2014年7月の福郎
7月1日(火)市民集会
東近江市の愛東コミュニティセンター大ホールで開催された、社会を明るくする運動と青少年の非行・被害防止強調月間に合わせた東近江市民集会で、「昔の子ども、今の子ども」と題して青少年育成に必要なことについて講演させていただきました。
   
7月7日(月)下田・稲田寺
熱海で新幹線を降りて、伊豆急「踊り子号」で下田まで日帰りしてきました。
下田は、ペリーの来航した港です。
稲田寺さんの大施餓鬼法要の後、お説教落語「法然上人」と古典の2席お楽しみいただきました。
帰りの熱海駅で、おもしろいメニューを見つけました。
「きつね」と言えば、お揚げがのったうどんが出てくるのは当たり前ですが、
「たぬき」と注文すると、大阪では「lきつねそば」が、京都では「刻みきつねのあんかけ」が出てきます。これが関東では、揚げ玉がのってくるんですね。
写真の「たぬきつね」うどんは、だから関東流。場所が場所だけに当たり前ですが、乗り換えの時間があれば食べてみたかった。
   
7月11日(金)提灯寄贈式・ミスト噴射式
朝11時から天満宮で御祓いを受けて、天神橋筋商店街の大提灯寄贈式に出席しました。場所は2丁目ですから、ちょうど呉服店・司光さんの前です。
その後、繁昌亭前に移動して、今度は繁昌亭ミスト噴射式。
寒い間はロビーに置かれていた「つりしのぶ」が、今年も軒下に吊り下げられました。
夏の用意が整った繁昌亭で、皆様をお待ちしてます。

が、
とりあえず
今日のところは動楽亭。
昼の部のトリでした。
   
7月12日(土)動楽亭
平安高校時代の同級生達が動楽亭に来てくれました。目的は、僕の落語よりも、バレた後の串カツ。15分程並びましたが、新世界の味を堪能して大喜びでした。
   
7月13日(日)聖興寺
あさがおや
  つるべとられて
     もらいみず
白山市の聖興寺は俳人・加賀の千代の史跡の寺です。左の写真は、寺所蔵の彼女直筆の書。
その聖興寺の法宝物虫干会に、落語を一席頼むよとお呼びいただきました。1時間30分、我ながら、よくしゃべりました。

咽喉が渇いたでしょうと、ご住職に連れて行っていただいた寿司屋で、北陸の海の幸と、実においしい日本酒をご馳走になりました。「農口」と「手取川」、京都でも買えるかなあ。
   
7月24日(木)天神祭宵宮
落語船の舳先で差配をつとめました。
船と船とが行きかう時の手打のあいさつを指示したりするもので、体力は使わず気ばかり使う役目でした。それにしても行きかう船が少なくなって、寂しい宵宮でした。