2008年6月の福郎
   
6月4日(水) 魚仁座敷
公立の小中学校長園長を定年退職した方々の集まりで一席、
会場は久しぶりの魚仁です。
その後の懇親会にも誘われるままに同席させていただきましたが、我が家の子ども達が小学校入学当時の校長先生のお名前が出てきたり、放課後に実施されているまなび教室のことが話題になったり、皆さんさすがに話し慣れていらっしゃるので、あちらこちらで話が弾みました。
   
6月9日(月) 甲府
朝8時に京都を出て新幹線「のぞみ」で名古屋へ、そこで「特急ワイドビューしなの」に乗り換え、松本駅ではホームを走って「特急あずさ」に駆け込み、昼過ぎに、ようやく甲府駅に到着。片道4時間かかりました。山梨県に来たのは生まれて初めてです。
どっかの女子高の同窓会ではありません。女子神職者会の皆さんです。
皆さんの方を向くと神様にオイド向けることになりますので、神さんのほうの扉を閉めてもろて、落語「七度狐」を一席。アレコレと1時間しゃべって、帰りは静岡経由で、また4時間かけて京都に帰ってきました。
移動時間で、ぶ厚い単行本を一冊読みあげました。
   
6月10日(火) 平成楽語荘
上方落語協会の会長選挙です。投票所は繁昌亭、開場前の繁昌亭客席に協会員が集まって、騒がしいながらも不正なく投票し、舞台で開票が行われました。
その後、総会で、引き続き会長に選出された三枝兄の挨拶があり、「平成楽語荘」開設のお披露目をしました。
五代目松鶴師が自宅を「楽語荘」と名づけ、「上方はなしを聴く会」を開催したり、「上方はなし」全49集を発行するなど同人活動をしたことにちなんで、協会員の勉強場になれば、と命名した「平成楽語荘」。主任は僕です。
先月三枝会長に呼び出されて、「福郎くん、協会の図書委員長な。」と指名されてから、委員を選び資料分類を始めていました。
噺家でありながら司書の資格をもっている笑福亭松五くんと喬介くんが大いに働いてくれて、「平成楽語荘」は、徐々にではありますが体裁が整いつつあります。大型液晶TVもソファもあるので、妙なビデオを鑑賞したり、ここを宴会場にする噺家が出そうと、静脈認証にする予定。ま、運営しながらボチボチ考えていきましょう。
集まった資料の中に「落語家になるには・・・」というタイトルの本があったのには大笑い、落語家しかいてへんのに。
   
6月11日(水) 近江神宮
敬老会ではありません、
滋賀県大津支部の神社総代会総会です。
会場の近江神宮は、境内に古代の時計が展示されていることから、前日の10日時の記念日には漏刻祭が行われている神社です。
古代中国で使用されていたという龍の形の火時計はローレックス、
一定のスピードで水が落ちることで時間を知る日本の水時計は、
オメガ社の寄贈によるものでした。
`  
6月13日(金) 元舞妓さんの結婚披露宴
「いちすず」ちゃんの結婚披露宴です。芸妓・舞妓時代の同期やら先輩後輩ら芸達者が集まり、よってたかって宴を盛り上げました。新婦の父も泣いてる暇がなかったか・・・。
元芸妓さん達による「てんとう虫のサンバ」は、カラフルな衣裳に足元は白足袋。賑やかで楽しくめでたい出し物でした。
   
6月14日(土) 信長落語「安土の夢」
滋賀県安土町の楽市楽座館で、「安土街道街角寄席」と題して開館1/2周年記念イベントが開催されました。この日のための新作「安土の夢」(作・阪井周)、安土に向かう電車の中でも必死で根多をくって、なんとか本番に間に合いました。
「安土」と言うだけでゲラゲラ、「楽市楽座」が出てくるとワハハ!皆さん日頃笑う機会がないのか、一回限定70名の前売は早くに完売したそうで、いっぱいのお客様は最初から最後まで笑いっぱなしでした。
安土観光天正使節のお嬢さんから花束をいただき
安土愛瓢会からでっかい瓢箪をいただきました。
ありがとうございました。

