2009年4月の福郎
   
4月4日(土) 金沢を走る
午前中から金沢市内の地域サロンだいとくで一席。月に2回集りがあるそうですが、いつもより大勢の方にお集りいただいたと喜んでいただきました。終了後、石川県文教会館に移動して、金沢市保育士会で「人と上手につきあう方法」と題して講演。保育士さんの集まりですから客席には二十歳代のお嬢さんがいっぱい!しゃべりにも熱が入ろうというものです。
保育士さん達は、園児を指導するだけでなく、園児の保護者の皆さんに親子の絆を深めてもらう働きかけをしているそうですが、なかなか理解してくれない保護者もいるとか。自分勝手な親が増えているということは、僕も常々感じていること。そこで、この講演タイトル。僕の講話に「ウンウン」と頷いてくれていた保育士の皆さんが、自分の思いや考えを上手に伝えられる先生になってくれることを願ってます。
   
4月5日(日) 清水寺奉納檜舞台
清水寺御本尊御開帳+期間限定夜の特別拝観+桜満開ライトアップ=境内は祇園祭の宵山並の人手でした。今回の奉納檜舞台、最初は舞台でというお話でしたが、「舞台はいやや。」と我儘言いましたら、「では経堂で。」ということになり、舞台設営の方々には昼の展示撤去すぐさま高座設営と大変忙しい思いをしていただきました。天井に龍、客席には重要文化財の象に坐した仏さん達が並ぶ経堂は、大変よく声が響きます。結構大きな建造物なのですが、マイクなしで演じきりました。
この奉納檜舞台に選んだのは
「はてなの茶碗」の一席。
清水寺を題材にした落語は数多くあるのですが、清水にちなんだ噺を、清水で演れるチャンスをいただいたことに大いに感謝します。
   
4月6日(月) 繁昌亭
12日(日)まで、繁昌亭昼の定席に出演中。是非この期間にお越しください。出番が終わったらヒマにしていますので、楽屋でお誘いをお待ちしてます。
  
4月14日(火) 五郎兵衛師匠
福郎襲名の時、親代わりを務めてくれた露の五郎兵衛師匠のお別れ会が、キリスト教式で執り行われました。僕の賛美歌の音程に、真後に座っていた音楽院の院長先生が首をかしげ、僕の横に座っていた話芸研究家の先生が頭を抱えていました。天国にいる五郎兵衛師匠が、その様子を覗いて笑っていただろうと思います。
  
4月22日(水) 吉例・岩本さん
岩本の日本酒好き常連さん達は、先日の清水寺に日帰りツアーを組んでお越しいただいていました。大将が一番前に座ってカメラ構えていたので、分かったのです。大きくプリントした写真を頂戴しました。さすが鮮明!しばらく忘れていたのですが、やっぱ新しいデジカメ欲しい〜!
しかし、僕が岩本さんに行ってる間に、新しい色紋付が仕立て上がって届いていました。この独演会には間に合わないものと思っていたのですが、いつもの呉服屋さんが京都独演会に着られるよう急いでくれたようです。白生地の羽二重を染めに出して、羽織裏はもちろん着物の袖口や胴裏も遊び心いっぱい、来月6日の独演会で初めてそでを通すのが楽しな出来上がりです。
でも、その分かなり、お高くつきましたので、やっぱデジカメはあきらめますか〜。