2006年9月の福郎
    
9月2日(土)3日(日) 彦八まつり
昨年はドシャ降りのスコールに見舞われ一時中断、その前の年は地震に襲われて揺れた彦八まつりですが、今年は事故も災害もなく無事終えられました。まだまだ日中は30℃を超える残暑ですので、差し入れの冷えたビールが嬉しかった!
以下の写真は福郎のテント「本屋の善さん」にお越しいただいた方々です。
クーラーボックスごとの陣中見舞い
ご無沙汰の挨拶
仕事の打ち合わせ
他店からの売れ残り品配達etc・・・、おおきに有難うございましたm(__)m
     
9月9日(土) 北野寄席
若手がアイデアを出し合っている商店街は元気です。北野天満宮参道・北野商店街もその一つで、商店街振興組合の若手の皆さんの企画で、北野寄席が開催されました。ニューハーフ・梶子ママが30分で高座を降りてしまったので、残り1時間は僕の独演会。たっぷりお楽しみいただきました。
   
9月11日(月) いよいよオープン!
遂に、繁昌亭に看板が上がりました。夕方から開催された内覧会では、皆うれしそうに持参のデジカメや携帯のカメラを真新しい看板に向けました。楽屋では、皆、楽しそうに長火鉢の灰を掻き回しました。
15日からの「繁昌亭こけらおとし公演」の期間は、この楽屋も、噺家で、座るスペースもないほど賑わうことでしょう。
高座には、米朝師匠直筆の書が掲げられています。背後からハッパをかけているようで、緊張しそー。こけらおとし公演での僕の出番18日(月・祝)は完売。次の繁昌亭出番は、10月2日夜席と、28日昼・夜席です。
    
9月16日(土) 大名跡
今秋、柳家小さんの名が復活する。三代目は夏目漱石が小説の中で至芸と絶賛し、先代である五代目は人間国宝という大名跡だ。その襲名披露の成功祈願、ならびに奉納落語会が、策伝忌でおなじみ誓願寺で行われた。きっちりと演じられた「子ほめ」の一席から、几帳面な性格が窺われる。後日、お菓子をお届けいただいたが、何故か京菓子。
    
9月17日(日) 敬老会のはしご
敬老会2件、自分で車を運転して、かけもちです。
まずは、京都市内小栗栖の敬老会へ。来賓席には、大学時代の先輩の奥様が座ってはりました。色紙20枚にサインして、急いで次の会場・亀岡の渓山閣へ。すでに祝賀会が始まっていて、ご長寿の皆さん、真っ赤っか。ほろ酔い機嫌のところに、よう笑っていただきましたから、皆さん更に長生きできること請け合いです。
僕の後の出番だったクラウンレコードの佐野純子さん。客席中を回っていました。
    
9月18日(月) 霊山観音〜繁昌亭こけらおとし公演
京都・高台寺の霊山観音で、毎年この時期に開催される「萩鑑賞会」。台風の近畿直撃が心配されたのですが、夜のうちに日本海に抜けてくれて、真夏を思わせる強い日差しが照りつける一日になりました。落語は屋内なのでクーラーはなくとも日差しが避けられる分まだマシでしたが、フラダンスダンサーの皆さま、お疲れさまでした。
     
夜は、天満天神繁昌亭こけらおとし公演に出演。
全席指定の前売券は早い時期に完売していた上に、当日客で補助椅子・立見も出て、これ以上は入れられない、消防署に見つかったら大目玉!と悲鳴を上げるほどの超大入満員札止。演者もスタッフも大喜び。急遽、名古屋から駆けつけた三枝会長が口上に並んで、居合わせたお客様も大喜び。そして終演後は、演者そろって焼肉屋さんで呑んで食べて酔っ払って、一同大喜び。皆が幸せな一夜となりました。
会場入りすると、僕より一足先にお花が届けられていました。宮田さん、いつも有難うございます。
口上は、右から順に、鶴瓶・春之輔兄・三枝兄・きん枝兄・僕(福郎)です。
    
9月28日(木) 山端寄席
山端寄席は、自治会が町内の自治会館で開催しているという、これぞホンマの地域寄席。お茶お菓子付で木戸500円という安さの上に、晩御飯もすんだし、ちょっと散歩がてら行ってこよか、という時間の開演ですから、「いっちゃん前に座ったはるの、ウチの裏のおっちゃんやわ。」そんな声が客席から聞こえてくる地元密着の落語会です。
木曜日の開催になると、いつも客の入りが悪い、という山端寄席。世話役の自治会の方によると、木曜日の晩は「渡る世間は・・・」というドラマがあるからだそうで、ここらの人は皆、木曜日の晩はTVの前に居てて家から出ないンだとか。
しかしこの晩、山端寄席は、木曜日の夜にもかかわらず、120人を超えるお客様で賑わっていました。皆さん、おそらく今夜あたり、ビデオに録画しておいた「渡る世間・・・」を見るんでしょうな。