2009年8月の福郎
   
8月2日(日) 繁昌亭
一週間の繁昌亭は、今日が楽日です。他の出番の人と衣裳の色がつかないように選んだのは、真白の麻の着物。帯は「羅」よりも織の荒い「破」の珍しいもの。こちらも白地です。白を着る人はまずいないし、盛夏らしいチョイスをしたと思っていたのですが、ヨメが顔をしかめています。チョカで汚しの僕は、しょっちゅう衣裳にこぼすからだそうです。朝食を取りながら、「そんなこと、するかいな〜!」と言いつつも、卵焼きをベタッ、サラダをボトッとこぼしてしまい、ヨメの顔がさらに険しくなりました。
   
8月7日(金) 納涼会
長かった梅雨がやっと明けて、
各地で納涼会が催されています。
京都信用金庫さんの納涼ビアパーティで一席。
   
8月8日(土) もぎた亭東京公演
数年ぶりの東京公演は、寄席発祥の地として知られる東上野の下谷神社です。懐かしい方、久しぶりの方、大阪から追っかけで来てくれた方、早速右の写真を送ってくれた方達で、会場の下谷神社会館がいっぱいになりました。皆さま、有難うございました。
落語と打ち上げを終え、翌日は横浜でのんびりして夜の新幹線で帰京したのですが、同日広島から高速バスで帰省してきた息子も僕も、もう少しゆっくりしていたら京都に帰れてなかったかも・・・。兵庫・岡山の水害、静岡の地震、お見舞い申し上げます。
   
8月15日(土)16日 お盆行事
墓参りは全員お念珠を忘れて、ブレスレットを回して代用。
16日の大文字は、舟形、妙法、鳥居、左大文字のほぼ全てが一望できる友人のマンションで大文字宴会。アルコールのせいか、写っていたのは、この一枚だけ。
  
8月19日(水) 岩本亭
ふくろう寄席・岩本亭は、8月席も予約で埋まっていました。初めて参加した人達が常連になっていく訳は、大将が各地から取り寄せる珍しい地酒と、おいしい料理の力でしょう。
   
8月22日(土) 六地蔵
都の出入り口(街道沿い)六ヶ所に祀られた地蔵菩薩を巡拝して、罰障消滅、家内安全、無病息災、家運繁栄などをお願いする「六地蔵めぐり」は、800年も続く京都の伝統行事です。
奈良街道・六地蔵の大善寺(伏見六地蔵)
西国街道・上鳥羽の浄禅寺(鳥羽地蔵)
丹波街道・桂の地蔵寺(桂地蔵)
周山街道・常盤の源光寺(常盤地蔵)
若狭街道・鞍馬口の上善寺(鞍馬口地蔵)
東海道・四ノ宮の徳林庵(山科地蔵)
その桂の地蔵寺さんの境内特設ステージで、演芸会が催されました。

僕の膝のジャグリングボールは、半年ほど前に揚野バンリさんからいただいたもの。繁昌亭で出番が一緒になった時に、使い込まれて手になじむ柔かさになっているのを貰い受けたんです。いや別に、本格的にジャグラーになろうとか、落語中にジャグリングもやろうとか考えてるわけじゃないんですけどね、家でTV見ながら、ちょいちょいと放り上げて、コップをひっくり返してバシャーッてこぼして怒られてる段階ですから。
   
8月26日(水) 笑いのタニマチ
朝は彦八まつりMovieの撮影に参加し、暗くなる頃に「笑いのタニマチ」へ。仁智兄さんの新作落語道場ですから、僕の方も新作で、向井正家・作「僕たち裁判員」を演らせていただきました。会場に、KBSラジオ「おはキン」でアナウンサーとしてご一緒していた方がいて、実に30年ぶりの再会に乾杯しました。
   
8月29日(土) 東南フェスタ2009
中小企業家同友会東南支部が主催する「東南フェスタ」で、今年も、総合司会とステージ企画を担当しました。今年の大学生と企業コラボは、学生達が考えたエコアイデアのプレゼンテーションを企業経営者達が審査してグランプリを選ぶというコンテスト形式。着眼点が身近で分かりやすかったことが評価されて優勝した京都大学法学部の学生さん、賞金を手に嬉しそうでした。
Wiiが当たる抽選会も盛り上がり、昨年以上の人出で賑わったものですから、打ち上げでは皆はしゃいで、覚えていないほどです。