閉演後、地元の片岡先生と京都からお越しだった秋山さんにお誘いいただき、「田舎のこっちゃから、料理屋なんか、ここらにないしな。」と、居酒屋へ。すっかりご馳走になって、ペコペコだったお腹がようやく静かになりました。
   
6月15日(日) 梅屋福寿クラブ
梅屋福寿クラブの20周年総会で、懇親会の前に一席お楽しみいただきました。そして開宴、乾杯のご発声は府議会議員の植田喜裕先生(写真)です。

昼間っからビール+日本酒で、しっかり顔が赤くなりましたが、携帯電話のTVをつけたとたん酔いが一気に醒めました。
「お〜い、タイガース、今年こそ安心させてくれ〜。」
   
6月20日(金) 新執行部、発足!
上方落語協会の三枝会長4期目の執行部発表記者会見が繁昌亭で行われたのは、夜の10時から。よい子はベッドに入って寝る時間ですが、噺家には、あまりよい子はいないようです。
その後、打ち上げるゾ〜!と呑み始めたのですから、シ〜ンと寝静まった家に帰ったのは何時だったやら・・・。
ちなみに僕の肩書は「平成楽語荘館長」、図書委員長やなかったようです。
   
6月21日(土) 田辺寄席
昼前には家を出て、再び大阪へ。
文太兄貴の田辺寄席に出させていただきました。いっそ昨夜の打ち上げから帰らずに大阪に泊っとけばよかったか?いや、やはり一日一度は家に帰らんと、娘に怒られるか。
   
6月22日(日) 健康友の会
福団治一門の丸福くんにお声かけていただき、京都伏見・三栖会館で開かれた「健康友の会」総会で落語会です。
お集りの皆さん、実に、よく笑う。石松の落語でも笑い、丸福の根多で大笑い、僕の「煮売屋」で大爆笑!こんだけ笑ってもらえれば、こちらも幸せ気分になります。
笑いこそ、健康の友です。
  
6月23日(月) 第28回ときわ寄席
高槻STUDIO73で年に3回のペースで開催してきた「ときわ寄席」が、今回で10年目に突入しました。回を追うごとに毎回欠かさずお越しいただく常連さんが増えてきて、本気で出欠簿を置くことを検討してます。
世話役の高井さんや、お抹茶を点ててくれる池下先生、皆さんのお力に支えられて、まだまだ続く「ときわ寄席」次回は10月6日(月)です。
上の高座写真は、八つぁんが客席から堂々と盗撮したと言って送ってくれました。こちらも、おおきにでした。
  
6月24日(火)25日(水) 繁昌亭
毎夜毎夜呑んでたもんで、出番が終わるとまっすぐ帰宅。
お茶子娘に「父ちゃんに会うの、久しぶりやね。」と言われた。
・・・・確かに。
  
6月27日(金) 映画館で「あの夜の噺」
去年の秋公開された落語を原作としたオムニバスホラー映画「あの夜の噺」が、映画館で上映されました。せっかくだからライブにしよう、と映画でオープニング曲を歌った秋人さんが新曲を披露、出演した噺家の中から僕と晃瓶くんが加わってトーク、本編を見ていただきました。
オムニバスですから、第1話「うちの子に限って」が終わると舞台も客席も明るくして晃瓶くんの落語、そして晃瓶くんが出演した第3話「私は誰でしょう」上映、再び会場を明るくして、次に上映される「お茶漬け亭主」の原作「茶漬け間男」を聴いていただきました。37年も落語家をしていますが、映画館で落語をしたのは初めてでした。演じ終えて舞台を降りた後は、僕も客席の一番後ろに座って、自分の顔のドあっぷを鑑賞、声を出さずにテレ笑いしてました。

開演前に、「あの夜の噺」第2弾の台本を手渡されました。今度は殺したり殺されたりしなくていい役のようです。封切りを楽しみにお待ちいただきたいと思います。
   
6月29日(日) カジュアルな講演
ボランティアでレクリェーションのリーダーをしている皆さんに、ちょっとしゃべってくれということでお話させていただきました。