2013年11月の福郎
   
11月3日(日)今治・西蓮寺
新幹線〜特急しおかぜと乗り継いで、愛媛県今治市へ。タオルの町として有名なのは知っていましたが、ご当地ゆるキャラには初遭遇、BALLYじゃないよ、バリーさんだよ。愛媛出身のヨメも、まだバリーさんを見たことなかったので、電話で自慢。
西蓮寺お十夜法要では落語「法然上人」と古典の二席お楽しみいただき、家への土産に伊予柑餡が好評だという「バリーさんまんじゅう」を買い求めました。
   
11月9日(土)大阪独演会
119番、救急の日
イベント目白押しの日に
独演会にお越しいただきました皆様、
手伝いに遊びに楽屋にお越しいただいた皆様、
有難うございました。
   
11月17日(日)繁昌亭名人戦
直近20局の勝率で出番が決まる、上方落語協会将棋部の落語会。圧倒的に強かった佐ん吉の次が、9勝11敗で並んでいた私と右喬で、その出番順を決める席上対局が開演前に行われました。解説:本間六段、棋譜読み上げ:野間五段と、プロ棋士が二人もつく豪華な対局。この勝負に負けたら出番は前座、さらにお茶子もやらなあかんとなあっては、全力ふりしぼるしかないっしょ!
という訳で、
香盤は、こんな順番になりました。
来年も、11月17日の将棋の日は繁昌亭名人戦。また来月から部活に励むことにしましょう。
   
11月29日(金)東京で聞く京都
朝8時の新幹線で東京に行ってきました。上野の東京国立博物館の「洛中洛外図屏風舟木本」公開にちなんで、「はてなの茶碗」を演じるために日帰りです。昼過ぎに博物館に入り、打ち合わせの前に、7種類ほどもある公開中の屏風を全部じっくり鑑賞させていただきました。が、重要文化財なので撮影できず、
フライヤのイメージ(↓)でご勘弁ください。
東京国立博物館ミュージアムシアター初の特別イベント「東京で聞く京都」は、3つの章からなる企画です。
第1章は清水寺・執事補の森清顕さんによる清水寺の歴史と未来。さすが博識で、興味深いお話ばかりです。
続く第2章が、その清水寺が舞台の落語「はてなの茶碗」
そして第3章は森執事補との対談で、屏風の中で茶金さんの店を探したり、
牛若丸と弁慶が出会った場所をピックアップしたり。我々の話に沿って、衣棚通りや清水寺、約3cmの大きさで描かれている屏風の中の人物などが、スクリーンいっぱいに拡大して映し出されます。凸版印刷の技術って、すごいですわ。
   
11月30日(土)人権講演
三重県伊賀市島ヶ原で、「人権ってなんやろ」と題して講演させていただきました。
帰りの島ヶ原駅で、「はさめず」という醤油を発見。貧乏花見では、醤油を「箸ではさもうにもはさめん、はそめん、は素麺」というのですが、こちらの醤油も、「箸ではさめないけれど、おかずになるほどおいしい」というのが名前の由来だそうです。
そのネーミングにつられて買い求めようとしたのですが、土日は販売お休みと断られました。商売っ気のないお醤油屋さんです。次は、平日に行きたい島ヶ原でした。