2007年4月の福郎
   
4月3日(火) Eクラブ
嵐山の花筏で開催されたEクラブの花見例会で、「住吉駕籠」の一席をお楽しみいただきました。「おもしろかった!」と、29日に迫った独演会の前売券をお買い求めいただきました皆様、ありがとうございました。
頑張って稽古します。
   
4月4日(水) 入学式
長男・力弥が、ついに大学生。その入学式に参列するために、まだ酔っぱらったままの頭で早朝の新幹線に飛び乗り、広島へ。「大学の入学式に、親がついていくか〜?」と友人一同に親バカ扱いされたが、初めての子だけに、これから一人暮らしを始めるだけに、それが力弥だけに、心配で心配で・・・。案の定、心細さと不安で不機嫌顔の息子と合流して、式後せめて昼飯だけ一緒に食べて別れた。
  
4月11日(水) 日新会
日新電機さんのOB会「日新会」が50回記念ということで、「頭のストレッチ」と題して講演させていただき、その後の懇親会にも同席させていただきました。お酌していただいた皆様、お世話になりました。記念写真をお送りいただきました野田さん、ありがとうございました。
  
4月14日(土) 蕎麦屋あずみ
京都・御幸町通御池下ルの「蕎麦屋あずみ」の座敷に集まった染色家の皆さんに、めったに演らない「揚子江」の一席をお楽しみいただきました。その後の宴会メニューも珍品ぞろい、鯨のさえずりやコロ、フカのみりん干しの網焼きなどなど。締めに十割蕎麦をザルでいただき、大満足でヘレヘレ〜。
   
4月25日(金) 岩本
高槻にある料理とお酒の店・岩本さんで、僕の落語会を開催していただきました。実に多彩な日本酒を呑ませていただけるお店で、僕も「ときわ寄席」打上げでよくお邪魔しています。高槻に行ったら是非お薦めしたい店です。
   
4月28日(土) 六道珍皇寺
翌日に迫った独演会で新作「閻魔の苦悩」を披露するにあたって、平安時代に現世と冥界を行き来して閻魔大王の裁きのアシスタントを勤めていたと言われる高官・小野篁が祀られている六道珍皇寺を訪ね、ご住職に案内していただきながら謂れなど伺いました。小野篁は、遣隋使として知られる小野妹子の子孫で、生没年もはっきり分かっている実在の人物です。
ちょうど掃除のために開帳していたところだったからと、小野篁が作ったとされる閻魔大王座像、小野篁立像、めったに出さないという図など快く見せていただきました。閻魔の側近だった小野篁が作った閻魔像ですから、実際の閻魔さんも、こんな怖い顔をしていたのでしょう。
篁は昼間は朝廷に仕え、夜になると写真の井戸を通って冥界に行き、閻魔大王の裁判を手伝ったと言われています。彼は、いったい、いつ寝ていたのか不思議です。
今は涸れ井戸で底に石ころが転がっているばかりだそうですが、フタを明けて中を覗くのは、さすがに遠慮しました。昼間ですから怖さや不気味さはありませんが、この井戸が、もしもまだあの世に通じていたら、独演会までに帰ってこれなくなって、せっかく仕込んだ根多がムダになる。
それにしても京都は奥が深い、まだまだ僕の知らない歴史旧跡がいっぱいです。
   
4月29日(日) 第6回京都独演会
日曜日の夜の開催は初めてで客席が埋まるか心配していたのですが、早い時間から開場を待つ列ができ、僕の不安を吹き飛ばしてくれました。6回目にして初めて雨に降られず(!\(◎o◎)/!)恒例の福郎会打上げのビールもおいしい嬉しい一日でした。