2009年3月の福郎
   
3月2日(月) 講演「人権って何やろ?」
御池中学校という学校で、その中学と校区内の小学校、幼稚園の保護者の皆さん対象の講演会がありました。まだ中学2校が合併して新設されたばかりの中学校で、豪華なのは外観だけではありません。僕が講演したふれあいルームも、それはきれいな部屋でした。
それにしても髪が伸びてくると、元が天パーなものですから暴れて収拾がつかなくなります。今週中に、またコケシ美容室さんのお世話になろう。
   
3月7日(土) 常光寺
大江町の常光寺さんにお邪魔しました。
お土産にといただいた銘酒は、
青くて背の高い瓶に入った丹波栗の焼酎。
開けるのが楽しみです。
ありがとうございました。
   
3月15日(日) 九条げんき祭
東寺近くの九条中学校で、「げんき祭」と題してお祭りがあり、高座をつとめさせていただきました。自治会や少年補導など地元の団体の方々が主催しているそうで、僕がよくコロッケを買いに行くお肉屋さん「味のタテハラ」の大将がコーヒーをたてていて、ご馳走になりました。
   
3月17日(火) 第52回もぎた亭
福郎会の会員さんはじめ、お越しいただきました皆様ありがとうございました。また会場受付で、京都独演会の前売券をお買い求めいただきました皆様ありがとうございます。5月6日(振替休日)は午後2時の開演になります。いつもの時間にお越しいただいてもホールは閉まっていますので、時間にお気をつけてお越しくださいね〜〜〜!
   
3月18日(水) 岩本
月例の岩本さんは
毎回、季節の料理で楽しませてくれます。
弥生3月のお膳は、炊き込みご飯がおいしかった。
   
3月20日(金) 福寿院
三連休の初日です。午後から八幡市の福寿院さんに呼んでいただき、一席お楽しみいただきました。
春分の日はお彼岸の中日にあたり、今年は3月20日ですが、3月20日は電卓の日でもあります。なんでも昭和49年のこの日に、日本の電卓生産量が世界一になったことを記念して制定されたそうです。探してみれば、いろんな記念日があるんですね。
   
3月21日(土) 献血落語
NPO法人みのりのもり劇場の献血運動協力事業「子楽落語」に向けて書かれたオリジナル献血落語「レッツ・けんけつ」の初披露は、子ども達がよく笑ってくれただけでなく、なぜ献血が必要なのか、どうやって献血するのかなどを理解してくれたという点で大成功、作者も演者も胸をなでおろしました。この新作落語「レッツ・けんけつ」にとりかかるにあたって、数年前に放送されたという報道番組「アンパンマンのエキス」を見て、なんとしても伝えなくてはと思っていたことを、会場の子ども達が、その保護者達もが、しっかり受け取ってくれたんだと思うと、噺家冥利につきます。場所を移して、作者のさとう裕さんと大声で乾杯しました。
「子楽落語」は欲張りな企画で参加者にはもれなく扇子が配られ、献血落語の次は寄席囃子解説と落語の仕草に挑戦するコーナーがありました。
うどんを食べる仕草を、会場中の大人も子どもも全員がやってくれました。中には扇子をストローにして、うどんの汁を飲んでいる子や、うどんの鉢が浅すぎて焼うどんになっている人もいましたが、楽しめたらいいんです。家に帰って、再挑戦している子もいるかもしれません。
献血落語は覚えなあかんし、太鼓見台膝隠一式かついで運んで、古典やって、囃子解説やって、出ずっ張りで大いに疲れましたが、いい一日でした。