2006年8月の福郎
    
8月8日(火) 繁昌亭竣工式
待ちに待った繁昌亭の建物が完成し、黒紋付に袴の正装で竣工式に列席しました。「天満天神繁昌亭」の看板こそまだ掲げられていませんが、外壁をぐるっと取り囲む形で、また客席の天井一面に処狭しと、提灯が掲げられています。これらの提灯に燈りが灯る来月15日からのオープニングを楽しみにお待ちください。
繁昌亭建設のための募金として募集した提灯には、福郎会(福郎後援会。人によっては福郎友の会ともいう。)会員の皆様から、ひとかたならぬご芳志をいただきました。今日は竣工式の合間の撮影でしたので、一部しかデジカメに納められませんでしたが、また機会があればご紹介したいと思います。
     
8月9日(水) お誕生日
57回目の誕生日を、
豊中の居酒屋「天晴れ」で祝っていただきました。
今更、誕生日がうれしい年齢でもないのですが、
大将の心尽くしの「でっかいでっかい金目鯛の煮付け」を肴に、
大いにはしゃいだ夜でした。
    
8月19日(土) 田舎のホールはすごいそうだ
お茶子娘が、合宿先(若狭町)で、今春オープンしたばかりのホールに出演するというので僕のデジカメも若狭に出張。仕事で若狭に見に行けなかった僕にと、ヨメがホールのパンフを持ち帰った。町村合併を記念して建てられた「パレア若狭」というホールで、お茶子娘が出演した音楽ホールには、フィットネス・足湯など健康増進施設が併設されている。だから、京都コンサートホールも負けそうな音響のホールには、気分良く汗を流した後のご年配が大勢聞きに来てくれたはったと。
    
8月21日(月) 勝会長お別れ会
先月亡くなった松竹芸能・勝会長のお別れ会。献花の後は別室に酒肴が用意されていて、松竹芸能とは思えぬ大盤振る舞い。いや、けっして普段ケチと言っているわけではないが・・・。
お別れ会会場に、懐かしい写真が展示されていた。福団治・枝雀・枝鶴3人同時襲名披露の口上写真で、右から三代目春團治師・福団治兄・米朝師・枝雀兄・六代目松鶴師・枝鶴兄。昭和48年=僕が噺家になった翌年=秋の角座の大イベントで、まだ入門したばかりの新米である僕にまで扇子・手拭いなど襲名記念の品をいただき、感激したのを、昨日のことのように覚えている。黒紋付に仙台平の袴をつけて高座に並んだ先輩方のうち、お二人は、今はもういない。
    
 少年少女参拝団
今年も誓願寺にやってきた少年少女参拝団の子ども達に、落語を体験してもらいました。
朝早く岡崎を出発して入洛、本山参拝・研修会、翌朝も早くから参拝・お勉強・誓願寺周辺の新京極清掃など、この間、僕より忙しいスケジュールをこなさなければならない子ども達ですが、とにかく元気!たった一泊とはいえ、せっかく京都に来たのですから、夏休みの思い出づくりに少しでも役に立てたかと思います。
    
8月28日(月) 赤い人力車
朝っぱらから、上方落語協会の理事会・総会。この日の総会では、繁昌亭こけらおとしのテープカット替りに、三代目春團治師匠を乗せて天神橋筋商店街を走る人力車が披露されました。初代春團治師が寄席に通う時に乗っていたモデルを完全復元したものだそうで、鈴木美智子さん個人による寄贈。製作費は300万円とも500万円とも推定されています。
さて、天満天神繁昌亭は、まだ看板こそあがっていませんが、こけらおとしの準備が着々と整いつつあります。
11月11日(土)の福郎独演会in繁昌亭の準備も急いでおりますので、
どうか今からご予定ください。