べ物や飲物がいっぱい配られていました。
京都には、町々に子どもの守り神であるお地蔵さんが祀られています。地蔵盆は、町内の子ども達が集まってお地蔵さんを飾りつけ、お菓子を食べたり遊んだり花火を楽しむ夏の恒例行事。以前は地蔵菩薩の縁日にあたる23・24日にかけて行なう地域が多かったのですが、近頃では世話役の大人の都合もあってか土日にあわせて催されることが多いようです。
一方、町内に子どもがいなくなって大人だけで地蔵さんを拝んだり、地蔵盆そのものを実施できない町が増え始めました。僕が住む町内でも子どもがうちの兄弟だけになり、地蔵盆が絶えて15年になります。
   
8月27日(金)人権セミナー
舞鶴の公民館人権セミナーの講師をつとめました。セミナー会場は城南会館。田んぼの真ん中に新築されたのが去年のこととか、料理教室や託児室も備えられたモダン和風の建物です。
ボランティアは難しいことではありません。無理なく自分にできることから、まずはやってみること。僕の考えるボランティア事始論をお聞きいただき、せっかくですから落語も一席お楽しみいただきました。
   
8月28日(土)地蔵盆
大山崎の地蔵盆。おそらく、この土日が今年最終の地蔵盆でしょう。地元企業の研修場をお借りして、地蔵盆の一時を、落語とゲームで大いに笑っていただきました。また客席から一人出てきてもらって、小噺に挑戦してもらいました。
「さあ、小噺やってみよか」「うふふ‥」「しゃべる前に自分が笑うてどないする」
長いようで短かった夏休みも、まもなく終ります。往く夏を惜しむかのように、花火が終ってもなかなか帰らない子ども達でした。
さて我が家の子ども達は夏休みの宿題を終えたのだろうか?夕べは、夜11時を過ぎても寝ずにマンガを読んでいたらしい娘。息子は、今日も朝5時過ぎから起きて「パワプロ11」というゲームに興じています。僕の顔を見ると、こちらが何か言う前に、夕べのプロ野球の結果やオリンピックの話題を持ちかけてくるあたり、どうもあやしいもんです。