2008年3月の福郎
   
3月2日(日) 「七度狐」で「口のストレッチ」
伊勢神宮では古来、20年に一度、遷宮という祭典が行われるそうです。いわば神様のお宅のお引越しで、今回の遷宮で62回目を数えるといいますから20×62=1240年前から行われている計算になります。その神事を広く知ってもらい身近に感じていただくために、松尾大社前の京都府神社会館で落語会が開催されました。根多は、お伊勢さんにちなんで、上方落語に数多くある伊勢詣りの旅根多から「七度狐」を選びました。
取材の方に尋ねられてお話したのですが、大阪から東の方角にある伊勢へ詣でる途中の根多を総称して「東の旅」といい、「七度狐」や「軽業」「煮売屋」などがよく演じられます。だから「東の旅」という演目の落語は存在しないんです。逆に大阪より西方、金比羅さんなどの寺社へ向かう道中の根多を「西の旅」といい、「兵庫舟」「播州巡り」などがあります。
旅根多は通常、噺家になって初めて教わる根多で、もっぱら「口ならし」のためです。久しぶりで緊張しました。
   
嵐山の松尾から阪急電車で四条烏丸へ。
京都府板硝子商工業協同組合の創立50周年式典で
「頭のストレッチ」と題してしゃべらせていただきました。
式典・引き続いて祝賀会閉宴の後、
大学の後輩である事務局長に見送られて、
高校の後輩と祇園へフラフラと・・・。
いや〜、長い一日でした。
   
3月5日(水) もぎた亭
第49回もぎた亭は超満員、補助イスを並べられるだけ並べ、立見でご迷惑をかけないよう奮闘しました。もちろん根多おろしの新作「あの世この世」も、袴を穿いて所作まで奮闘しました。
   
3月6日(木) 桂中学校60周年
京都中心部は子どもが少なくなり、僕が住む京都駅近辺では近々統合される小中学校が多いのですが、ちょっと郊外に行くと、まだまだ子どもさんも大勢いるようで、今回伺った桂中学校は、生徒数668人!グランドも野球とサッカーが同時にできるほど広く、体育館2つ、テニスコートは4面もある大規模校でした。

その学校の創立60周年記念の講演会に講師としてお招きいただき、体育館いっぱいの中学生に「人生って素晴らしい!」
そして、この後も、夜は宴会。翌日は酔いが抜けず、午前中がなくなる繰り返し・・・。いかんなあー(~_~;)
    
3月8日(土) 布袋寺
福知山・大江町の常光寺さんに伺いました。常光寺は宝の道七福神丹波霊場に選ばれる名刹で、七福神のうち布袋さんをお奉りしていることから布袋寺としても親しまれています。大きなお寺の本堂で一席お楽しみいただきました。
   
3月9日(日) 高倉亭スマイル寄席
親子で小学校のトイレ掃除に参加した子ども達と、落語で遊びました。トイレを磨くうちに笑顔もピカピカになったようで、皆さん気持ちよさそうに笑ってました。
   
3月16日(日) 幼稚園の先生達に
泉大津にあるアイビースクール系列の3つの幼稚園の新任から1〜2年目の若い先生達の研修にお声かけていただきました。いや〜、華やかなお仕事でした。
   
3月20日(木) 禅勝寺
毎年、春分にあたるこの日にお招きいただいている丹波の禅勝寺さんで、ほぼ1時間、落語をお楽しみいただきました。昨日来の雨はあがりましたが、嵐のようなひどい風の中を大勢の方にお集まりいただきました。
    
3月21日(金) 福寿院
2日連続で、お寺さんの本堂で高座をつとめさせていただきました。八幡市にある福寿院さんで、昨年に続いてお声かけていただきました。こちらの皆さんは、ツアーを組んで繁昌亭にもお越しいただいているそうで、有難いことです。
    
3月24日(月) 岩本
今月の岩本は、亡き先代文我師に稽古をつけていただいた「始末の極意」を聞いていただきました。賑やかにしゃべって呑んで和やかな落語会になりました。
おおきに、ありがとうさんでございました。