2011年10月の福郎
  
10月1日(土) OB寄席
同志社大学喜劇研究会出身の有志が集まって、かつて青春時代を過ごしたキャンパスで「OB寄席」を開催することになり、関西はもちろん岡山、香川、静岡から、学生時代に名乗った高座名の名ビラを抱えて今回の出演メンバーが集合しました。卒業年度も業界も、ヨメの顔も皆違って、僕に対しての連絡も口々にバラバラのことを言う困った奴らですが、年を重ねる毎に学生時代が懐かしくてたまらなくなったということだけは共通項。久しぶりの母校での高座は、やはり楽しいものでした。
  
10月8日(土) きらっと小阪寄席
京都駅から東大阪・布施まで直通のバスが運行していると聞き、早速試してみました。所要時間70分ということでしたが、予定より5分早く着いて、850円。京都駅からJRで行くのと時間的にも金額的にも、ほぼ同じだけど、乗り換えのことを考えるとバスの方がラクかも。
  
10月10日(月) 策伝忌
  策伝忌奉納落語会も45回目となり、年に一度顔を合わせる東西メンバーで計5席お楽しみいただきました。高座はライトが眩しくて写真どころじゃなかったのですが、客席から、O住職が撮った写真をいっぱい送ってくれましたので、ご紹介します。Oさん、いつも有難うございます。
   
10月11日(火) 岩本亭
秋は美味しい素材が多いので、大将こだわりの料理がさらに旨みアップ↑↑↑
それにしても近頃の葉野菜の値段↑は、鍋をするのを躊躇しますな。
   
10月12日(水) 繁昌亭
掛け持ちでバタバタしていて報告が遅れましたが、月曜日から一週間(15日のみ代演)、繁昌亭の昼席に出演中です。10、11日の二日間は、後の高座に間に合わせるために出番がまちまちの時間になってしまいましたが、今日からは8番目の出演で安定します。是非ゼヒお越しください。
   
10月15日(土) 時代祭宣状祭
時代祭まで一週間、巡行の主だった役の人に宣状というのを手渡す儀式があったもので、繁昌亭は代演をお願いして出席しました。平安神宮に着くと、あっちにもこっちにも友人知人が、、、僕の世間はことのほか狭いようです。
   
10月21日(金) 時代祭前夜(のはずだった)
時代祭前夜、小学校の体育館に衣裳や道具が運び込まれ、ヨメさん達は着付け講習、僕は学生時代の後輩=列の先頭で踊る長持歌役=としゃべっていた。その時、体育館の屋根を叩く雨音が・・・。
  
10月22日(土) 時代祭順延
雨で順延が決まったくせに、暑いほど晴れ渡った空を睨みながら、京都テルサで開催されている中小企業家同友会東南地域の「東南フェスタ」に行ってきた。そして翌日の仕事の段取り、時代祭巡行の後、どないかして夜8時までに小松に入らなければ。同行する喬若・市楼と電話で打ち合わせ。
   
10月23日(日) 時代祭
27年に一度という当番が学区に回ってきて歩くことになった時代祭「徳川城使列」は、朝8時に城使を自宅まで迎えに行く行列からスタートする。
その後、出発式というものをして記念撮影、そして改めて学区内を巡行。
御所に行くバスに乗り込んだ時点で、ヘトヘト。
着物袴は慣れているとはいえ、トイレに行く暇がない。そこで前夜から水分を控えているせいで、よけい疲れる。朝11時、御所に到着するなりトイレに走った。
御所から平安神宮への巡行出発は12時。
歩くスピードは馬まかせ。
電車に乗り遅れたら、うまめしや〜?
道中、「福郎さん!」と声をかけてくれた皆さん、手を振って応援してくれた方々、早速ブログで紹介してくれたNさん、有難うございました。
平安神宮に着くなり衣裳を脱いでダッシュ!
シャワーで汗だけ流して、なんとか16:40発のサンダーバードに飛び乗ることができました。
小松に着いて、翌日の会場の舞台打ち合わせを済ませて、ようやくほっとしました。
その夜の泊りは、泉鏡花が愛した辰口温泉宿「まつさき」
各部屋に露天風呂がついているので、ゆっくり足をほぐしました。
   
10月24日(月) 辰口中学校文化祭
小松の辰口中学校文化祭二日目「芸術鑑賞会」のプログラムにお招きいただきました。
落語を聞くのも見るのも初めてという方がほとんどでしたので、ただ落語を聞く、寄席囃子を知るという、鑑賞だけでなく、寄席太鼓に参加してもらったり、仕草を体験してもらう企画にしたところ、生徒さん達に負けずに先生まで舞台に上がってきて、大奮闘。

後で文化祭担当の先生から、皆さん大喜びだったと嬉しいメールが届き、こちらも嬉しく思いました。
   
10月25日(火) ときわ寄席
高槻STUDIO73で開催している会でした。
12月17日(土)の独演会の前売りをお買い求めいただいた皆様、有難うございました。開演が6時ちょうどとなっていますので、時計に気をつけて、お越しをお待ちしております。
   
10月28日(金) 尼崎城内
毎年よんでいただいている公民館で一席、お集まりの皆様に大いに笑っていただきました。