2008年5月の福郎
    
5月5日(月) 繁昌亭
GWは3部興行で、僕は11時からの部に出演しました。
繁昌亭の前は朝早くから行列ができていたそうで、
立ち見も出る大入でした。
   
5月10日(土) 恋雅亭
久しぶりに、もとまち寄席恋雅亭に出演しました。会場の神戸レ雌ーホールは超がつく満員。前売完売、当日券が出ない状態で、せっかくお越しになったのに入れず帰ったお客様には気の毒なことでした。
   
5月11日(日) 甲子園
お客さんに誘ってもらって、西宮の甲子園球場へ。前夜の恋雅亭の打ち上げで神戸から帰ったのが午前1時、寝不足のような気がするが、タイガースの試合をホームグランドで見られるのだから、眠たいなんて言ってられへん。「そのまま兵庫県で泊まってきたら良かったのに。」とヨメに言われながら、応援バットを用意して、黒と黄色のツートンカラーのTシャツ着こんで、さぁ甲子園や。
試合に勝って、ジェット風船飛ばして、ご機嫌で帰宅すると、万博記念公園で楽器を吹きながらパレードしてきたというお茶子娘が、日焼けしてまっ赤な顔で和室にころがっていた。色白だから日焼けが目立つ。ホッペが赤くなるだけでなく腫れ上がって、アンパンマンみたいになっている。指さして笑ってやると、「お父ちゃんは色黒やから日焼けが分からんでエエね。」と羨ましがられた。
   
5月12日(月) 繁昌亭ウイーク
月曜日から一週間、代演を除けば、ほぼ同じメンバーで繁昌亭昼の定席をつとめます。
初日から、さっそく「打ち上げ」ました。
日曜日は代演をたてていますし、
土曜日は夜に打ち合わせが入っているので
それ以外の日は、毎晩「打ち上げ」そうな面子です。
   
5月14日(水) 繁昌亭ウイークU
先月、天野屋さんからプレゼントしていただいた単は山田織で、僕の着物が金、ヨメさんのが銀と対になっているのですが、夫婦で並んで初めてお揃いと気づくという凝った見立て。羽織も、天野屋ご主人が「師匠、遊ばせてもらいましたで。」と、単と同時に贈っていただいたものです。羽織裏は、さらに遊び心いっぱいで、昔ながらの着物の楽しみ方を教えてくれます。
   
5月18日(日) 煎茶の筵〜襲名の会
売茶真流の正木義完お家元にお招きいただいて、新緑まぶしい高台寺で開かれたお茶席へ。本席も副席も大勢の人で賑わっていました。毎正月、初煮会でお目にかかる皆さんに笑顔でもてなしていただき、玉露も、お煎茶も、塩芳軒のお饅頭もおいしくいただきました。
高台寺から、御池の京都ホテルオークラに直行。
城守茂右衛門さんのご襲名を祝う会にご出席の京都経済界を代表する方々に、めでたい一席を聴いていただきました。四代目襲名のために戸籍名を変えたという城守さん、役所の人に「せっかく親がつけてくれた名前を捨てるのか。」と説教されて、大変なご苦労をしたそうです。芸名の襲名の方が楽かな。
   
5月21日(水) 福山
福山市の神社総代会で、「七度狐」をとのご希望でした。会場となった福山八幡宮には、写真のとおり、ご年配の男・男・男ばっかり100人。男ばっかりの集団はあまり笑わんからイヤや〜、とチャカしながらも本気で心配してたんですが、低音の笑い声が八幡さんにあふれてました。
せっかくの福山ですので、博物館になっている福山城の最上階に上ってきました。ほんとは鞆の祇園さんの可動式能舞台を尋ねたかったのですが、その神社の宮司さんが今回の世話役で、忙しくしてはったので、次の楽しみにとっとくことにしました。
「観光する時間があるんやっったら、たった一駅追加で乗って、
広島で餓えてる息子に夕飯食べさせてやればいいのに。」とヨメ。
たった一駅て、「のぞみ」で一駅は遠い、言うてるやろ。
   
5月24日(土) 岐阜落語を聴く会
岐阜落語を聴く会への出演は、前名の福三の頃以来、久しぶりです。
ドシャ降りにもかかわらず、会場の岐阜市文化センター和室は大勢のお客さんで満員。いつも気持ちよくしゃべらせていただける会で、世話人さんはじめ会員の皆さんに感謝です。

帰りがけに、とんでもないお土産をいただきました。「森乃福郎独演会」とカラフルに染め抜いたノボリです。広げると持ちきれないのは、僕の背が小さいからではなく、ノボリがでっかいから。僕の身長の2倍はあろうかという立派なもので、相撲のノボリ作りの職人さんの手によるものとか。今度の独演会で使わせていただきたいと思ってます。
   
5月26日(月) 岩本
朝から上方落語協会の理事会に出席して、午後7時半開演の岩本さんへ入ると、「時間を間違えて早やすぎてん。」というお客さんが数人、親しげにしゃべっている。聞けば、お互いロータリアン。世間は狭い、酒と落語を間に置けば、初対面同士でも距離が縮まる。
呑んでしゃべって楽しい高槻の夜でした。
  
5月31日(土) 北野寄席
北野界わい共生会の主催する北野寄席が、立本寺(「りゅうぼんじ」と読みます)で開催されました。立本寺は、選挙の時には投票所になる大規模な寺で、控室として使わせていただいた和室には、松永弾正の兜が陳列されていました。
落語の前に、高橋雅美さんの二胡と京都美山高校・大野実校長先生の歌があって、僕が2席高座をつとめてから、料理が出ました。とたんに、男の子どもさんが電話をかけて、「あんな、お母ちゃん、晩ご飯が出るそうやから食べて帰るわ。」食事をしながら話を聞いてみますと、隣の隣の小学校の5年生で、落語会に行くと家の人に断ってから一人で来たのだそうです。「えらい子やなァ!」会場の大人達が感心することしきりでした。