2008年8月の福郎
    
8月3日(日) 京都ワイズ
京都ワイズの福郎会の皆さんにお誘いいただいて、摂津峡で開催された納涼例会に参加。高槻駅から車で15分程走っただけなのに、緑豊かな渓谷に到着、風が涼しくて汗がスーッと引いていきます。京都の市街地に帰るのが嫌になりました。
  
8月5日(火) ゆかた祭
創作中華料理店・麒麟園の夏恒例ゆかた祭です。お客さんのカメラは、芸妓さん舞妓さんばかり写してます。そらァ同じ着物姿といっても僕より色っぽいからね、しかたないなあ。
   
8月11日(月) 伊勢
朝5:45に迎えに来てくれた豊さんの運転で伊勢へ、伊勢市五十鈴中学校の全校人権学習が行われる「いせトピア」に向かいました。9時到着予定だったのですが、第二名神効果で、生徒さん達より早く8:00に会場着。人権学習は、CMCカンボジア地雷撤去キャンペーンの中心メンバーである豊さんが、カンボジアの子ども達の人権について講演、僕が人権講演と落語。中学生達が積極的に参加してくれました。
   
8月15日(金) 四国
ヨメの実家に子ども達の従兄弟連が集まり、今年もお盆は合宿騒ぎ。大学2回生のうちの長男を筆頭に男5人女2人の計7人、そのうち3人が来年明け早々のセンター試験を受験します。同い年の従兄弟が修学旅行も部活もない進学校で、さらに塾にも通って勉強しているのに、焦りも不安もないお茶子娘は、盆明けと同時に部活の合宿に参加して福井の若狭に行く予定で、自分が納得できるまで部活をやったら、そのうち勉強もやる!のだそうです。来春には皆が笑顔で報告し合えますように、と思うのですが、さて・・・。
   
8月19日(火) 還暦記念〜初心に還る会〜
還暦を機に入門当初の「初心に還る」と題して会を催させていただきました。露の新治くん、同期の桂 文福くんに一門あげて助けていただき、大勢のスタッフさんに支えられ、数々の祝いの品に力をもらって、「いらち…」と「饅こわ」ロングバージョンの2席、伸び伸びと演らせていただきました。
閉演後の打ち上げも東條会長はじめ福郎会の皆さんにお集りいただいて客席同様の大入、大騒ぎの還暦の夜でした。
   
8月22日(金) 地蔵盆
京都の六地蔵の一つ、桂の地蔵寺さんの地蔵盆です。去年はものすごい豪雨で、舞台を見上げる人達が前の人の傘が邪魔で見えない状態でしたが、今年は曇りながら最後まで降られず、境内いっぱいの人出でした。
人の群れの中にお茶子娘の後輩・A石のパパを見つけたので写真をお願いしたところ、いっぱい撮ってくれてました。ちなみに去年の地蔵寺の写真も彼の撮影です。A石パパおおきにでした、また一杯やりましょうや。
   
8月23日(土) TENGEKI〜スイスホテル
通天閣にオープンした松竹芸能の新しい小屋「TENGEKI」は、前半が漫才6本、後半は落語3本の構成です。僕は落語の部のトリで持ち時間が25分ありましたが、漫才のトリ・はるかな兄で10分、漫才の部トップの若手になると5分しか持ち時間がないそうですから、舞台袖からマイクの前までゆっくり歩いて出てきてたら、それだけで次の人の番になってしまうんやないかと心配になります。
衣裳を着たままTENGEKIからタクシーで、スイスホテル南海大阪へ。ここは僕の福郎襲名披露パーティでお世話になったホテル(当時は南海サウスタワーという名前で、担当してくれた副支配人に久しぶりにお目にかかりました)で、その折に発起人を引き受けてくださった彫刻家・北田孝之先生の結婚を祝う会に駆けつけ司会をつとめました。ご夫婦そろって芸術家とあって会場は個性的な方々ばかり、記念にと頂戴した作品も、どっち向けで置いたらエエのか分からんオブジェで、あらためて自分の芸術センスの無さを自覚したパーティでした。
   
8月24日(日) 大山崎
地蔵盆に呼ばれて、大山崎に行ってきました。大山崎町は住所的には京都府ですが、JR山崎駅のホームには京都と大阪の府境標識があります。じゃあ、ホームの端っこのフェンスの住所は大阪府?
   
8月30日(土) 岩本
月例になった高槻の「岩本」落語会に行くためJRに乗る前に、京都駅の中央郵便局に寄って、福郎会の会報「ふくろうだより」9月号や落語会のチラシなどを入れた出演案内を会員の皆さんに発送してきました。封筒の束をまとめてバサッとポストに投げ込む瞬間が、超気持ちイイです♪
    
8月31日(日) 北野寄席
北野の立本寺本堂で第2回北野寄席が開かれました。「高座に蚊取り線香!」が、夏の終わりを実感させてくれます。この時期の蚊は刺されるとめちゃくちゃ痒い、敵も子孫を残すために必死なんでしょうね。