2013年12月の福郎
   
12月1日(日)芭蕉が愛した義仲
大津市膳所駅の近くに木曽義仲を祀った義仲寺があり、その義仲の墓の隣に俳聖・松尾芭蕉の墓があります。二人の縁を落語にしてみようと、「芭蕉が愛した義仲」が作られ、大津市伝統芸能会館の能舞台で初披露が行われました。
芭蕉と義仲の会・会長と大津市長のあいさつで始まり、大津市歴史博物館館長の講話、剣舞に続いて創作落語「芭蕉が愛した義仲」の初演。なんたって能舞台は檜造りですから、傷つけないように気を遣いました。
さて、宣伝です。
来年、この会館の写真の舞台での独演会が決まっています。
鬼が笑おうが、芭蕉さんに笑われようが、かまへんがな。
2014年11月24日(月・振替休日)は、大津市伝統芸能会館へ!
   
12月7日(土)福祉落語
愛荘町の社会福祉のつどいで、福祉落語「あぁ、あこがれのディサービス」落語作家・さとう裕さんの解説付きです。
   
12月10日(火)忘年会
麒麟園の2Fを貸し切って行われた中小企業家同友会乙訓支部の忘年会で一席。
私自身、今週は忘年会が4件。
いつ、健康診断に行けるやろか?
   
12月14日(土)事始め
仕事の都合で、一日遅れの事始め。
歳末の恒例行事である事始めについては、月刊「知恩」の連載「森乃福郎の華頂寄席」12月号に詳しく書いておりますので、ご参照ください。
左が、石松が持参した鏡餅
右が、石松自前の鏡餅(●^o^●)
   
12月16日(月)文之助襲名
繁昌亭昼席のこの一週間は、三代目文之助襲名披露興行になります。本人の希望で、毎日口上に並ぶことになりました。全員、紋付袴で大人しく頭を下げておりますが、後頭部まで寂しいの、オレだけやんけ!
と思っていたら、さすが22日(日)の楽日は、寂しい頭が並びました。
   
12月27日(金)伊勢詣り
東の旅は、岡和尚がとってくれた伊勢ライナーで。特急料金の上になんとか料金が加算されるという豪華な電車ですから、道中は快適。遷宮して新しくなった内宮に参拝し、おかげ横丁でゆっくりしてきました。
   
12月28日(土)餅つき
朝8時30分に繁昌亭玄関に集合して、気合い入れ、年末恒例の餅つき大会。集まっていただいた皆さん、応援してくれはった皆さん、有難うございました。
その後、上方落語協会の理事会・総会・忘年会に出席し、まだ続く忘年会以外は年内の予定を完了しました。粉雪が舞う寒さが続きますが、よいお年を。