2006年12月の福郎
    
12月2日(土) 披露宴
先日の大阪独演会にもお越しいただいたカップルのHappy Weddingです。
新郎「イライラしないでほしい。」VS新婦「イライラさせないでください。」
こちらが失笑するほど仲のいい2人は、なかなか好感の持てる若者達です。お幸せに。
   
善徳寺仏教壮年会
披露宴が終わるなり、会場のホテルを飛び出して豊中・善徳寺へ。お集まりの仏教壮年会の皆さんに、蓮如落語「南無阿弥陀仏」を聞いていただきました。
    
12月3日(日) 人権講演
地元・京都市の東山区主催の人権講演会です。11月中旬から区内各町の掲示板にポスターが貼られ、東山区の高校に通う我家の子ども達の通学路でも何枚か見かけられたそうです。学校の帰りに、お茶子娘のクラスメート達がポスターを指差しては、「あ、おっちゃんや。」「いつも見るおっちゃんと、ちょっと違うで。」「どこが違うって絶対どっか違う!」「頭や!いつも見るより頭が黒い。」
 (^^ゞ・・・、悪かったなぁ!
この写真は、髪が薄くなって透けて見える地肌を隠すために、こげ茶色の着色スプレー1本の半分以上を頭にふりかけて撮った、上げ底写真です。ホンマ、女子高生って残酷やわ。
講演・落語に続いて、人権に詳しいけれどダジャレも大好きな区長さんとの対談も、なごやかに(大笑いで)無事終了。記念にいただいた東山区の扇子は、牛若丸と弁慶の図柄でした。
   
12月8日(金) ダンスパーティ
年末恒例・シークインカルチャーダンススクールのダンスパーティです。もう何年も、12月の第2金曜日に決まって開催されていて、
演奏=藤原くん率いるキャノンボール、司会=僕・福郎と、出演も毎年変わらず。
しかし踊るメンバーには、僅かながら動きがあります。今年はメンバーに赤ん坊が加わって、微笑を誘っていました。幼いながらも、さすがシークインの高畑先生のお孫さんです。音楽にあわせて皆に振り回されては、はしゃいでいるあたり、将来が楽しみです。
    
12月10日(日) 京都検定
ヨメがブログで紹介したとおり、京都検定に挑戦してきました。京都検定は京都商工会議所が主催する人気のご当地検定で、今年も1万人を超える受験者が市内の3大学でマークシート方式の検定試験100問に挑み、僕は、北大路の大谷大学で受験してきました。まずは3級から、来年は2級、再来年には1級を受験するつもりです。これは今回、3級に受かっていればの話ですが、自己採点してみると80点は確実。70点で合格ですから、まず大丈夫でしょう。しかし、京都に生まれ育って58年、京都通を自認していましたが、知ってるつもりで知らないことがいっぱいあると実感した受験でした。いや〜、1200年の歴史は奥が深い。
   
12月13日(水) コモンズ寄席石松亭
弟子の石松が摂津富田のカフェ・コモンズで月に一回開催している落語会が、今月で丸一年を迎えるということで、初めて出演さしてもらいました。もともとは引きこもり支援の一環として始まった落語会ですが、最近では常連さんもできたようです。今回は僕も出演して森乃一門親子会となりましたから、福郎会の会員さんのお顔も見えました。ときわ寄席世話人の高井さん、ご夫婦でようこそ、八幡さん、いつもおおきに。
   
12月15日(金) 事始め
事始めは13日なのですが、13日当日は師弟して「こもんず寄席」でしたので、今年は2日遅れの事始めとなりました。僕もそうだったのですが、「石の上にも3年」にちなんで入門して3年間は3升だった鏡餅が、4年目からは1升になります。僕も経験しましたから、随分と荷物が軽くなって、ようやく楽になったと感じたものです。しかし本当は楽になるどころか、ここからが、しんどくなるのです。石の上を卒業した彼は、石から降りて川の流れの中に入ります。泳げるか、石松?
ちなみに師匠の僕はカナヅチだったけど、噺家を35年もやってると、泳げるようになりました。

純粋に楽になったのは、毎年、鏡餅を切っているヨメ。3升の鏡餅の大きさといったら包丁で切るサイズじゃない、と毎年大汗かいていましたから。
   
12月16日(土) 披露宴
いつも独演会を撮影してくれるカメラマン河辺プロの奥様かわべやすこさんの姪御さんの結婚披露宴です。各テーブルに飾られた花も花嫁のブーケも、すべて、日英フラワーアレンジメント協会会長をつとめる彼女の手作りでしょう。
ハープとフルートのアンサンブルをBGMに、おだやかに、ゆったりと時が流れたいい披露宴でした。
   
12月17日(日) 繁昌亭
お茶子娘の同級生が客席にいたそうで、翌日、娘に文句を言われた。
「父ちゃんの落語おもろなかったらしいで!」
そら、そやろ。この日は根多出してたからね。
「指南書」
   
12月20日(水) 職場に元気を!
今、三菱自工パワートレイン製作所さんでは全社員を対象に毎月違う講師を呼んで「元気塾」と題した職場研修会を開催しているとのことで、12月の講師をつとめることになりました。お仕事終了後の時間に、「職場に笑いを〜いきいき風土〜」のテーマで講演させていただきました。京都本館大ホールで行われた研修会は、TV会議システムを使って滋賀工場ホールにも中継されたそうです。三菱の元気力にかける本気が伝わります。
   
12月22日(金) 島之内寄席
本年最後の島之内寄席、中トリまでです。
   
12月24日(日) 生放送
KBS京都開局55周年記念の生放送、昭和48年にスタートし、10年間近く続いた朝のワイド番組「お早うキンキ、ハイハイ福郎です」が放送されていた時間にあわせて、朝8時からの生番組になりました。通称「おはキン」と呼ばれ、高聴取率を記録した名物番組だったことは、今でもKBSの語り草になっています。鈴木美智子さん、梨木加陽子さんら歴代アシスタントが本番中、先代に叱られては泣いていたこと、僕が先代と交代でメインをさせていただいた時のことなど、懐かしい話題に盛り上がりました。
KBSの駐車場が満車だったので、となりの護王神社に車を置かせていただきました。来年の干支・亥を祀り、いのしし神社の名で知られる護王神社は、見上げるほどのサイズの絵馬が飾られて、早くも迎春ムード。文室宮司さんに車を預かってもらったお礼を言うと、「いやいや、節分にはこっちがお世話になるしね〜!」「はい、一所懸命豆まき奉仕します。」
    
12月30日(土) 忘年会
年の瀬もこれだけ押し詰まってから、理事会やるから理事は集まれ〜!?しゃーないなァ、どっこいしょっと、昨夜の忘年会の酔いも醒めない朝10時から上方落語協会の理事会に出席してきました。
理事会解散後、時間をおいて夕刻から総会・終了次第忘年会をやるということなので、空いた時間に墓参り。師匠である先代のお墓と、森乃の亭号の名付け親である故・藤山寛美先生のお墓は、同じ墓所にあるという奇遇、両方に手を合わせてきました。
噺家の年度末の総会は「あッ!」という間に終わります。なんたって呑むためだけに集まったメンバーばかりですから、審議事項も決議もそこそこに「待ってました、乾杯〜〜〜!」今年の忘年会の最後を締めくくるにふさわしく、無礼講で賑やかに呑んで酔うて騒いだ宴会でした。

さて、まもなく年が明けます。
このサイトをご覧いただいている皆様、どうか良いお年を。
そして、来る2007年もよろしくおつきあいください。