笑福亭福三改め 二代目森乃福郎
Profile
   
   
京都生まれの京育ち。鴨川で産湯をつかい、伝統と雅の都で育った。
だから、そこはかとなく気品がにじみ出て‥‥。え、どこからも出てない!?
       
「アホは若う見られる!」の典型。
しかし、うつむいた時の頭頂部のもの悲しさは、隠せない。
ちなみにこの写真は、頭全体に着色スプレー(こげ茶色がおすすめ)を1本まるごとふりかけて撮影されたもの。   
    
野球の名門、甲子園でいうところの古豪、平安高校に入学した。
・・・帰宅部に入った。
   
大学に入った頃、世は70年安保の真っ只中。
授業にならないどころか、学校に入ることすらできない日々が続いた
おかげで、いっさい勉強せず
バイトとサークル活動(喜劇研究会と・歌舞伎研究会)に明け暮れる大学時代を過ごした。
卒業式もなかった。(30年前にできなかった卒業式が、2000年の11月、やっと挙行された。いそいそと出席して、同期の仲間と互いの頭の薄さを慰めあった。)
    
大学卒業と同時に初代森乃福郎に入門、笑福亭福三の名をいただいた。
その名が、私で三代目やったとは、最近になって知った。
余談やけど、この福三という芸名、あちらこちらで「ちょっと、フクゾウさん!」と呼ばれた。
「いいえ、フクザです。」と、その都度訂正してると、<笑福亭福座様>と宛名書きした手紙がきた。
しまいに名刺にルビふった。
   
師匠が亡くなって以来、早よ継げよ、もう継げよと言われ続け、
三回忌を機にようやく重い腰を上げて、二代目森乃福郎襲名の運びとなった。
酷暑の中を黒紋付羽織袴の正装で挨拶まわりに走り回り、
9月末には襲名披露パーティを行い、
京都を皮切りに、東京、大阪の三都市で2ヶ月かけて襲名披露公演を開催した。
一段落して、気がついたら20世紀が終わってた。
‥‥疲れた。
   
入門間もない頃から新作落語に力を注いできた。
古典と新作バランスよく、が身上。
   
初代福郎の師・三代目笑福亭福松、そのまた師匠・桂 文之助の直系として
他の一門にはない古典落語を継承している。
また、埋もれた名作珍品の掘り起しにも着手中。
  
講演活動も好評講師として全国を飛び回っている。
官公庁や企業向けに、柔軟な発想をすすめる「頭のストレッチ」や「人権講座」、「笑いについて」。
高齢者を対象にした「元気で百まで生きよう」、
教育関係には「子育ては親育て」「昔の子ども今の子ども」などの演題を得意とするが、
どんな会の趣旨にも適応する。
しかも、1時間や2時間は平気でしゃべる。
時間を指定されなければ、いつまでもしゃべってるので、僕に講演を依頼したら腕時計を身に付けとくように。
   
平成14年1月に京都で、4月に大阪で、森乃福郎襲名後初の独演会を開催。
その後も、京都・大阪それぞれ年一回のペースで独演会を開催中。
   
二代目森乃福郎のまじめなプロフィールは、    高画質はコチラ