2006年5月の福郎
   
5月2日(火) お茶壷道中
茶壷道中保存会が主催する「お茶壷道中」にお招きいただき、八十八夜に当たるこの日、建仁寺からの行列が到着する祇園・八坂神社に伺いました。
そもそも「茶壷道中」とは、江戸時代、宇治・上林家から将軍家へ献上する新茶を運ぶための行列で、大名行列よりも格上とされました。♪茶壷に追われてトッピンシャン♪と謡う『ずいずいずっころばし』は、お茶壷の道中に住む庶民が、この行列の権威を皮肉って謡ったものだそうです。
昭和新版茶壷道中は昭和48年にこの行事を復活させたもので、以来、今年で34回目になります。
いったん八坂神社に献上された新茶は、福祉施設に寄贈されるそうです。僕も八坂神社御神饌とともに新茶をいただきました。さらにペットボトルのお茶2種もいただきましたが、こちらの方は新茶ではなく、長い式典の間の喉の渇きを潤すための配慮だったようです。
式典終了後、新たに発足した「ティーロード・プロジェクト」立ち上げを記念して、宗教学者・山折哲雄氏が「日本・・・その来た道と人の行く道」と題した講演会が開催されました。
    
5月7日(日) スリランカ支演会
福郎会会員の八幡さんが、スリランカ支援のために企画したチャリティ寄席「スリランカ支演会〜ささえんか〜」が開催されました。僕自身YMCAを通じて奉仕活動をする会のメンバーですが、実行委員長として、自身の退職金をつぎ込んで準備に奔走する八幡さんには、ほんま頭が下がりました。
写真は、主催者あいさつ(左から八幡誠実行委員長・福郎・スリランカ日本教育文化センター事務局長・チャンダシリ師)
客席には、八幡さんに招待された各国からの留学生達。言葉が分からなくても見て聞いて楽しめる番組にしましたので、留学生の皆さん大ノリ。手拍子打ったり全身でリズムを刻んだり、客席から思いっきりのリアクションで、僕らを盛り上げてくれました。
ただし落語だけは不安でしたので、もっともポピュラーで所作の多い根多「刻うどん」を選びました。さらに、日本語が分からない学生さんもいるということで、大学の先生にお願いして、授業として前もって教えておいていただくことになりました。
結果、留学生の皆さんも大いに笑ってくれていたところを見ると、日本の話芸を理解してくれたのだろうと一安心したことです。せっかくの日本、せっかくの京都ですから、いろんな寄席芸に触れる経験をしてくれたことでしょう。
この会のお茶子をつとめてくれたのは、イギリスからの留学生バネッサ。四国・松山にも滞在した経験があり、日本語ペラpera「バネちゃんと呼んでく〜ださいネ〜。」には楽屋中がドッと沸きました。ずうっと舞台袖で我々のステージを見つめていた彼女、夏には留学期間を終えてイギリスに帰国の予定だそうですが、座布団の正面の見分け方も覚えて、いい土産話ができたことでしょう。
   
閉演後も、まだまだ続く国際交流。会館内の別室に会場を移して、スリランカ支援団体の皆さん、スリランカから駆けつけた師達、各国留学生の皆さん、そして我々と、国籍も年齢も超えての交流会となりました。気のいい文福おいやん張り切って大サービス!
そして最後に、会場・交流会で集ったスリランカ支援のための募金箱を贈呈。中を覗くとお札がいっぱい、いえ皆さんの善意がいっぱい入っていました。
     
5月10日(水) 照善寺
芦屋にある照善寺さんの永代経法要に呼んでいただきました。街中にある照善寺は立派なホールもあって外観ホテルみたい、本堂は椅子席で教会みたいですが、ご高齢の皆さんには腰・膝・脚が楽でお参りが楽でしょうね。
楽人の雅楽演奏で登場した導師・千扇さん。
照善寺のご住職・千扇さんは、平安高校の先輩です。
一席を終えた後、近くで焼肉をご馳走になりました。
「センパイ、ご馳走さまでした〜〜〜!」

先月はサワダ音楽院の祝宴でご一緒させていただき、今月末には母校・平安学園の130周年記念式典でご一緒するなど、近頃やたらとお目にかかっているような・・・。
   
5月20日(土) 世間はせまい!
祝賀会に伺ってみると、理事長は元ワイズ仲間、表彰されているのは福郎会の会員さん、あいさつにきてくれた方は「僕、師匠のご町内です。」
ホンマ、世間はせまい。
地球は丸い。
    
5月24日(水) 安全大会
株式会社ネットさん安全衛生協力会さんの大会で、お話させていただきました。建築に携わる方々にとっては特に重要な安全問題、眠くならないように楽しい話をいつも心がけています。
   
5月26日(金) 平安130th
母校・平安学園の130周年記念祝賀会が催され、その式典・祝宴の司会をつとめさせていただいた。卒業生として非常に嬉しいことで、何日も前からウキウキはしゃいでいて家族にバカにされた。そして迎えた当日も朝からソワソワ、出がけに降り始めた雨も苦にならず。いや〜母校って、いいねェ。
式典・祝賀会を通して僕は3回お色直し。雨の中、重たい衣裳カバンを持ち込んだ。それだけ張り切った。
記念祝賀会には700名を超える出席者で賑わった。そのうちの130名は、130thにちなんで「卒業生130人が奏でるギター」に参加した卒業生達。「僕ら普通の卒業生が母校の130周年に参加できるチャンスが与えられた。」と、10代から70代後半までのOBが、喜んでこのイベントに参加していた。
実は僕もギター講習会に何度か参加して、一時は弾く気でいたのだが、生来のオンチ。ギター演奏に並ぶのはあきらめて、「しゃべくり」で参加することになった。
祝宴の最後は、平安OB130本のギター伴奏による校歌斉唱。
実にいい祝賀の宴だった。
興奮さめやらない卒業生の皆と、別室に用意された二次会場で、さらに祇園に流れて、深夜まで呑んではしゃいで上機嫌の夜となった。