2005年9月の福郎
   
9月3日(土)4日(日) 彦八まつり
今年も彦八まつりに「本屋の善さん」で出店。笑magaの50号記念「大阪笑遺産」も置いて販売しました。
土曜日・初日は、いやになるぐらいの晴天で真夏を思わせる暑さでしたが、2日目の日曜日は昼過ぎから集中豪雨の攻撃を受け、境内は水浸し。テントの隙間から雨が吹き込むだけでなく、高いところから水が流れて込んできます。土手を築いて浸水を防ごうと試みましたが、とても間に合わん。流れ込む雨水から本を守ろうと頑張りましたが、大自然の脅威にはかないませんわ。
ニューオーリンズの皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
文枝一門の店の奥には、3月に亡くなった師匠の遺影が飾られていました。毎年、アロハやギンガムチェックのシャツといったラフな格好で店の奥に座ってはったもんです。ここに呼ばれて、舞妓遊びの相談を受けたこともありましたっけ。
   
9月8日(木) もぎた亭番外編
入院手術のため仕事を休んでいたので、衣裳に袖を通すのは実に1ヶ月半振り。こんなに長いこと着物を着なかったのは学生時代以来のことです。
今回の公演で一番不安だったのは、久しぶりに演る「羽柴の毒見」がうまくできるかどうかではなく、帯がきちんと結べるかどうか・・・・・(^^ゞ
しかし案ずるより結ぶが易し、手の方が結び方を覚えていてくれました。この日の帯は、羅織り帯を欲しがっていた僕のために呉服屋さんが見つけてきてくれた国内に10本もないという珍品で、織りの粗い羅よりもさらに粗い涼し気な手織り帯。この夏は出番なしかと箪笥から出すのをあきらめていたお気に入りです。

さて、今回は番外編とあって内容盛り沢山だったため、閉演したのは会場を放り出される寸前。時間オーバーで叱られる前に大急ぎで会場を撤収して、打上げのビールにありつきました。
   
9月9日(金) 大パーティ
ある議員の先生の後援会が主催する総会懇親会の司会をつとめました。衆院選を明後日に控えたこの時期に?と思いますが、もうずうっと前から会場を予約し案内状など発送済みだったので、日を動かすことができなかったそうです。そりゃそうでしょ、と納得せざるを得ない人数でした。ホテルの一番広い宴会場の隅から隅まで人の頭が並んでいます。いったい何卓並んでいるのか分かりませんが、テーブルとテーブルの間を狭めても限度があるらしく、一番前の来賓席は舞台のすぐ前にありました。

写真は、手を伸ばせば舞台に届く近さで乾杯する来賓の方々。最前列に府知事のお顔も見えます。選挙で忙しいやろに。
   
9月17日(土) 島之内寄席
「島之内寄席」は、上方落語協会が主催する月例の落語会です。実は最初、「8月席に出てもらえませんか?」とお声をかけていただいたのですが、8月は手術をすることを伝え、まだ入院中かもしれないので迷惑をかけるから、とお断りしました。すると、翌月の9月席に出番を用意してくれたわけです。なかなかどうして律儀です、上方落語協会。しかもトリ。退院祝のつもりかしれませんが、こんな気配りをしてもらうと、一所懸命つとめなあかん気になります。
めったに演らない「指南書」の一席でした。感想をメールでくれたYURUGIさん、おおきに。
    
9月18日(日) 霊山観音
霊山観音萩まつりの司会をつとめました。朝からよく晴れて9月も半ばだというのに真夏日になった一日、境内はフラダンスや模擬店で賑わいました。

霊山観音は、京都・高台寺の上から市内を見下ろしています。その足元で必死でしゃべっている僕なんて、きっと眼中にないことでしょう。
以下は、霊山観音さまのサイズです。
高さ・・・24m(80尺)

顔 ・・・6m(20尺)
眉 ・・・1m10cm(3尺6寸)
目 ・・・1m(3尺3寸)
鼻 ・・・1m6cm(3尺5寸)

口 ・・・90cm(3尺)
総重量・・・約500t


ちなみに
福郎の足のサイズ・・・24cm
   
9月24日(土) 石像寺
丹波の正法山石像寺は、住持代を重ねること25世といいますから、長い長い歴史のあるお寺です。文献によると、寺の裏山にある磐座(いわくら)が寺名の由来で、最初は磐座寺または石蔵寺であったものが、後に石像寺に転化したものであろうと考証されています。
お彼岸の法要でお集まりの檀家の皆様に一席、よく笑っていただきました。
この石像寺には見事な庭があります。古墳内の壁画で知られる青龍・白虎・朱雀・玄武の四神をかたどったらしいのですが、時間がなくて玄武(亀)しか確かめられませんでした。今度訪れる機会があったら、ゆっくり見学して回りたいと思います。
   
9月27日(火) シニア大学
大学と名がつきますから、講演ではなく講義です。講師としてお招きいただきますと、シニア世代の学生さん達が「起立、礼!」
大きな拍手で迎えられることはしばしばですが、こんだけ深々と「礼」をされることはめったにありません。照れてしまいました。

号令をかけていたのは日直さんですかな?
  
9月28日(水) 芦屋にて
芦屋にお邪魔して、納税関係の方々に話をお聞きいただきました。
会場には、税務署長や税理士さん、商工会の方、高額納税者の皆さんがお集まりで、話しながら、確定申告書が脳裏をよぎりました。アレ、も少し書きやすくならんもんですかね。

この週末には、我が家でも国勢調査を記入せなあきません。アレも、あまり一般的ではない職業のモンには書き方が難しい書類の一つです。