2007年7月の福郎
   
7月13日(金) 大銀座落語祭2007
「大銀座落語祭」ギンザ・コマツアミュゼ「珍品堂」に出演するために、昼過ぎの新幹線で東京へ。7月では過去最大級という大型台風4号が沖縄に接近中で、京都は朝から雨が降り続いていましたが、東京は、どんよりしているものの、まだ降り出していませんでした。
ホテルに荷物を置いて、松坂屋の向かいにあるギンザ・コマツアミュゼへ。
珍品堂は、その命名のとおり珍しい根多特集。
上方でもめったに揃わない変な噺ばかりで、お客さんは面食らったのではないかと・・・。
「喧嘩長屋」生喬
「嚊違い」つく枝
「狼講釈」新治
「象の足跡」福郎
   
7月14日(土) 祇園祭
台風が鹿児島に上陸!
東京でグズグズしていると新幹線が止まって京都に帰れなくなるかも、と
予定を早めて昼過ぎに京都へ。
いよいよ台風接近の大雨の中、祇園祭宵々々山の四条烏丸へ出かけました。
16日(月)の宵山まで、毎晩、NEXTAGEというフリースペースで落語&祇園祭検定をやっています。お遊びですが、本棚から京都大辞典まで引っ張りだして作った検定問題はマジです。全問正解の方には福郎グッズをプレゼントしますので、祇園祭に出かけたら是非、立ち寄ってください。
  
7月15日(日) 祇園祭宵々山
台風一過の京都は、宵々山。風雨に備えてかけられていたビニールカバーを取っ払った鉾や山に灯りが点り、歩行者天国になった大通りは身動きできないほどの人出。
警察発表によると、人の頭が42万個集まっていたそうですね。四条烏丸から横道をちょっと入ったところで開催している「コンチキ亭」も、賑やかに人で溢れました。
   
7月16日(月) 祇園祭宵山
家を昼前に出て大阪へ。
繁昌亭の中トリをつとめて夕方には京都・コンチキ亭で
落語と祇園祭検定を2回興行。
祇園祭の間、走り回って、
祭り大好き人間を自認する僕も、さすがに疲れました。
呑みながら遊びながら、なら楽しくやれるところですが
アルコールをとめられているのが恨めしい。
  
7月19日(木) お祓い
生國魂神社で「彦八まつり」のお祓いを受けた後、天満宮に移動
数日後に迫った「天神祭」で落語船のためのお祓いを受けた。
連チャンで清められて、身体から毒気が抜け落ちたような気がする。

もう呑んでもエエような・・・?
  
7月21日(土) 鵜飼
梅雨から夏場にかけて、夕暮れ時の京都嵐山は、鵜飼と、それを見物しがてら船上宴会を楽しむ人々で賑わいます。
この日の嵐山は、鵜飼の船が2艘、その周囲に屋形船が20艘ほども浮かんで、川風に吹かれながらの宴会を楽しんでいました。
   
7月24日(火)25日(水) 天神祭
つい先日までは、昼間でも大して気温が上がらず、いつまでも梅雨が明けないで、夏はまだか〜って日々だったのですが、さすが盛夏の天神祭、気温急上昇です。やっぱ水都の祭りはこうでなくっちゃ!今年も2日間、落語船に乗り込んで踊りましたー!
撮影してくれた仁勇くん、自分で自分の顔を撮って遊んでたようです。鼻毛見えてるゾ↓↓↓
舳先で踊っていると、三代目が、やたら昔のことや先代の13回忌のことなど話しかけてくれはりました。どないしたんや、とお顔を見ると、かなり酔っ払ってはる。
  
7月27日(金) もぎた亭
第47回目の新撰落語もぎた亭は、前回に続いて繁昌亭で開催されました。ぴあ預けのチケットも完売し、2階席まで客が入る大入。有難うございました。
森乃 福郎「愛の取調室」作・藤原伊織
桂  文福「おれおれ詐欺」作・神崎京一
笑福亭 純瓶「ぐうたら金魚」作・森田保隆
露の 団四郎「押し売り」作・みたら正
さくら水産での打上げも50人を超える大入で、新メンバーの抜き打ち発表まであって大騒ぎでした。
5週間ぶりのビールが効いて、酔いが回ってフラフラ。
  
7月28日(土) 金婚式
福郎会会長の東條貎下が懇意にしている金田佛心社の会長ご夫妻金婚式祝賀会にお招きいただきました。右の画像→は、絵ではなくケーキ!
   
7月29日(日) 赤シャツ寄席
京都・伏見の玄忠寺には、夏目漱石の「坊ちゃん」に登場する「赤シャツ」こと教頭先生のモデルとされる先生のお墓があります。玄忠寺で開催が決まった落語会を、ご住職が「赤シャツ寄席」と名付けた由縁です。この日を初回としてスタートする「赤シャツ寄席」に、受付係のヨメと赤いシャツを着て伺いました。
落語2席の後に行われた抽選会では、今の高座で使っていた手拭いと扇子も、その場の勢いで景品に出してしまい、丸裸になるところでした。
次回「赤シャツ寄席」は11月23日(祝)午後1時30分開演です。是非一度お越しください。
  
7月30日(月) 岩本さん
毎月の恒例となった高槻・岩本さんでの落語会です。
暑い中お越しいただいた皆様、彦八まつりにご協賛いただいたお嬢さん方
ありがとうございました。